
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
他の方もおっしゃっていますが、「何でも良い」と思います。
私は、大学の入試で
「舞城王太郎です」と答えました。
他の子は、芥川龍之介とか答えいたみたいですね。
面接官の先生に「本当に読書が好きなんですね。受験のために本を読んでいる人もいますから、良い事です。」と褒めて頂きました。
質問者さんの年齢にもよりますが、高校受験であれば、ティーンズ向けの小説でも、ライトノベルズでも大丈夫です。
絵本でも良いんです。
本を読むのが苦痛であれば、無理して読む必要もありません。
乙一の人気小説「GOTH」
人気のライトのベル「キノの旅」
人気のファンタジー「十二国記」
は漫画化やアニメ化もしています。
(原作と進み方が違う作品もありますので気をつけて)
良い作品に出会えるといいですね。
褒めてもらえたなんて、羨ましいです。私は普段めったに読まない人なので、尊敬します。
ファンタジーなどであれば、楽しく読めそうです。
教えていただいた本を、参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
あらかじめ指定があるといった場合でなければ、自分が興味を持った本を読むのが、自然でいいのではないでしょうか?
上の方も書かれていましたが、専門書や純文学などは(自発的に興味を持って読んだのでなければ)面接官にあざとい印象を与えるかもしれません。また、面接の質問は(読んだ本は?>どんな印象だった?)などと、踏み込んでいくため、無理して難しい本を読むと本番で辛いと思います 笑)
ただ、推薦などでなければ、この類の面接/質問が合否を作用することはまずないので、あまり気にかけなくて平気だと思いますよ。
やっぱり面接で辛くなりそうですね。
私は意見を言葉に表すということが苦手なので、余計つらいかもしれません。
理解できる範囲内の本にしようと思います。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
こんばんは☆
今年大学に入学したものです。
私も面接で同じ質問をされました。
最近は学部関係なくよくこの質問がされるみたいです!
さて、質問についてですが、私はあまり最近話題の本でないほうがいいと思います。
確かに最近の本なら話題性もありますし、答えやすいとは思います。
でも、わざわざ面接の場でこのような質問をするということは、質問を通してあなた自身の興味や関心、考え方について聞かれているということです。
無難な回答が悪いわけではありませんが、面接ではいかにして数多いライバルと差をつけるかが重要になってきます。
あなたの志望する学部に関係のある本を読んでみてはどうですか?
私は医療系の学部志望でしたので、遠藤周作の「海と毒薬」を読みましたよ!
教授は年配の方が多いので、純文学などでもいいと思います。
いずれにせよ、その本を読んで感じたことや考えたことについて答えられることが一番大事です。
面接頑張ってくださいね!
やっぱり少しは学部に関係する本がいいですかね?
確かにその学部に興味があるということは、アピールできそうですね。
とにかく、本を読んで、意見を持つということをしたいと思います。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
受験予定の専門学部の専門書だと疲れるでしょうから、軽い読み物系のやつでも読んでおけば良いのではないかと。
その大学内の先生の著作だと如何にもすぎてあれでしょうが。
ブルーバックス文庫とかジャンルが幅広くありますし。
参考URL:http://www.kodansha.co.jp/bluebacks/backissues.h …
そうですね、専門書を読んでも理解できなかったら意味ないですし・・・
ブルーバックス文庫、参考にさせていただきます。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
聞かれるから読む、というのも何だか面白い話だなぁと
思うのですが、「本は読みません」では駄目なのでしょうか?
