アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

(3)の②の答えが(16.0)になりません、
解き方教えてください

「(3)の②の答えが(16.0)になりませ」の質問画像

A 回答 (2件)

点A( ー1,1/2) ,点B(2,2)より直線ABは、図を書けば、傾きが、(2-1/2)/{2ー(-1)}=1/2


y切片が、xが1上がる毎に、1/2上がるので、1/2+1/2=1 だから、y=(1/2)x+1 …(1)
で、x切片は、1/2ー1/2=0 で、x=ー1ー1=ー2 より△ADB=(1/2)・(x+2)・(2-1/2)=27/2 とNO1ででますね!
私は、1/2・(x+1)・2+1/2・1/2・3ー1/2・1/2・(x+1)=27/2 から解けました。

尚 高校生なら、
AB=√(3^2+1.5^2)=(3/2)・√5
点C(-4,8)から点と距離の公式より
高さは、I 1/2・(-4)ー8・1+1 I / √{ (1/2)^2 +(-1)^1 }=18 / √5 …(2)
よって、△ABCの面積は、(1/2)・(3/2)・√5・18 / √5=27 / 2

点D(x,0)とすれば、点Dから、直線ABまでの距離が、(2)になればいいので、
I 1/2・x ー8・0 + 1 I / √ { (1/2)^2 +(-1)^2 }
=( x/2 +1 )/(√5 /2)=(x+2)/√5 =18 / √5 ∴ x=16 ……Ans
    • good
    • 0

2点A,Bの延長線とx軸の交点をEとすると


ΔADB=ΔBED-ΔAED
で解けませんか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!