
先日叔母(子供 配偶者ともにいない 91歳)が亡くなり、遺言信託が出てきました
それはaさんとbさん(共に甥にあたる人)に銀行預金を二分の一ずつ相続するという内容でした
メガバンク系の信託銀行に出向き説明を受けたのですが、なんと手数料だけでも最低150万
それに諸費用他いろいろ取られます
そんなにたくさんの預金額ではないのに執行するには最低180万必要らしいです
これにはびっくりというより怒りを感じ少し冷静になりますと言って信託銀行を後にしました
この遺言公正証書 必ずしも執行させないといけないものでしょうか?
預金の凍結解除はそんなに難しい事ではないので、遺言公正証書を無視して直接その口座の
ある銀行に行って事を進めたらいけないのでしょうか?
無視したらどうなりますか?
むしろこんな物があると親戚の仲が悪くなります
執行させなくても良い方法があるなら教えて下さい
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私の母親は、癌告知されてから自筆遺言を作成しました。
二年後に亡くなって、四十九日法要してから、お世話になっている弁護士さんに、検認から不動産登記までお願いしましたが、50万円かかりませんでした。
預金は、生前に母が全額普通預金にしてくれて、カードで簡単に払い戻しができるようにしてくれました。
信託銀行が、そんなに費用がかかるとは思いませんでした。公正証書遺言まで作成して、フルに費用がかかりましたね。
信託銀行は、私も利用していないので、よくわかりませんでした。大変参考になります。
叔母様のご冥福をお祈りします。
No.3
- 回答日時:
遺言信託は相続人間の争いを避けるために事前に被相続人から信託を受けたものですので、相続人から解約できるのでは意味がないと思います。
遺産があまりないときに遺言信託をすると、手数料倒れになる可能性があるようですが、にもかかわらず契約されたのは伯母様の失敗といえるかもしれません。
仮に解約できたとしても契約を一方的に反故にすることになりますのでそれなりの解約手数料がかかると思います。
手数料倒れ 正にそうなんです
叔母さんは銀行員の営業ノルマの犠牲になったのです
83歳の人(叔母さん)にこんな事勧めた銀行員に怒り心頭です
解約手数料払ってでもやめたい
No.2
- 回答日時:
遺言信託は、相続の手続きを全てお任せして、
それだけの費用がかかるということです。
あなたはそれが全部できるんですか?
銀行は何もしてくれませんよ。
相続人と被相続人に関係する全ての
戸籍謄本情報を集め、
その家系図を作成、
不動産の名義変更、
相続財産の調査及び
相続税の申告、
全てです。
これを相続専門の事務所や
司法書士、行政書士、税理士に
頼んだら、おそらく同じぐらいの
費用がかかるでしょう。
私は父親の相続手続きをした時は、
相続税を専門にやる税理士事務所に
協力してもらい、80万ぐらいかかり
ました。
遺言書の開封を家裁でやる所から
まず大変でしたけど。
ということで、実際に
『やってくれる内容』
を把握し、それが自分で
できるかをよくご検討下さい。
いかがでしょう?
No.1
- 回答日時:
>この遺言公正証書 必ずしも執行させないといけない…
法定相続人の全員が同意するなら、どんな分け方をしようと自由です。
>叔母(子供 配偶者ともにいない …
直系尊属も当然いないのでしょうから、兄弟姉妹が法定相続人です。
兄弟姉妹のうち、被相続人より先に旅立っている人がいるなら、その子、つまり甥・姪までが法定相続人です。
甥・姪も先に旅立っていたとしても、甥・姪の子 (兄弟の孫) にまでは、相続権はおよびません。
>なんと手数料だけでも最低150万それに諸費用他いろいろ…
そうですか。
遺言信託とはそんなものですか。
知りませんでした。
教えていただいてありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軽度知的障害の人との契約は法...
-
夫婦の子供、両親なしの遺言書...
-
遺言の効力、、、、、、、、、...
-
遺言で通帳のコピーが必要
-
ちゃんと効力がある、正式な遺...
-
遺言執行に法定相続人の戸籍謄...
-
隣人からの嫌がらせ。やり返し...
-
20代前半の処女率30%って本当だ...
-
一生童貞や一生独身は惨めです...
-
上司にプライドが高いと言われ...
-
陰キャ男って何でプライド高い...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
「施行」の読み方
-
プライドの高い部下・後輩への...
-
ご自分の葬儀費、墓、納骨の段...
-
遺言執行者の株式売却による納...
-
帰属上の一身専属権と行使上の...
-
承継執行文の要否
-
自分で自分を人気者だと思ってる人
-
遺言書に対する遺留分について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遺言執行者 誰にする?
-
軽度知的障害の人との契約は法...
-
遺言の効力、、、、、、、、、...
-
相続遺言執行人に支払う費用
-
天皇陛下の遺言は、治世が変わ...
-
共有持ち分を相続人以外の第三...
-
車庫証明、土地の所有者が死亡...
-
裁判所で 相続人による 遺言書...
-
遺言執行に法定相続人の戸籍謄...
-
証書遺言の閲覧
-
後期高齢者です。そろそろ遺言...
-
スミマセンが、自筆遺言って、...
-
公正証書遺言による遺言の執行...
-
夫婦の子供、両親なしの遺言書...
-
相続させる旨の遺言
-
遺言で通帳のコピーが必要
-
父他界後の住民税は誰が払うの...
-
Aが死亡してBがAを単独相続した...
-
公証証書遺言での文章解釈につ...
-
身内が亡くなり、遺言書に従っ...
おすすめ情報