
No.2
- 回答日時:
斜辺の長さ(梯子の長さ) L
底辺の長さ(垂直からのずれ) L/4
の時の角度を求めればよいので
acrcos(1/4)
≒1.31811607 rad
≒75.5°
となるので、約75°と言えなくもありません。
逆に
cos(75°)=(√6-√2)/4≒1.03/4
だそうです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7745333.html
を参照しました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯カメラの垂直画角度と、赤外線ランプの干渉について。
- 直角二等辺三角形についてです。 直角二等辺三角形ABCを(角A=90度)頂角Aから底辺BCに垂直に線
- 滑らかな傾角30度の三角柱の最下点に質量mのPが置かれている。三角柱を左に加速度αで動かすとき、Pが
- 物理学 質問
- 【デジタル一眼レフカメラ用のスライドアーム、ブームアームのおすすめを教えてください三脚
- 角度当てクイズVol.225の解き方おしえてください
- 三角スケール
- 数学(直角三角形の証明) なぜBE=CDがないんですか? それぞれ底角から等辺へ垂線として出ているの
- 数学(直角三角形の証明) なぜBE=CDがないんですか? それぞれ底角から等辺へ垂線として出ているの
- 【物理学、数学】テントを引っ張り支えるロープの角度は地面の0度に対して、45度で
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電磁気の問題です
-
中が中空の球の慣性モーメント...
-
有限長ソレノイドコイルの中心...
-
高校物理の質問です。 【問題】...
-
なぜ、θが微小なとき、tanθ≒θと...
-
-cosθがsin(θ-π/2)になる理由が...
-
高校物理の正弦波の式について...
-
√3sinX−cosX≦√3 (0≦θ≦2π) のと...
-
機械設計のねじ
-
くさび状態の2物体間のすべりの...
-
(111)面を上にもってくる...
-
フーリエ級数展開をExcelのFFT...
-
XRD回折強度の補正(ローレ...
-
速度の合成
-
任意断面に作用する垂直応力と...
-
慣性モーメント
-
空間平均について
-
方向余弦を用いた特定方向の慣...
-
正弦波の足し算
-
質問です。傾角θの斜面上を、こ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電磁気の問題です
-
なぜ、θが微小なとき、tanθ≒θと...
-
高校物理の質問です。 【問題】...
-
-cosθがsin(θ-π/2)になる理由が...
-
中が中空の球の慣性モーメント...
-
機械設計のねじ
-
有限長ソレノイドコイルの中心...
-
くさび状態の2物体間のすべりの...
-
矩形波duty比を変えた場合のフ...
-
√3sinX−cosX≦√3 (0≦θ≦2π) のと...
-
sinとcosの使い分けの仕方を教...
-
格子定数の求め方,近似について
-
くぼみの表面積
-
トグル機構 Wikipedia
-
なぜsinθはθに近似できるのです...
-
大学の講義の内容が分からない...
-
【数学】梯子の角度はハシゴの...
-
外挿法について
-
サインカーブの長さ
-
工業力学 この問題で、答えの加...
おすすめ情報