アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

俺のばあちゃん昭和19年生まれなのにばあちゃん産んだひいばあちゃん大正15年って若くね?当時は早く産むのが主流だったの?

A 回答 (3件)

うーん…。


大正15年は昭和元年と同じ学年なので、
昭和19年生まれってことは、ひいお婆さんが19か20歳のときの出産でしょ?


そこまで早い…という感じはしないです。


なお、1920(大正9)年には、日本初の近代的人口センサス、第1回国勢調査が行われていて、
その調査データから計算される当時の平均初婚年齢は、男性25.0歳、女性21.2歳だったそうですよ。

このデータを見る限りでは、
極めて平均的か少しだけ早いくらいじゃないかな…と思います。
    • good
    • 1

全体的には早いです。


そして、テレビもない時代だから、夜の時間は比較的あったと思います。
また、兄弟も多い時代ですから、早く嫁や働きに行かないと、いつまでも多くの子供を
養えない事もありました。その当時だと、小学校卒業くらいで社会に出たのだと思います。
女性としては、今のように大した仕事もないため、嫁に行くのが一番だったのだと思います。

※一般論ですがね。
もちろん、中にはそうでない方もいらっしゃったでしょう。
そして、その後、日本は戦争の時代に突入していくことになります。
あなたの、おばあさんはその戦争のさなかに生まれている訳です。
    • good
    • 0

そうです。

昔は(戦争を経験されている方達の時代)、学校に行けていたとしても早くにお見合いなどをして18.19で嫁いですぐに子供を産むのは割と一般的でした。若くから家庭に入り男性を支えるなどが 女性としてあるべき姿と思われてましたからね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!