プロが教えるわが家の防犯対策術!

務めている会社の近所がローソン日○橋蛎○町店で、よく利用するのですが
その店舗に勤めている店員、特に外国人店員の対応が酷く、どうすればいいのか悩んでいます。
過去その店舗に勤めたアルバイト、日本人・外国人関係なしに接客対応が悪く「どうにか指導された方が良いのでは」「日本語の分かるベテランを配置した方がいいのでは」と本部へ問い合わせたこともあります。

内容としては以下の通りです。
・「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」などの挨拶がいえない
・探している商品が見つからないので、手があいてる店員さんに聞くと「はあ?」と聞き返される
・陳列されている商品と値札の位置が違い、購入してから違いに気がつく(その値段のものだと思って購入したら200円以上差があってショックでした)
・まだ日本語が拙いのか、マニュアル外のことを聞かれると対応できない
・ポットのお湯が古かったのか、お湯を使用したら腹痛を起こした(同僚とローソンで買い物し、カップ麺を買ってローソンのお湯を入れて会社に戻ったところ、3人とも同じタイミングで腹痛・吐き気を起こしました)
・問い合わせをしたことがばれたのか、よく利用するかわかりませんが、顔を覚えられたみたいで悪口を行くたびにたたかれる(心当たりが全くないのですが「あの人嫌だよね」と声が聞こえ、振り返ってみると外国人・中華系の店員2人がこちらを見て大声で聞こえるように話してきました)

以上この店舗のローソンで受けた一例です。
実際私以外にも不満を抱いている方は多いらしく、店頭・レジで他のお客さんから直接文句を言われている場面に遭遇したこともあります。

それでも外国人で他国のコンビニで働いていらっしゃる方なので、店頭でコーヒーを入れてくれたり、レジ袋を渡された際には御礼は言いますし、もっとがんばってほしいとも思います。
それなのにこのローソンが出来て3年以上、一向に改善されません。
むしろ日本人や外国人の接客が上手な店員が減り、新人さんや悪態をつく人しかいません。

本当に嫌な場合は、少し歩いた先にある、セブンイレブンやファミリーマート、スーパーなどに行っていますが、時間が無いときはどうしてもここを利用してしまいます。
もうこの店舗に関して愛想もつきている状況ですが、ただ買い物をするイチ客として、何か対策することは出来ないでしょうか。

フランチャイズで経営してる人が違っても、背負っている看板はローソンです。
家の近所のローソンはむしろアットホームでいい雰囲気、優しく、丁寧な店員さんしかいないので、本当にどうにかしてほしいです。

A 回答 (5件)

>遅くなりまして申し訳ありません。



何か、この反応そのものが、店を温存させている原因のような気がします。
変な話、回答者は答えたいから勝手に答えているだけで、まぁお礼を頂ければ、それなりに嬉しいとは思うものですが、質問者がお礼を出すタイミングそのものに一喜一憂している訳ではありません。
しかしながら、質問者の過剰なまでの「回答を貰ったからにはお礼をしなければ」というメンタリティは、もしかしたら「店の対応が悪く改まらないのは、客である我々にも原因があるのでは」に通じているのではないかと心配してしまいます。

「お客様は神様」という感覚はさすがに私にもありませんが、「お客は店を成長させるための捨石」とか「店員が神様、客は奴隷」といった感覚は全く持っていません。質問者の方も持ってはいないのだとは思いますが、節々に「俺達が改善のトリガーになってあげなければ」とか「今は駄目だけど店が成長すれば」みたいな感覚は持っているのではないかと感じます。全ては費用対効果、払った以上のサービスは無いというぐらいのところに昇華するものなのですが。多分、あなたは良い人なのでしょう。半分は字面の通りですが、半分は「無駄に」という修飾語を付けたくなるぐらいに、です。しかしながら、お聞きしている店員にそれを期待するのは全く無駄で、次元さえ異なっているのではないかと感じます。それこそが互いのフラストレーションの元なのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事いただきましてありがとうございます。
匿名の世界でも、やはりお返事や御礼はしなければと考えてしまうところが、wellowさんがご指摘くださっている点なんだと、はっとしました。

私がいままでの人間関係でよくやりがちな失敗なのが、「角度の違えた正義感を持って、相手に期待してしまうところ」でした。
それが今回にもあることなんだと、いただいたお言葉でわかりました。
勿論、今回だけではなく、私が抱いている怒りや悲しみの原因が前述したものになるのだと思います。

