アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

我が家では年末28日には玄関の外に松飾をし
神棚に松、わらで作った猪口を左右に飾り
29日に餅つき(今は餅つきはしませんが…)
床の間や玄関、神棚に鏡餅を飾ります。
大晦日の夕食前に神棚にお灯明と言って左右にロウソクを立て
煮物と白いご飯とお頭付きのイワシをあげてお参りをします。
NHKの紅白歌合戦を見た後、年越しそばを食べ、
その後近所のお寺に二年参りに行きます。

お正月はどこの家でもそうだと思いますが
朝、煮豆と焼き栗、干し柿、せんべい、お饅頭を食べてお茶を飲みます。
まめまめと くりまわし良く かきとり 千年も 万年も長生きしますようにと
言われてました。
その後お雑煮を食べます。
7日には松飾を外し七草粥を食べます。
11日は鏡開きで飾っておいたお餅を食べ
14日は繭玉団子を作って神棚や部屋に飾り
夜はまた神棚にご飯と煮物とイワシをあげます。
三九郎に持って行って焼いて食べると健康で過ごせると聞いています。

何かにつけ神棚にご飯と煮物とイワシをお供えしますが
これはどこの家でもやっているのでしょうか?
私は両親と同居だったのでしっかりやってきましたが
若い人たちの家庭ではこういった行事をしているのでしょうか
ちゃんとやっている人もいるのでしょうか?

A 回答 (1件)

お正月飾りやお供えものなどは地域によって違います、、


イワシをお供えするんですね。初めて聞きました、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
地域によって、また家庭によって違うけど
家と同じことをしている家庭があったら…と
また違う家庭でしている事をちょっと知りたかったです。

お礼日時:2018/01/30 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!