
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ファンタジー系の作者の紹介(400円から1,000円位です)
#2,3の方の榎木洋子以外で
前田珠子「破妖剣士」「聖石の使徒」「万象の杖」等
小野不由美「十二国記」
雪乃紗衣「彩雲国物語」
茅田砂胡「ディルフィニア戦記」「レディガンナーの冒険」
森山櫂「果ての塔の物語」「翼王シリーズ」
ひかわ玲子「エフェ&ジーラ」「三剣物語」「百星聖戦記」等
麻城ゆう「月光界シリーズ」
水野良「ロードス島戦記」「魔法戦士リウイ」
ピアズ・アンソニー「魔法の国ザンス」
ロード・ダンセイニ「魔法使いの弟子」「エルフランドの王女」
ご回答ありがとうございます。
たくさんのタイトルあげていただいて嬉しいです。
値段は安いほうが助かるのでサイフと相談しつつ今回あがて頂いた本を読めるだけ読んでみます。
No.7
- 回答日時:
文庫本で、短いものであれば
マーセデス・ラッキー
・女神の誓い
・裁きの門
・誓いの時(上2冊の番外編)
・運命の剣(上・下)(上から2冊の主人公の魔法使 いの孫が主役)
なんてどうですか?女魔術師と女剣士が主人公です。
ちょっとショッキングな内容もありますが、私は好きです。
ハリー・ポッターとは全く違う、魔法使い物です。
ハードカバーなら他にもありますけど(^.^)
あと、No.1さんも書いている
・銀河英雄伝説
も面白いですよ。
今だったら古本でまとめて売ってないかな?
No.5
- 回答日時:
こんにちわ<(^▼^
マンガに なってしまいますが、
●フルーツバスケット:
異性に抱きつかれると 十二支に
変身してしまう一族と ひょんなことで
同居することになった 主人公のお話。
その一族の苦悩が 色々あって 考えさせられますよ。
●迷宮シリーズ :神谷悠さん
(○○迷宮と 毎回 タイトルが違うのですが
京&一平シリーズで 続いてる 推理モノです。
今なら ¥735で 手のひらサイズのが 買えます)
●こどものおもちゃ
ギャグありで 楽しめますが、
子役をやってる ヒロイン サナちゃんの
複雑な家庭環境だったりも ありで
ドラマ的な展開が たのしめますよ。
普通の活字モノだと、
ルドルフと イッパイアッテナっていう
タイトルで ネコが主人公のお話が 面白かったです。
古本屋さんに通ってるので
結構 色々と 読書は するんですけど、
小学校 高学年に 図書館で借りて読んだ本なのに
面白かったなぁって 一番 覚えてますね。
NHKのテレビで 毒蝮三太夫さんの語りで
確か最近 そのシリーズのお話をやってましたから
きっと 他のヒトも 面白いと 思ったんでしょうね。
ご回答ありがとうございます
最近マンガって買ってませんね!!
また機会があればフルーツバスケット面白そうなので読んでみたいです。
No.4
- 回答日時:
mikki-yoko 様こんにちは。
絶対お勧めしたいのが「ナルニア国物語」
著者:C.S Lewis(ルイス)
訳:瀬田 貞二(文庫版)
出版:岩波少年文庫・Harper Collins publishers(英語愛蔵版)
ISBN:(文庫版)4-00-112106-9(魔術師のおい)
4-00-112101-8(ライオンと魔女)
4-00-112105-0(馬と少年)
4-00-112102-6(カスピアン王子のつのぶえ)
4-00-112103-4(朝びらき丸東の海へ)
4-00-112104-2(銀のいす)
4-00-112107-7(さいごの戦い)
(英語愛蔵版)0-06-028437-5
全7巻からなりますが、歴史と異なった順に番号が振られていて、最初混乱するのですが、読み終わると、「ああ、そうだったのか」って納得します。
小学生の時にハードバックで初めて買って貰って、その日の内に読破してしまったくらい面白いけれど、
未だに読みます。
寓話めいていますし、ファンタジーにも思えますが、「哲学」だなぁ…と小学生から今まで読み返すごとに発見があります。
岩波ジュニア文庫からでていて、私の持っている(何十年前だよ!)ハードバックと訳者が一緒なので、内容は変わっていないと思います。
結構この本は「そんなのもう読んだに決まってるじゃん。」って言われてしまうことが多いため躊躇いを感じたのですが、敢えて推薦させていただきます。
差し支えなければお年が分かるとお勧めしたい本がもう少し幅が広がるのですが。
ただ、小学生から大人になっても楽しめる本です。
もし読んだことがあったらごめんなさい。
小学生の時にプレゼントされて以来、少なくとも1年に1回は読んでいるかなぁ。
ご回答ありがとうございます。
恥ずかしながらこの本知りませんでした
歳はもういい大人です(笑)
面白そうなので一度本屋でチェックしてみます。
No.2
- 回答日時:
コバルト文庫・榎木洋子
「リダーロイスシリーズ」
「龍と魔法遣いシリーズ」
「緑のアルダシリーズ」
この3つのシリーズは、お話自体は違うのですが、世界がつながっているファンタジーです。
長いお話ではありますが、一冊が400円前後。
ぜひ読んでみてください。
参考URL:http://alisato.parfait.ne.jp/book/cobalt/cblt0_a …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本の側面に押した印鑑の消し方...
-
宮部みゆきさんの模倣犯 文庫...
-
洋書「Harry Potter」の子供版...
-
パソコンに詳しい方お願いします!
-
本のサイズについて教えてください
-
『西の善き魔女』買うならどっち?
-
『Itと呼ばれた子』いっぱい...
-
文庫本の一番後ろに本の内容の...
-
単行本と文庫本どっちを選んで...
-
なんでハードカバー?
-
洋書(ドイツ語)の購入に際して
-
借りた本を汚してしまった時の...
-
洋書のDover Thrift Editionsの...
-
文庫本一冊何グラム?
-
しおりの紐は必要?
-
ハリーポッターのハードカバー...
-
最初から文庫で出さないの
-
「言葉のおしゃれ」向田邦子著...
-
小学校3・4年生にすすめる文庫
-
ヤゴゲルゲの子守歌を知りたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本の側面に押した印鑑の消し方...
-
本のサイズについて教えてください
-
本をダンボール箱いっぱいに詰...
-
洋書の刷年
-
洋書(ドイツ語)の購入に際して
-
手塚治虫「ブラックジャック」...
-
英語版官能小説が欲しい
-
ナルニア国物語を読みたくて探...
-
借りた本を汚してしまった時の...
-
文庫本一冊何グラム?
-
『Itと呼ばれた子』いっぱい...
-
文庫本は600円程度で売っている...
-
本を売る時ですが・・・・・
-
文庫の紙質について
-
金属製の栞(しおり)・ブック...
-
「指輪物語」どれを読んだらい...
-
洋書-同作が複数あるのはどうし...
-
なんでハードカバー?
-
漫画「のらくろ」初版本の値段...
-
「マークスの山」(高村薫)の...
おすすめ情報