電子書籍プレゼントキャンペーン!

シリカ(二酸化ケイ素)には非結晶質と結晶質があると聞きました。
非結晶では結晶質(単結晶、多結晶)の例は何がありますか?
サイトによって非結晶質、結晶質の例のどちらにもガラスがあげられていて、困惑しています。
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

「非結晶では結晶質(単結晶、多結晶)の例は何がありますか?」という質問の意味が分りかねますが、結晶質のシリカは水晶振動子などの用途で用いられています。


「ガラス」か否かという判断は、歴史的には生成プロセスによって区分けされるものであり、これだけで結晶質か否かは判別できませんが、一般的な文脈では非晶質と捉えられると思います。
    • good
    • 0

ガラスは違う、混合物、主成分が二酸化ケイ素です。


結晶は水晶、非結晶にはいろいろある、微粉末は食品、プラスチック添加物。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


人気Q&Aランキング