アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

人材確保について何かアドバイスやご意見など頂きたいです。

現在小売業の仕事をしています。
過去に別の会社で勤務経験もあります。

今の職場なのですが、別の部門の年配のパートさんが私が所属している
部門に週に数回程度手伝いにきています。

正確な経緯や理由などは知りませんが、恐らく募集しても人が
集まらない、もしくは採用しても続かず人手不足になり臨時として
別部門のパートさんに手伝ってもらっているのだと思います。

このパートさんと一緒に作業をするのですが、凄く心苦しいです。
年齢や体力を考えるとキツイはずだし、本人が納得していたとしても
パートさんに正社員でもないのに別部門まで手伝わせるというのは
良くないように思います。

否定ばかりしてきましたが、実は私も過去の仕事でパートさんと
同じ立場を経験しました。
その時は私もパートでした。
別部門がやはり人手不足で会社からの要請で別部門を短期間ですが
兼任していました。

初めは疑うことも手伝っていたのですが、段々疑問を感じるように
なりました。
それがなぜパートの私が?です。

本来でしたら、正社員や責任者の方がすればいいのにパートに
そこまでやらせるているのは酷いかな~と思います。

自浄作用があり100%クリーンで無菌状態な職場作りは
無理だと思います。
でもちょっとした意識改革をするだけでも、前向きになれるし
問題解決の糸口はみつかるかもしれません。

私の立場として人事やシフト管理などの権限はありません。
しかしヘルプのパートさんと一緒に仕事をするので私の
働き方にも大きく影響します。

やはり自部門の事は自部門だけで稼動した方が良いと思います。
その為には人材確保が一番だと思うのですが、人材確保する為に
有効な方法は何でしょうか?

私自身も現場に携り見てきたのですが、時給を上げるだけでは
集まらないし辞めます。
OJTやコンプライアンスの見直しや強化なども必要でしょうか?

A 回答 (5件)

アナタの立場が判然としないのですが、パートなのですか?


色々と、頭をめぐらせて、考えておられるようで
立派だと思います。元々コンプライアンスとは、経営者の経営における
法令順守の事です。立場の違いは、労働関係の歴史を紐解くと、
人事の都合で経費を削減するためにパートという雇用形態を設けたのです。
ですので、会社が考えるパートタイマーは従業員としては社員と同じで
仕事は変わりません。身分は違うと、考える社員もいるかもしれませんが、
同じ従業員ですね。
アナタの文面から察するに、責任者不在のような混乱した
印象を受けます。ですので、指揮命令が十分でない、責任の所在が分からない
人手不足の状態が、パートタイマーの負担を重くしていると
素人目に感じます。
ですので、パートも、社員と同じ仕事をやってもらう、人は削減する方向に
小売業は傾いているのですね。
アナタの考えは、業界全体の悩みだと思いますよ。むしろ、正社員は休暇など手厚い
待遇があるけど、それを補うのがパートで、かなりきびしい労働環境だと
思います。私は、正社員を雇ったほうが、まだ長続きする気がします。
根本的な問題を含んでいるので、教育で済むとは思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今の職場は同業他社で経験ある私から言わせて頂くと
まだ働きやすい環境だと思います。
繁忙期など忙しい時期もあるし、多少の残業もあるけど
公休日はちゃんと取れるし有給も消化できるようです。
去年の年末に大量に商品が残ったのですが、手伝いの
パートさんが一人で片づけていました。
私は許可を得て定時だったので退社したのですが・・・。
この時は部門の責任者が居たのですが、別の事務的な
仕事をしていたみたいで、手伝いのパートさんに
任せきりでした。
私はその姿を見て疑問を感じました。
自部門なのにどうして手伝いのパートさんに任せきりに
するの~~~???ってね。
時間が余るならパートさんには所属している部門の
仕事をしてもらえばいいと思うのですが・・・。
要はパートさんの部門内で上手くシフトを組めていなかったり
人を動かせてないのかもしれません。
その結果、言いにくいですが年配のパートさんは
余っているのかもしれません。
私は自部門の仕事だけで精一杯で他部門の手伝いするほど
余裕はないです。

