
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>断線しているところを省略したり、
>過渡現象においてコンデンサーやコイルを導線や
>断線しているとみなしたりする場合、その回路は等価回路と言えるのでしょうか。
過渡現象ではコイルを導線、コンデンサを断線にみなすことは出来ません。
直流で、充分時間が立って安定した後ではという条件付きで
直流的には等価と言えないこともないです。
>また、等価回路とは噛み砕いて言うとどのような回路でしょうか。
外からは同じに見える回路。外から見て同じ振る舞いをする回路。
同じに振る舞いさえすれば、実現法は問わないのが等価回路です。
トランジスタを電流制御電流源と幾つかの抵抗で表したりするのが
等価回路。
No.1
- 回答日時:
>等価回路とは噛み砕いて言うとどのような回路でしょうか。
等価回路とは「特性が同等とみなせる回路」ということかと思いますが、そもそもの疑問は何なのでしょうか?
>断線しているところを省略したり
断線していれば導通していないので、回路が「つながっていない」ということです。同等とか等価とは関係ありません。
>過渡現象においてコンデンサーやコイルを導線や断線しているとみなしたりする場合
「過渡現象」と、「十分に時間が経過した後」と記載されることが多い「平衡に達した後」とは、同じ回路であっても特性が違います。
どのような特性を「等価回路」で表すのかによって、その等価回路の中身が変わります。
「交流」という「ずっと過渡変化が継続している」状態ではコンデンサーに電流が流れますが、「直流」のような平衡状態ではコンデンサーには電流は流れません。ただし、スイッチの入り切りといった過渡状態では、十分な時間が経って平衡状態に達するまでは電流が流れます(その電流の値は時間とともに変化していきます)。
こういった「時間の関数」「時間変化」として扱うためには、時間による微分や積分で表す必要があるので、高校物理ではほとんど扱わない(扱えない)と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 コンデンサを並列接続とする見方がイマイチ理解できません。 等価回路を考えてみると、赤線が等電位という 4 2023/05/22 04:02
- 物理学 高校物理電磁気で質問です。コンデンサーが含まれる回路などの説明で教科書に、「等電位」とか「電位差」っ 7 2023/02/25 17:34
- 大学・短大 コイルの等価回路(3素子)についての質問です。 共振周波数をこえるとコイルがコンデンサーとして働く理 3 2023/06/30 00:17
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
- その他(法律) 2車線以上であっても、歩行者は横断歩道がない道路を横断できますよね? 3 2022/04/19 15:58
- 電気・ガス・水道業 日本国内でのインフラ会社について 質問です。 社会主義国が事業主の場合 『自衛隊』、「食料、電気、ガ 1 2022/04/20 01:51
- その他(教育・科学・学問) 大学で 【高調波電流が誘導機の定常特性に及ぼす影響の定量的評価】 近年では省エネ化や高効率運転のため 1 2023/05/26 01:34
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- 工学 過渡現象についてです。 定常状態に達する前にスイッチを切り替えた場合、CR回路、LR回路はどのような 2 2023/01/18 10:49
- 電気工事士 人感センサー式スイッチについて 2 2022/10/03 09:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
重ね合わせの定理について
-
回路図 グランドに電流は流れな...
-
直・交流回路の同一配管内の入...
-
DC24VからDC100Vに昇圧する方法
-
リレー回路について
-
平衡でないブリッジ回路につい...
-
単相3線の線番
-
エクセル2000で論理回路図...
-
下の画像のエンコーダの真理値...
-
地気警報回路について
-
MOS-FETの高速スイッチでアンダ...
-
電気回路 ショートをなるべくわ...
-
サイリスタを使ったインバータ?
-
共振回路の応用例
-
電磁弁について
-
ACアダプタについて教えてくだ...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
力率80%の根拠
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
幹線の保護開閉器の計算式
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報