「質問に対する回答」とは違うかもしれませんが、私にとって一番欲しい言葉だったのかもしれません。
気づかせていただき、ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/18 00:09

>・ポットのお湯が古かったのか、お湯を使用したら腹痛を起こした(同僚とローソンで買い物し、カップ麺を買ってローソンのお湯を入れて会社に戻ったところ、3人とも同じタイミングで腹痛・吐き気を起こしました)



これに関しては、問い合わせ先はローソン本部ではなく、保健所では?
潰れればその隙間を狙って新店が開店するし、本部が直営で運営するかもしれません。改善の見込みがない店は早いとこ退場願って、次に良い店が開店することを祈る方が遥かに建設的です。

マゾな方にはかけがいのない唯一無二の存在なのでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりまして申し訳ありません。
ご回答いただきましてありがとうございます。

保健所でしたか。。
ローソンは勿論、カップ麺のメーカーにも問い合わせをしたのですが、保健所には連絡するまでできなかったです。今後そういったことがあった際は、保健所に連絡するようにします。

ローソンはローソンのままでもいいので、せめて経営者が変わってほしいなぁと最近は願うようになりました。現場での指導、人材育成がきちんとできる方が上にたたない限り、問題の店舗はよくならないと思いますので。。

お礼日時:2018/01/17 19:36

コンビニは慢性的な人手不足で苦しいのですよ


コンビニ時給だと誰でもいいので雇わないと24時間営業なんて出来ない
特に田舎や立地条件によってはね
利用しないか目をつむるしかないのが現状ですね
時給ドッカンと上げて質問者さんがお金沢山だせば優秀な人材を雇えることでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりまして申し訳ありません。
ご回答いただきましてありがとうございます。

コンビニは勿論、昨今はどの業界でも人手不足なので仕方が無いとも確かに思えます。
ただ、立地条件として問題の店舗が、東京都内のビジネス街にあるビジネスホテルの1階部分なので、少なくとも平日の来店客数は地方と比べて多いと思います。
時給も1000円以上なので、下手するとブラック企業で働いている正社員よりは給料出ているのでは思います。

それなのにフォローできる人員を配置できない、きちんと新人アルバイトを教育できないのは、経営側に問題があると常々思っています。

しかしいくら考えてもよそ様の会社のこと、お店のことになりますので
もう行かないと心に固く決め、私自身考え方を切り替えていかないと問題は解決しないと思いました。

お礼日時:2018/01/17 19:33

質問者さんの意見は理解できますが、


>本当にどうにかしてほしいです。
大きなお世話です。
そのような店舗は廃れていきます。
その時に、責任を取るのは、ローソンでは無く、経営者です。
結局は、「経営者」なんです。ローソンではありません。
上下関係から言えば、経営者の方が上なんですよ。
そもそも、「アルバイト店員」に何を求めているのでしょう?
求めすぎでは?
当たりもあれば、ハズレもある。
ハズレがあるからこそ、当たりもある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなりまして申し訳ありません。
ご回答いただきましてありがとうございます。

確かに大きなお世話ですね。
私も今回の場合は背負っているブランド・ローソンではなく、問題の店舗の経営者であると考えています。
ただそれが一向に改善されない様子が客側でも伝わってくるので、最近は雇われるアルバイト側も不憫に思えてきました。(私みたいな変におせっかい?のクレーマーもいますしね。。)

アルバイト店員に対して求めすぎなだとも、自分では理解できていますし、以前の私はそのように考えていました。
それも我慢の限界まできてしまったので、今回ご相談させていただきました...

今回の件を教訓に、アタリの店舗に巡り合える楽しみを大切にしていきたいと思います。

お礼日時:2018/01/17 19:23

遠回りしてもよそへいく。

まとめ買いしては?
食品管理、衛生上も、よくないだろうし、
毎日コンビニに行きたい気持ちは分かるけど、
潰れる寸前の店だからずさんなのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりまして申し訳ありません。
ご回答いただきましてありがとうございます。
いっそ潰れて他のコンビニチェーンになってくれればといつも思うのですが、なんだかんだいって3年以上は経営されているので、すぐに無くなることはない気がします...
今後はご助言とおり、スーパーに行くなりなどして問題の店舗の利用を回避したいと思います。

お礼日時:2018/01/17 19:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!