アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

本格的な家庭菜園をしています。その一環で自宅で「落ち葉堆肥」を作っています。

要領)
①庭に1㎥程度の穴を掘る
②落ち葉を目一杯入れ、毎日出される家庭残飯(主として野菜くず)を放り込む
→通常はビニールシートをかけるが、雨が降れが雨水が十分に浸透してしまいます
③芝生を刈った後の草や 野菜栽培後の残菜なども刻んで入れる
④週に何度かはシャベルで混ぜる
⑤どんどん量が減るので、適宜落ち葉を追加
⑥発酵開始すると 湯気が沢山でるようになる
⑦7~8か月程で 全てを別の穴に移し、2か月以上はそのまま寝かす
⑧約1年後に 家庭菜園で利用する

以上を繰返し 特に何かを加えたりはしていません。
急がず極力無駄な力を使わない事で 約1年で堆肥となるのですが、これは肥料でもあるのでしょうか?

A 回答 (10件)

こんばんは。


肥料として使えます。
ただ、肥料の3要素(N,P,K)の含有量が少ないので、これらを含む肥料を追加して与えると良いでしょう。

堆肥を作る時に油粕(主に窒素分)や米糠(リン)などを加えると発酵が促進され、肥料成分も増えるので
さらに良い肥料になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 本当に有難うございました。

家庭菜園なので 失敗しても誰からも文句が出ません。
気楽なものです。

モットーは「金をかけずに 手間はかける」です。
油粕(主に窒素分)や米糠(リン)など どこかで不要で捨てるものがあれば 欲しいとも思っています。

お礼日時:2018/01/16 18:35

じいさんに送ることば。



「これは肥料ではない。」と主張したとしても、上記の①から③に該当していれば、肥料取締制度の対象となり

すべてを自家消費するならかまいませんが、だれかに譲渡するなら無料であっても取締り対象になります。

http://www.famic.go.jp/ffis/fert/sub2_1st/1_2.htm
http://www.famic.go.jp/ffis/fert/sub2_1st/1_4.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。

そうなのですね!了解しました。
幸いにも販売は考えていません。

収穫した「スイカ」を 売ってほしいという方もいましたが、これも一切販売はしていません。基本は自家消費であり、余分な分があれば無償で回りの方に差し上げています。

お礼日時:2018/01/17 08:40

追記です。


何やらめんどくさい理屈を並べ立てる人がいるが、あなたが「落ち葉堆肥」と書いたので私も「堆肥」として考えたが、むしろ「腐葉土」といった方が良いかも。
肉や魚などの食べ残しが多い残飯だとそれなりの肥料成分もできるが、落ち葉に野菜屑がメインでは、問題にするほどの肥料成分はできないよ。
ということで、「腐葉土」と同じだと思ってよいと思うがね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございました。

今迄も団粒構造を施した腐葉土という位置づけで、適宜「肥料」を加えて野菜を栽培してきました。

毎回感じるのは 発行を開始すると攪拌時に「火事?」と思う程の「湯気」が出る事です。土に変換する際の生命行動を 毎回感動しながら観察しています。

お礼日時:2018/01/17 08:36

定義からいえば肥料です。

落ち葉だけではなく生ごみを入れているので注意が必要です。通常の堆肥とは異なり、可溶性の成分が多く含まれているので1年も発酵させたものを大量に施用すると生育不良を起こすことがあります。長年の施用をするとチッソが蓄積されてチッソ過多になります。またマンガン欠乏を起こすこともあります。

肥料取締法
第二条 この法律において「肥料」とは、植物の栄養に供すること又は植物の栽培に資するため土じように化学的変化をもたらすことを目的として土地にほどこされる物及び植物の栄養に供することを目的として植物にほどこされる物をいう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございました。

これは初耳でした。とてもホットな情報ですね!
「段ボールコンポスト」をはじめ 試行錯誤をして行き着いたのが「生ごみと落葉」での腐葉土作りで 一番自分位見合った方法でした。

1年中 様々な野菜を栽培しますが、実は安定して行っているのが「堆肥づくり」であります。

多くの方・または学校や自治体などが同調の歩調をとれば、資源が有効にリサイクルされるとも考えています。

お礼日時:2018/01/17 08:32

「肥料だ」という意見が主流のようだが、これにはいささか疑問の余地があるが。


確かに、かつての堆肥は「肥料」としての役割も担っていたが、このころは「家畜の糞」なども使っていたが、あなたの場合にはそのようなものが使われていない。
なので、「土壌改良材」と考えた方が良いかも。
正直、微妙なところだよね。
参考までに。
「去年までの土より成長が良い」とあるが、土の状態が良くなったことも関連があるからね。
土の状態が良くなると根の張りもよくなり、その結果育ちもよくなるので。
なので、普通に肥料をやってもよいと思うよ。
現実の話として、肥料過多になるほどの肥料成分は含んでいないのだから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございました。

確かに 本当は肉や魚の内臓なども混ぜたいのですが、猫が荒らすので基本は取りやめにしています。
この堆肥が 少なくとも野菜に「害」はないのだろうと考え、市販の「腐葉土」は一切購入していません。

お礼日時:2018/01/17 08:25

昔田舎で同じような方法でつくていましたが何かを転嫁するということは発酵を促すためで十分に発酵しているようですので立派な肥料だと思い

ます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。

確かに この腐葉土で栽培した野菜は、去年までの土より成長がいい気がしています。
栄養過多になるのも心配でもあり 「肥料である」という認識は大切だと考えます。

お礼日時:2018/01/16 19:44

米ぬかは農協などの精米所に行くと、


タダでもらえますよ(袋は持って行く)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。

以前農協に紹介されて 豆腐屋に残菜(名前は忘れました)を頂きに行きましたが、きちんと請求されました。

また近くの農協へでも行ってみます。
「捨てる」って、とっても「もったいない」と感じる「もったいない星人」です。

お礼日時:2018/01/16 18:42

立派な肥料ですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答 有難うございました。

やはり肥料なのですね?
少し自信につながります。

私は実家や親類を含めて 農家ではないので、あくまでも自己流な為、疑問点だらけです。

お礼日時:2018/01/16 18:39

落ち葉と言えども植物の一部であり養分が有ります。

例えば、野菜の葉と同じです。
これが腐るのは微生物が食べたりするからで、目に見える虫※も育ちます。
落ち葉の堆肥は、植物成長に重要な肥料になります。

※ カブトムシやクワガタムシの幼虫(白い芋虫)は、こんなところで成長します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。

「虫」系はすごく発生します。
私は無農薬野菜の収穫(メインは「スイカ」)を目指し、可能な範囲で「種」も採種して翌年に利用しています。

今植えてある「玉ネギ」「ソラマメ」も 自宅で収穫した野菜から採種をしたものを蒔いた(植えた)ものです。

お礼日時:2018/01/16 18:31

立派な肥料です。

良くそんなに手間暇掛けて作れますね。凄い!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答 有難うございました。

単純な「腐葉土」と考えており、肥料と言えるのか?迷っていました。
1年に1回なので 十分に熟成して、所謂「土」と化しています。

試行錯誤で もう10年近く経ちます。我が家から「生ごみ」は基本捨てていません。
可燃ごみ削減にも貢献できている気がしています。

またボランティアで 近所の清掃方々落葉を「収穫」しています。

お礼日時:2018/01/16 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!