お礼日時:2018/01/25 15:12

何がネックか、もう少しシンプルに考えられたらいいね。

パートは辞めやすいし、過重労働ならよそに行けばいい。
経営者が、いくらでも人はくるのだと、これまでも、今後もおごりがあるせいで人が集まらないのです。それが、経営危機を招くほどの体制にっている。意外と小売業界は斜陽産業です。
ズサンな所より、新しい発想の会社に入ったほうがいい。あなたの所がそうだとは言えないけど、小売の衰退ぶりは崩壊寸前。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自動で無人のレジも増えてきているし、店員さんもAIになるかも
しれませんね。

お礼日時:2018/01/27 13:41

仕事柄、多くの会社を訪問し、社長にも話を聞き、仕事ぶりを見て来ていますが、人手不足の業種・業界は偏っています。

人気がなく3Kのような会社には、いくら募集をかけても人は集まらず、やっと採用できてもすぐにプイと辞めていく人が後を絶ちません。こういう会社は「時給を上げるだけでは集まらない」んです。

大事なことは、やっと採用できた人にプイと辞められないようにすることです。採用に力を入れるよりも、これが先決問題です。はっきり言って、採用はどうにもなりません。採用に困っている(人手不足の)会社はここ1年2年の問題ではなく、ずっと何年もの経営課題になっていていろいろ手を打っているのですが、それでもダメなのです。なのであなたが何かの改善の手を打ったくらいではどうにもならず、経営者ですら手の打ちようがありません。

> OJTやコンプライアンスの見直しや強化なども必要でしょうか?
違法残業とか給料未払いのような(労働条件に違法性があるような)コンプライアンスに問題があれば改善は必要ですが、労働条件に関係の薄いコンプライアンスの強化は採用や定着には効果が少ないでしょうね。
最近の働き手(とくに若い人…ゆとりの世代)は学校の延長のようなつもりで仕事を捉える傾向が強いので、懇切丁寧なOJTを十分にやることは定着に好影響があります。突き放したり厳しく指導するとプイと辞めてしまいます。
    • good
    • 0

一言で言うと、人使いが荒い。

そういう体制の所には
人が定着しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人使いが荒いのは言われている通り業界全体の悩み
というか課題です。
小売業は経営者や役職者はともかく、低賃金で重労働。
正規雇用より非正規雇用が多いので、離職率も高い。
更に経済や時代の変化、ニーズの変化に対応しないと
いけないし、仕事量は増えるばかり。
こればかりは避けて通れない茨の道です。
こういった環境の中でどう人を動かしていくかが
重要ですね。

お礼日時:2018/01/25 15:27

今は売り手市場で、働きたい人は少しでもいいところを選びますからね。


時給はもちろん、働く場所、環境、仕事内容など、簡単にはいきません。
以前辞退した学生に理由を聞いたら、会社の入っているビルが古いとか、最寄り駅のイメージが悪いとか言われました。
家賃が高くても新しい駅ビルに会社が入居するのは人材確保もあるようです。

他部門の手伝いに関しては異論を唱えます。
何処の部門で仕事をしようが、労働時間内のことですよね。
タダ働きではないのですから、何も悪くないと思います。
もちろん、仕事が増えたため終わるまでサービス残業・・・というなら大問題ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
人の好みと言いますか、選ぶ基準は様々ですよね。
手伝いに関してですが、労働時間内であれば良い
賃金が支払えていれば良いというものなのでしょうか・・・。
恐らく新しい人が入れば、手伝いも無くなるかもしれません。
時間があるならパートさんにパートさんが所属している
部門の仕事をしてもらえばいいと思うのですが。
要するにパートさんが居る部門内で上手くシフトを組めてないか
人を動かせてないのかもしれません。
その結果、言いにくいですがパートさんが余っているというか
中高年なのでそんなに仕事も任せられない、でも辞められても
困るといったところではないでしょうか。
私は自分の部門内の仕事で精一杯で、他部門まで手伝う
余裕はないですね。
なので正社員でもないのに他部門の手伝いは疑問だらけというか謎です。

お礼日時:2018/01/25 15:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!