
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その小学6年生の算数の教科書に、「区間とは」という説明がどのようにされているかによります。
通常の意味では、体重を「階級分け」した「25~30」や「60~65」のようなものを「区間」と呼ぶと思います。数学の固有の呼び方というよりは、日常生活の中で通常に使う呼び方です。「どこからどこまで、と区切ったもの」「ある数値の範囲で『○○以上で△△以下』と区切ったのもの」という意味で。
問題の「6年2組の区間はどこからどこまでありますか?」に対しては、おそらく「20~25」の区間が「0人」なので、「25 kg から 65 kg まで」と答えさせたいのだろうと思います。「6年2組のメンバーの体重が、何キロ以上で、何キロ以下の範囲であるか」という意味で。
あるいは、教科書の説明によっては、「20~25」「25~30」「30~35」・・・「60~65」の各々が独立した「区間」で、「20~25」の区間を除いた『「25~30」と「30~35」と・・・と「60~65」の区間』というように答えさせたいのかもしれません。
「教科書」で「区間」という呼び名に何か特別な意味を持たせているかどうか、がポイントだと思います。
お子さんの教科書を読んでみて判断してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- その他(学校・勉強) 中学受験レベルの社会の問題についての質問です。 新潟、千葉、鹿児島のうち乳牛の飼育数の多い県を答える 1 2022/10/22 01:30
- 労働相談 有給休暇使用時の賃金の計算方法について 5 2022/04/04 00:02
- 数学 至急!!大学2年の女子です。この高校レベルの問題が分からないので教えてください!お願いしますm(_ 2 2022/11/11 22:10
- 統計学 統計学の問題です 2 2022/08/18 14:50
- 小学校 小学5年生になる男の子の父です。算数が苦手なので6年生に上がるまでにマシになってほしいと考えています 6 2022/12/31 13:31
- 大学受験 受験について 早稲田志望の浪人生です。 文系学部志望なのですが数学受験を考えています。 現在の予定で 2 2022/06/11 19:48
- 小学校 小学6年の比例の式の問題です ③と④の意味がわからないので 教えてほしいです 質問の意味もわからない 3 2022/12/05 21:11
- その他(プログラミング・Web制作) VBA言語プログラミング 1 2022/11/19 17:28
- 統計学 90%信頼区間を90.1%から求める? 2 2023/01/18 04:32
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2の10乗が1024であることはなぜ...
-
旧課程と新課程のチャート式
-
中学校 3年 数学 平方根を小数...
-
高校受験生です。数学において...
-
累乗根について
-
逆関数について、例2の様に、必...
-
微分方程式の正規形についてで...
-
"k"の意味
-
下手な先生の授業ではどう勉強...
-
∂u/∂x - ∂u/∂y - u = 2x + y の...
-
【高1数学】チャート式をやらず...
-
数学で1の次数は0と習いました...
-
2nπと数学の教科書にのっていま...
-
ISO(2)群てどんな群ですか?
-
2次不等式 ax^2 - bx - a^2 + ...
-
正しい合同条件
-
数学 底の変換公式
-
微分方程式っていつ習うのですか?
-
「フォーティーワン」クリア出...
-
数3Cをやるのに、特に重要な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2の10乗が1024であることはなぜ...
-
累乗根について
-
高校受験生です。数学において...
-
数学で1の次数は0と習いました...
-
教科書をマスターしたら偏差値...
-
【至急】 √10より大きく√30より...
-
√8を2√2にすることを「簡単に...
-
2nπと数学の教科書にのっていま...
-
旧課程と新課程のチャート式
-
高校数学教科書のレベルについて。
-
微分方程式の正規形についてで...
-
数学の感想文
-
数A難しすぎやしませんか…。 ま...
-
このΣの2乗の公式の導出で教科...
-
「表す」と「表わす」
-
逆関数について、例2の様に、必...
-
数学の基礎の基礎なのですが・・・
-
平方根の中がプラスになる理由...
-
0.999・・・=1 は、現在の教科...
-
中学校 3年 数学 平方根を小数...
おすすめ情報