【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

たまたま聞いちゃったことなんですけど。。。「日本では殆どの文化は中国からパクった」って、ちょっと驚いた(°▽°)。皆さんはどう思いますか?

A 回答 (16件中1~10件)

初めは、文化の進んだ所から色々な事を習い、模倣する事によって発展して来たと思います。

双方が親しく交流し、交誼を重ねていた状況では、パクった! と言うのは、違うと思います。
それは学習であり、応用・改良する事によって、発展して来たのです。
    • good
    • 0

日本が竪穴式住居に住んでいたころすでに中国では城塞都市があり論語が編纂されていたことは事実。

難しい概念は日本には無かったから漢字と共に概念が輸入されたのも事実。従って韓国語と日本語は難しい概念は中国からの輸入で漢字を日本風に読むか韓国風に読むかだけの違い。日本の年号だって中国の経典から持って来てるし仏教はサンスクリット語の概念を理解して中国語に訳したものだということは知ってるよね。ラテン語とヨーロッパ言語も同じ関係。英語の簡単な単語は原住民語、例speed 難しく方はラテン語、例velocity。難しい概念はラテン語に遡って探すしかない。では古代ローマから全部パクった何て言う人はいない。明治時代にヨーロッパやロシアから先進文明を輸入して日本語に訳しを日本に中国から学びに来ていた。日本は暖かく迎えていた。旧制第六高等学校には中国共産党の大幹部、郭沫若がOBでいる。中国人韓国人台湾人は幾らでもいてほぼ全員が東京帝国大学か京都帝国大学に進学している。郭沫若は九州帝国大学医学部卒。中国から全部パクったなどと言う人は無知な田舎者だし、放っておけばいいのに殊更取り立てて物議を醸そうとしているのは煽るのが目的な人。
    • good
    • 0

光源氏のごろは、、その後、遣唐使がなくなったのは、もう中国から学ぶことはほとんどないって理由でした。


 たとえば、漢字からひらがなやカタカナができましたが、元の漢字より便利です。
その後、秀吉なんかは、日本の方が優れた国と思い込んでたみたいです。
明治維新ごろから、西洋文化が大量に入ってきましたから、ここから先は中国をまねた文化とは、言えないと思います。
    • good
    • 0

パクった=盗ったと言うなら違うと思います。

今の中国のコピー商品がパクリでしょう
文化は教え 伝えたもの それらが更に発展したものかと思うのででは無いと思います。
昔の中国の文化などは凄く進んでてそれを日本が教えてもらって変化したりしたののが今の物かと思います。
漢方もそうかな〜と思います
    • good
    • 0

ま、お互いに文化を共有している、という言い方が一番綺麗かな( ・∇・)

    • good
    • 0

古代中国は確かに先進的で凄かった‼️


紙や陶磁器、火薬、羅針盤を中東やアラビヤ経由で、十字軍の時に西欧にもたらし、西欧はその後大航海時代と植民地争奪戦時代へ発展!
フィンランドやハンガリーは中国人の異民族が入っている。
韓国人は、孔子や漢詩、漢字などの中国文明も韓国が発祥と言う。
    • good
    • 0

その中国から文明を持ってきた人が、日本人になって暮らしています。


日本人は縄文人と渡来人の混血です。
パクったというか、日本に来て日本仕様にカスタムしちゃったのです。そしてそのまま国際結婚して暮らしているのです。これをパクったと言われると本人が困ると思います。
    • good
    • 1

中国が日本の会、旧、国、参などの新字体や、自由・共産などの和製熟語を勝手にパクっているのです。

    • good
    • 0

パクッたというのは相手に黙って勝手にコピーして使うこと。

日本文化は中国から教えてもらったものをさらに発展させたもの。盗んだものともらったものとの違いですね。
 しいて言えばドロボーと弟子の違い。
    • good
    • 0

森羅万象(この宇宙すべて)に通用する法則に熱力学第二法則(エントロピー増大の法則とも言う)というのがあり、これを思いっきり分かりやすい例で言えば、水は高いほうから低いほうに流れ、熱は温かいほうから冷たいほうに伝わり、万物は風化して土や砂になり、形のあるものは壊れてバラバラになる…といった具合です。


 その中に「情報(知識も文化も機密事項も)は高いほうから低いほうに伝わり普及する」というのもあります。

 中国は世界でも最も古い国の一つで、当時の中国は文化・産業・芸術・制度などの点で日本よりもはるかに進んでいました。そうした当時の先進国から後進の日本にそれらが伝わり、そのお蔭で日本はずいぶんと知恵がついたんです。

 漢字はもとより、絹・墨・紙・茶・漆器・陶器・織物・彫刻・絵画・美術工芸・水墨画・茶・禅・活版・活字・印刷術・火薬・羅針盤・銅製品・鉄器・製塩・貨幣製造・武具・什器・道具類・仏教・農業(早稲・栽培・製造法)・造船・運輸・建築技術・土木工事…ありとあらゆるものを中国から学び取りました。もちろん中国を通してインドから入ってきた文化もありますし、朝鮮を通って入ってきた文化もあります。

 それ以外にも制度(たとえば律令体制)も学び取りましたし、平城京(奈良)や平安京(京都)の原型も唐の都である長安から学びました。「日本では殆どの文化は中国からパクった」という過激な表現が妥当かどうかは何とも言えませんが、中国から学んだ芸術も文化も産業も制度…など多くの点で今の日本の礎が築けたわけです。

 おおむかしの中国にはずいぶんとお世話になったんですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!