
大学の外国語学部に編入学したいと思っています。編入学とは、今の大学から新しく自分が行きたい大学へ移ることを言います。今の大学で経済学を専攻しているのですが、外国語学部に入ってもっと英語が上達できる環境に自分を置きたいと思っています。編入の試験では面接があります。そこで、「なぜ今の大学で経済学を専攻しているのに、外国語学部に移りたいのか」と聞かれると思います。私は、経済学は自分1人でも勉強できるものだと思います。英語は環境が良ければさらに上達すると思います。だから外国語学部に編入したいのですが、それではまだ理由が弱いと思います。そこで、将来の目標を決めて、その目標のために外国語学部に編入したいと言おうと思います。
つまり、経済学と英語の両方を生かせる職業を探しています。自分で探してみたところ、外交官(外務省??)が、それに当てはまるかと思いましたが、実際はどうなのでしょうか?ほかにもどんな職業があるのかを教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと情報不足なのできちんとしたコメントが出来るか不安ですが。
。。丸の内あたりの一流企業に勤めていらっしゃる経済学部出身のビジネスマン(いわゆるサラリーマン?)は、普通に英語をしゃべりますし、外国語学部卒のビジネスマンも普通にファイナンス第一線で活躍されてます。
【英語と経済学】なんていってしまえばどこの社会でも持ってて損はしない知識。言い換えれば、そこら辺歩いている人、誰でも持っていてもおかしくないものです。。。
けっこう多いですよ。英語も経済+α(例えば法律とかシステムとか)にも強い。っていうスーパーマンみたいな人。。。
英語がしゃべれるっていうことはもうそんなに重宝されません。(しゃべれる人が多いから。)
留学してました~帰国子女です~資格持ってます~。
そんな人、はいて捨てるほどいっぱいいます。。。
それぞれ通ってきた道は違うだろうし、実際どうご自分のスキルを磨かれていたかなんて詳しくは知りませんが、果たして編入する必要はあるのでしょうか??
今が短大で4大に編入する・・・とかなら分かりますが・・・。(私もそうでしたので。。。)
いま、どんな大学にいってらっしゃるのか知りませんが、経済を専攻しているのだから、それをきっちりとした形で終わらせるほうがいいのでは??
通っている大学があまりにも低レベルで逃げ出したい。。。ってのならわかりますが・・・。
会社に入ってから、MBAをとりに行くとか米国公認会計士を目指す、とか・・・もっと具体的なプランを立てることが必要なのかもしれません。
外交官みたいな経済のプロを目指すなら、相当の倍率突破する勢いで頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
念のため、補足しておきますが、
英語に関しては、留学が一番。
で、留学のために、TOEFL 600 点近くは、独学で、気合で取れるくらいでないと、
とても英語と経済学を生かすなんてできません。
それで、アメリカの経済学の大学院修士課程に入りなさい。経済学は、アメリカのほうがはるかに進んでいますよ。
外国語学部なんてあまちゃんです。
もっとも、言語それ自体に興味があるなら別で、それなら外国語学部が適していますが。
No.1
- 回答日時:
ご質問の問題意識では、
少なくとも、経済学のプロとは大きな開きがあります。
あと、経済学の分野にも大いによります。
ミクロとかゲーム理論なら、間違いなくどこでも、生きていくうえで役に立ちますが、先日ご相談されていた地域経済学などでは、はっきり言って独学で、外国語学部に編入なんて言っているようでは、よほどうまい就職活動をしないと、希望は持てませんね。
厳しい意見ですが、現実はそんなところだと思います。
あと、はっきり言って、どういうレベルを想定されているか知りませんが、経済学をなめすぎですね。
どう考えても、常識的には、英語のほうが、それこそ Nova その他で上達可能ですよ。
通常、「経済学を生かしたい」って言っている人たちには、当たり前のようにアメリカの大学院で博士号の学位をとっている人たちが山ほどいるんですよ。
なにか、根本的に考え直したほうが良いでしょう。
キャリア設計などを。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
経済学の問題です。 これはどの...
-
5
FXはどうやれば勝ちやすいで...
-
6
なぜ経済学を学ぶのでしょうか...
-
7
なぜ倫理と政経はセットなのか
-
8
経済学の記号
-
9
大学のレポートの書き方につい...
-
10
マンキューの本は原書でも解答...
-
11
陽キャ(ノリ>友達>勉強)に僕の...
-
12
太陽光発電の変換効率について
-
13
九州大学経済工学科について
-
14
近畿大学経済学部と龍谷大学経...
-
15
経済学部と株
-
16
経済学に必要な数学の範囲
-
17
経済学部へ入った方がいたら志...
-
18
地歴・公民の選択(一橋大学)
-
19
三重大学と名古屋市立
-
20
駒沢と東洋大学どちらがランク...
おすすめ情報