それで「どうして読まないのですか?」と聞かれて理由を
答えられるようにするのも印象が強まると思いますが……。
話題の本だと、おそらく「世界の中心~」より「蹴りたい背中」
の方が良いと思います。教授などですと本を読んでいる人が
多いでしょうから、そういう人からすると「世界の中心~」は
非常に評価が低いようです。もしこの本でいくなら、どのように
感動したか、を具体的に説明して納得させるくらいの勢いで
話した方が良いでしょうね。勿論太宰治や宮沢賢治でも
良いでしょうが、「いかにも」な感じで微妙です。私は
大江健三郎が好きで、面接の前に本当に大江さんの本を
読んでいたのですけど、実際「大江健三郎を読みました」と
答えたら、「あ、用意していたんだな」という顔で見られました。
「本は読みません」といいたいところですが、ちょっと私には勇気がないです・・・
一応この前面接に関係なく乙武さんの五体不満足を読んだんですけど、ちょっと古いかなぁと思いまして。
いかにもって本は用意したと思われるんですか・・
難しいですねぇ。
「蹴りたい背中」、見てみます。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
私は高校受験の面接で、最近見た映画は?と聞かれて、堅ーいいかにもって映画の名前を挙げたら、ふっと鼻先で笑われました・・・
なので、その人らしさというか、その他の部分とかけ離れてなさそうな物ならいいんじゃないでしょうか?
それよりも、その本を読んでどう思ったか、などを、自分の言葉で話せるような内容の物を選ぶのがいいと思います。
趣味関連のものとか、話題の本ももちろんいいと思います。
鼻先で笑うなんて・・・ひどいですねぇ。
やっぱり自分で理解できる範囲の本がいいですかね。
楽しめるやつのほうがいいですもんね!
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
大学受験の面接で、「最近読んだ本は?」と聞かれたら、進路に関係する本の方がいいですよね?
大学受験
-
面接のときのタブーについて
大学・短大
-
【⠀高校受験 面接 「最近読んだ本は?」 】 高校受験の推薦で面接があるんですが、「最近読んだ本は?
高校受験
-
4
大学面接 最近読んだ本について
その他(教育・科学・学問)
-
5
大学入試の面接について 「最近読んだ本はなんですか」 「趣味はなんですか」 など一見、学部学科とは関
大学受験
-
6
面接でアドミッションポリシーについて聞かれたら
大学受験
-
7
大学推薦入試でアルバイトについて聞かれたら
大学・短大
-
8
大学などの面接の時に最近読んだ本と聞かれて正直に読んでないと言うべきか?
大学受験
-
9
大学の面接試験で最近読んだ本は?という質問に答えた後に聞き返されることはありますか? 質問を聞かれた
大学・短大
-
10
大学受験の面接でもし将来の夢を聞かれたときぼんやりとしている感じなので無理に一つこれ!と言うより ま
大学受験
-
11
大学のことは「御学」というでしょうか?
日本語
-
12
高校の面接で、最近読んだ本は?という質問で、君の膵臓をたべたいという本を読みましたっていうんですがど
文学・小説
-
13
大学入試落ちたと思ったら受かってた人いますか?
学校
-
14
大学入試の面接で不得意な科目を聞かれた時、 「不得意な科目は日本史です。日本史は暗記教科だと認識して
大学受験
-
15
看護専門学校を受験する高3です。 面接の際、最近読んだ本を聞かれるのですが私は本を読むのが苦手で今ま
医療・介護・福祉
-
16
どんな学校かについての工夫
その他(学校・勉強)
-
17
指定校推薦推薦 校内選考用の志望理由書の添削をお願いします!
留学・ワーキングホリデー
-
18
面接で聞かれること
大学・短大
-
19
大学 自己推薦書 保護者記入欄
その他(教育・科学・学問)
-
20
心理学を学ぶ人の動機
心理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
紙のよれ、どうやって直す?
-
5
「本書」という表現
-
6
高校の面接で、最近読んだ本は...
-
7
借りたものを返す常識的な期間
-
8
活字離れの問題点をご説明ください
-
9
語彙力をつけるためにオススメ...
-
10
本の売り上げ部数 検索
-
11
中学生に読ませたい本
-
12
本を最後まで読めない。
-
13
読書時間またはページ数どれく...
-
14
何故儲かってるのか?スリムド...
-
15
12000字ってどれくらいですか
-
16
中古の本って抵抗がありませんか?
-
17
本が破れてたっ!!
-
18
あとがきの「○○さんに感謝申し...
-
19
本の引用における著作権について
-
20
編物で、1段ごとに1目減らす...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter