プロが教えるわが家の防犯対策術!

ものすごく馬鹿な質問をさせてください。
そもそも、規制緩和って何ですか?
今市それが理解できず、困っています。
出来れば具体的な事例とともに説明してくださると嬉しいのですが・・・。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

行政の認可・許可基準を緩和させて新規業者が参入して経済を活性化させること。


と理解しています。

例えば、小泉首相が唱えている郵政事業の民営かも規制緩和のひとつで、
郵政省が独占で行っている郵便配達を他の民間業者にも行わせるようにし、
競争原理によってサービスや料金を利用者が利益を享受できるようにしようとしています。

その他でも、
一般貨物運送業(緑ナンバートラック)に参入する場合の規制緩和では
認可によるものが許可に変わり、
許可基準のひとつで最初にトラックが最低10台なければいけなかったのが
現在では最低5台で始められるようにと段階的に規制緩和が進みました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

郵便局の民営化も、話についていけてなかったので助かりました。
こんなに早く回答してくださるとは思いませんでした。
ありがとうございました!

お礼日時:2001/07/10 17:34

規制緩和は皆さんが述べられている通りです.国の法律で規制されているものがたくさんありますが,その規制を緩めることをいいます.


1.銀行の預金の利子--以前はどこの銀行も同じ利率でしたが,自由に設定できるようになった.
2.損保.生保の保険料の算定は業界の集まりが決めていた,どこの保険会社も同じ率でしたが,今は保険会社ごとに保険料が自由に設定できるようになりました.
3.運送の運賃も今までは法律で業界の団体の答申で国が定めていましたが,それを廃止して,運送会社ごとに自由に運賃を決めることができるようになりました.競争で安くなるときもありますが,逆に独占,寡占になると高くなるときがありま
す.その例が過疎化の地方鉄道線です.
4最近薬局がやたらと多くなっていませんか.これも薬局の規制緩和もあります。
いいまでは1つの薬局は***mいないはダメとかありました.薬局は他にも理由があってですが.これも規制緩和の結果--医薬分離-ともいえます.
5.教員免状免除がなくても,教師になれるという事もありそうです.大学の講師などは別に教員免状は昔から要らないはずです.
6.パスポ-ト,自動車の免許証(条件あるが)の期間が延びたこと.以前は5年.3年が10年,5年になった事.
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な事例が多くて大助かりです!
ありがとうございました。

お礼日時:2001/07/10 17:31

規制緩和とは、国や自治体が民間の経済活動に定めている様々の許認可・届け出などの規制を緩めたり、廃止することで、民間の自由な経済活動を活性化することです。



具体的には、航空会社が新しくできたり、タクシー運賃の自由化、電話会社の新規参入と、電話料の自由化、宅配便の参入など沢山有り、今後も弁護士や医師の広告解禁なども予定が有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まとまっているのにすごくわかりやすいです。
ありがとうございました!

お礼日時:2001/07/10 17:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!