プロが教えるわが家の防犯対策術!

愛犬の芸について
調べても見当たらないので質問させて頂きました。

五ヶ月くらいの犬を飼っています。いくつか芸を覚えていて、今も新しいものに挑戦しています。

座れや待てなどの基本的な訓練はちゃんとできるのですが、バーンとか腕くぐりの芸をする時スピン(360°回る)と勘違いして何回もクルクルしてきます。
コマンドを出した芸をやるまではご褒美をあげたりはしないのですが、なかなか治りません。
訓練で怒ってはいけないし、それが違うとどうやって教えたらよいか…
芸を覚えてきて徐々にご褒美の回数を減らしたくても、スピンを勘違いしてやっているとそれも間違えて覚えてしまいそうで( ̄▽ ̄;)

一つ一つの芸を完璧に覚える前にうつってしまったのかな、というのは何となく分かるのですがこの勘違いを治す方法が分かる方ぜひ教えていただきたいです。

A 回答 (4件)

犬が勘違いしたり、混乱してるときは、その芸(コマンド)は一旦お休みして、別のコマンド、特に犬の動作ではなく、静止した状態でできるコマンドを教えたほうがいいと思います。

今の月齢からして、もうすでにたくさんのコマンドを覚えているようですので、数を増やしていくよりは、一つ一つのコマンドがしっかり(周りにどんな誘惑がある状況においても)できるように強化しましょう。

例えば、「待て」ですが、日本語の「待て」は、おやつを目の前に置いても許可(リリース)がでるまではとらない、というコマンドのほかに、ステイ(その場所から動くな)という意味もあるのでしょうか。前者は私が日本にいたころは(30年近く前)「お預け」という名前でしたが。。。

とにかく、前者の「待て(英語ではLeave it)」の場合、伏せをした状態で犬の目の前のおやつでもできるなら、今度は前足の上、更には、おやつを数粒パラっと目の前にばらまいても口にせずに、あなたの目をじっと見てリリースを待てるかどうか。。。というように難しさと時間の長さを増していきましょう。(今ビデオを撮ったので貼っておきます)


後者の待ての場合には、徐々に3D=Durantion(長さ)、Distance(距離)、Distraction(気が散らさせるもの)を加えていき、最終的には、ちょっと離れた場所からでも、周りにいろんな誘惑があっても、ある程度の時間ステイしていられるようになって欲しいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど…とても参考になります!
わんちゃん凄いですね〜うちもこれくらいキッチリと待てる子に教えていきたいと思います。

お礼日時:2018/02/06 22:55

No.2で回答したものです。

返信ありがとうございます。

もう一つお伺いしたいのですが、よく興奮するとくるくる回ってしまう子がいます。
ただのおまわりではなく、興奮による行動とは違いますか?

芸を完全に覚えていない、よく分かんないし出来ないけどオヤツは欲しい!

おまわりと勘違いして回っているというより、出来ないけどオヤツ欲しさに興奮してしまっているような気もするのですがどうでしょうか?

もう一つ、指示を出すときに言葉だけなのか、手も使ってやっているのかどちらですか?
例えばおまわりなら「おまわり!」と言ったと同時に手をくるっと回しているなど。

手の動きで勘違いしている場合もありますよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

興奮によるクルクルではないですね、ピシッと1回回って待っています笑

指示を出す時はスピンは手を広げてくるっと回しています。バーンは銃の形をクイッと、声とハンドサインを両方使っています。

声もハッキリと喋っていますし、ハンドサインも全然違います。どこで間違えたんでしょうね…

お礼日時:2018/02/05 00:01

ワンちゃんはおまわりと勘違いしているってことですよね?



うちの2匹もバーン!は教えましたが、フセからごろんさせるように、フセをさせたら鼻先にオヤツを持っていき、そのまま転がるように誘導しました。

転がると同時に「バーン!」と言ってましたね。

分かりにくかったらごめんなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はいそうです。
うちの子の場合はおやつにつられて転がることが無かったので、左手でコロンと転がして覚えさせました。
芸自体は覚えています。ですが完璧に覚えていないので、スピンを勘違いしてやることがあるのでそれを治したいんです(><)

お礼日時:2018/02/04 19:16

バーンとは、死んだふりのことですか?腕くぐりとは、腕でわっかを作った中を飛んで抜けることですか?



いずれにせよ、犬は分かっていないことはできません。最初から教えたほうが治すより犬にとってはわかりやすいと思います。最初にどうやって教えたのか分かりませんが、動作を区切って教えるといいです。例えば死んだマネは、「伏せ」から「ゴロン」で横に寝ることを教えて、あとから「バーン」というコマンドを入れます。

腕の中を飛ばせる前に、まずは片腕を低く伸ばしたところを飛ばせてご褒美をあげてから、だんだんにあげていき、徐々にもう片方の手で上半分のわっかをかぶせていくようにします。犬はやってることは同じ(下の腕を飛び越える)ですが、上の腕があるのでわっかのように見えるわけです。

もし、勘違いしてたらごめんなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい 合っています。
教え方は仰られたとおりバーンは伏せ→ゴロンで、腕くぐりは輪っかの向こうにおやつをおいて低いところから始めました。
今でもバーンは伏せの状態から始めますし、腕くぐりは覚えさせる時と同じような状態から始めます。
最初から教えたいのは山々ですが現時点でそれができないのです。

お礼日時:2018/02/04 19:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!