「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

父がパーキンソン病で車の乗り降りにかなり不便を感じ福祉車両の購入を考えていまが、候補でスペイドの1、5L4WDリフトアップ福祉車両かヴィッツハイブリッドの2WD1、5Lリフトアップ車が上がりました。
スペイドはスライドドアで乗り降りや使い勝手が非常に良さそうですが、内装などが安っぽい感じがするのですが、ヴィッツはハイブリッドで燃費はいいが車高がやや低くオープンドアなので、使い勝手などはスペイドよりやや劣るかなという感じです。内装などはヴィッツの方が高級感があって好きですが、、、、。選ぶならどちらがおススメでしょうか?スライドドアってやはりかなり障害者には便利でしょうか?

A 回答 (7件)

どこまで介護するかによります。


今のところ割と支えてりゃ歩けると言うことですかね。

将来車いす利用で移動するなら、ビィッツなんかより今からスロープの方買った方が良いです。
その時点で施設入居にしたり業者に任せるなら、いまの選択で構いません。
車いすの積み込みって割と大変ですよ?
持ち上げての積み込みも当然出来ますが地味に重い。
クレーンは遅いし、雨の日も風の日もありますので。
これはサイドリフトも同じ弱点なんですが。
もちろん移乗も重い。
利点もあります。
それは介護以外の使い勝手です。

今のところ自宅は歩行できるけど、外出先不安なら専用車いす+脱着シート使用のスペイド。
将来にある程度備えることが出来ます。
コケやすくなったときはやっぱり便利。

本音で言うとパーキンソンなら助手席に乗せるのはちょっとためらいます。
出来れば後席の方がおすすめ。

もうすでに外出は車いす、またはすぐ近い将来というならスロープも付いてるシエンタ。
自力で立てるならチルトの方が良いときも多いです。
スロープはレンタル車いすでも大丈夫。
ハッチバック開けて乗降スペースあるならおすすめ。
介護業者があれだけ採用するのには訳がありますよ
介護に使わなくても普通に使えます。
実車見たければ、近所にある介護業者のどれかがだいたい持ってますから、おたずねして見せて貰えば良いよ。
そういうの断る業者の選別も出来るし。
    • good
    • 2

シエンタはどうですか?福祉車両ありますよ。

    • good
    • 0

>スライドドアってやはりかなり障害者には便利でしょうか?


 本人にとっても介護者にとっても、
 圧倒的にヒンジドアよりも使い勝手は良いです。

>内装などが安っぽい感じがするのですが
 そんなことより、利便性を最優先する世界なのでは。
    • good
    • 0

スライドドアの方がドアの有効開口面積が広くなりますので手足の不自由な方には便利です。


左側のスペースが少なくてもドアが全開にできます。
というかもともとポルテシリーズ自体が簡易福祉車両というコンセプトなんで福祉車両としては上です。
ヴィッツの福祉車両は全高に制限のある人向けのものなります。

内装に関しては好みの問題ですが・・・・・福祉車両としてはスペイドの方が らしい んじゃないでしょうか?
    • good
    • 0

お父上の体の状態がわからないと回答できませんん


足のひざが上がらない とか 手の力がよわい とかです

スライドドアのピラー部に手すりをつけるだけでもかなり楽です
私の父は足が弱く、手はふつうでしたので
旧型シエンタにスライドドアのピラー部に手すりをつけた(オプションで有る)
のですがこれで(遅いですが)ふつうに乗り降りできました

お父上の状態に合わせるのが第一で「内装が安っぽい」とか「燃費」とかは度外視でいいのではないでしょうか
    • good
    • 1

優先順位はどちらですか?


福祉車両としての使い勝手ですか?
あなたの嗜好ですか?
    • good
    • 0

私も母の介護で車椅子リフトと助手席リフトアップ車を使っていますが


リフトアップシートの使い勝手はスライドドアのほうがはるかに便利です。
前開きのドアは無理してリフトアップにした感じが強くて
両方を比較して迷わずにスライドドアにしました。スペイドではありませんが。

前開きドアの場合はちゃんと身体が収まるまで見ていないと足を挟む危険がありますし
形状の関係で動きも遅いですから、雨の日や風が強い日には少し可哀相です。

その車で生活の全てを賄おうとするのなら
燃費や内装なども考慮しなければいけないのかもしれませんが
そうでなければ対象者の事情を優先して車両を選んだほうがいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報