
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
電車運転士をしております。
>電車の揺れの状態は運転手によってかわるのか。
線路の状態や車両の特性があるので、乗り心地の優劣は運転士の操縦方が元々の原因では無いケースが多いです。
しかし、操縦方の工夫で、より乗り心地を良くする事は出来ます。
ブレーキの電制から空制に切り替わる際の衝動は、そのタイミングをずらしたり、
効き加減が違うのなら、ブレーキが変化する事を見越してブレーキの一段目の位置を変えたり、
曲線やポイント通過の速度を、規定速度より低めで通過したり、
工夫方法は幾らでもあります。
鉄道車両は一編成毎、個性がありますから、
それに合わせて操縦すれば良いだけなのです。
人間と同じく、性格があるのです。
昨今、ATOなりTASCなど、コンピューターによる自動運転を採用する鉄道会社もありますが、実は自動運転にすると却って乗り心地は悪くなります。
コンピューターは忠実な作業が出来ますが、判断能力が無く人間のような工夫は出来ませんから、先述のような技を持ち合わせておりません。
駅に停める際も、ブレーキを抜いたり込めたりと、ガチャガチャやっています。
運転士の技量が入り込める余地が狭まっているなど、素人の無知な知識です。
とんでもない誤解です。
No.7
- 回答日時:
プロが言っているのだから「運転手によって変わる」のが正解でしょう。
少しだけ分かりやすく説明すると
たとえば10両編成の列車を運転する時、カーブを抜けた後加速するにはどの地点が最も適当か、という問題があります。
カーブというのは、当然ですが遠心力がかかります。そこで加減速すると遠心力に変化が生じて、乗り心地が悪くなることがあります。
理想的なのは「最後尾がカーブを抜けた後に加速する」ことですが、先頭で運転している運転手が「10両編成の最後尾がカーブを抜けた瞬間」を見極めるには技量が必要になるわけです。
また「今日は満員電車で加速が遅いから、カーブを抜けた後では遅い」ということなら、編成のまだ半分ぐらいがカーブ内を走っている最中に加速をはじめるしかないわけですが、満員電車で加速したらさらに乗り心地が悪くなるわけです。
だから、慎重にちょっとずつ加速そのものを「乗っている乗客が変化に対応できるぐらい」のレベルに抑えつつ、でもダイヤに間に合うように加速させていく、ということをやっているといえます。
新幹線の運転手なんて「ATCの指示信号が変わるタイミングと現在位置から到着時間の調整を秒単位行う」ことをやっているらしいですから、とんでもない人たちなんですよ。
当然乗り心地もうまい人・下手な人で異なってきます。
No.4
- 回答日時:
線路の保線の良し悪しによりますから、運転士の技量にはほとんど依存しません。
線路の保線状態はその電鉄会社の経営状態にも左右され、しっかり営業黒字を出している電鉄会社は保線状態もよく電車はあまり揺れません。紀州鉄道などは左右によく揺れますよ。No.3
- 回答日時:
電車の揺れは保線の良し悪し。
運転士の技量は、のこぎり運転せず、出来るだけ最短時間で列車を走らせ所定の位置に正確に停車させる事。
山手線では、列車が駅に停車する際に自動的にブレーキをかけてホームの定位置に停止させるための運転支援装置「定位置停止支援装置(TASC:Train Automatic Stop-position Controller)が設置されている。
また、つくばEXPでは、発車ボタンを押すだけで自動運転できる。
さように、運転士の技量が介在する隙間は小さくなりつつある。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
電車の運転が下手な運転手っている?
電車・路線・地下鉄
-
電車運転士に対する苦情の鉄道会社の対応
電車・路線・地下鉄
-
電車の揺れ
電車・路線・地下鉄
-
-
4
他線より有楽町線の運転は荒い(ヘタ)と思うのですが..
電車・路線・地下鉄
-
5
朝の丸の内線
電車・路線・地下鉄
-
6
横須賀線での揺れについて
電車・路線・地下鉄
-
7
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
8
女性が膣にペニスを挿入されている時の感覚
不感症・ED
-
9
よく人に睨まれるのですが、なぜでしょうか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JRにおける急病人の扱い
-
非常停止ボタンを押してしまい...
-
電車の運転が下手な運転手って...
-
電車の一番線・2番線 3番線・...
-
しなの号なんですが
-
踏切の停止ボタンを押してから...
-
東京の中で最も千葉寄りの場所...
-
電車の揺れの状態は運転手によ...
-
列車がいつ汽笛を鳴らすのかが...
-
「現在」の「狭軌」世界最高速...
-
質問です、各停から特急に乗り...
-
将来、併結運転って・・・?
-
中央線の快速と中央特快
-
JR鹿児島本線の車両内トイレ
-
常磐線と常磐快速線の違いって...
-
JR山陽本線竜野~網干間の臭気
-
岡山駅(または倉敷駅)から新山...
-
特急わかしおの通学定期料金が...
-
JR東日本はなぜ乗り心地が悪...
-
接続と連絡と待ち合わせ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新型車両の踊り子号に車内販売...
-
新幹線の列車の出発に必要な準...
-
JR日光線で、6両ワンマン列車...
-
東海道新幹線の間隔が上限3分...
-
JR鹿児島本線の車両内トイレ
-
新幹線を使わない経路を表示し...
-
電車の一番線・2番線 3番線・...
-
篠ノ井駅での乗り換え時間
-
JRにおける急病人の扱い
-
JR和新幹線有何不同
-
JR山陽本線竜野~網干間の臭気
-
終日運転見合わせ
-
常磐線と常磐快速線の違いって...
-
富士急行線について
-
非常停止ボタンを押してしまい...
-
電車の揺れの状態は運転手によ...
-
電車の運転が下手な運転手って...
-
北千住東武線特急ホームからJR...
-
運転席のカーテン
-
JR篠ノ井線の朝の快速電車(長野...
おすすめ情報