
通信制大学から大学または大学院編入は、ありえるのかまたは助言をください。
文章が長く拙いかもしれませんが…
自分は、2浪している20歳です。
浪人1年目は、体の不具合により手術をして医者に心の無い事を言われ精神的に病み1年間何もできませんでした。
浪人2年目それでも前に進まないといけないと思い耳から血が出るほど勉強しましたが自分の行きたい大学に行けず滑り止めも用意していなかったので3浪するか就職かの両方で迷っていました。
そしたら通信制の大学 サイバー大学というのを知りそこなら今からでも入れると知りました。
そこで質問です。
サイバー大学から国公立大学または有名私立大学に大学編入または大学院編入はできますか。ちなみに自分は、理系科目も文系科目もどちらも好きで経済学部か工学部[サイバー大学で勉強できるかは調べていません]のどちらかを勉強したいと思っています。
1から真剣に勉強をするつもりです。
どうぞ助言をまたこの質問に対する答えをください
No.2
- 回答日時:
最初に「サイバー大学」が学校教育法に大学として分類しているかどうか調べなさい。
インドやフィリピンの大学だったりしませんか?そんな大学からは転校できません。もちろんまともな大学でも大学院へは「学士」が無ければ大学院の受験資格はありません。冗談では無く真面目にネットを使いましょう、「サイバー大学」「詐欺」
でグーグル様にお訊きなさい、山程当ります。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大学での編入を考えているのなら、まず、編入したい大学の募集要項と受験資格をよく調べることです。
1年次の入試と違って、編入学は大学・学部ごとに受験資格や条件が異なるので、一般論で言えない部分があります。編入先の受験資格を満たしていれば、編入試験に合格するか否かは、あなたの実力次第です。たいていの編入試験では、専門科目の筆記試験の他に、面接があります。
編入ありきの進学は、あまりお勧めはしません。
というのも、定員割れの不人気校が欠員補充するための編入募集ではなく、国公立や有名私大が短大卒や高専卒に門戸を広げるために毎年一定数を受け入れているような編入試験は、倍率が高く、狭き門だからです。編入試験は、一般入試と違って必ずしも定員を埋めなくても良いものなので、倍率が低くても、大学の要求レベルに達していなければ不合格になります。
また、編入前の取得単位の読み替えには上限があり、編入先のカリキュラムによっては上限いっぱいまで読み替えができない科目がでてくることもあったりして、編入後に不足する単位を遅れて取らなければならないことが多く、最短年限で卒業できなくなる可能性もあります。
また、通信制から通学制へという環境の変化+慣れない環境、人間関係+上位校の授業レベル+同級生より多めの履修が必要+編入後すぐに専門課程(研究室)が始まる……と、編入後の生活はいろいろと大変です。
少し慣れたと思った頃には、もう就活と卒業研究が始まります。忙しないのです。
そういうわけで、編入はとても忙しくて大変だということを、よく理解しておいてください。
ああ、編入前も、通常の履修(必要な単位数を満たしていないと編入の受験資格がありません)をしながら、編入試験の対策もしなければいけませんから、ずっと息つく間もなく忙しい、ということになりますね。
なお、大学院には「編入」はありません。大学を卒業して、大学院の入試を受けて下さい。
大学院の場合、ペーパーテストの出来だけではなく、あなたの研究と志望先の研究室(指導教員)のやっていることが一致していないと、受け入れてもらえません。
特に理系だと、志望研究室の事前訪問は必須です。文系では必須とは限りませんが、指導教員から見ての専門分野のミスマッチが大きいと「指導できない」と断られることもあります。
なるほど。
大学院は編入ではないんですね。
すっかりそう思い込んでしまいました。ですが2浪している時点で楽して大学生活を送れるとは思っていませんですが大学に行ってない分専門課程というのが想像しづらく不安な気持ちになってきました…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
通信制の大学から編入
大学・短大
-
通信制大学から国立大への編入は可能ですか?
大学・短大
-
通信から通学制への「転籍」 【法政大学】と【日本大学】どちらに進学する
大学・短大
-
4
通信教育で短大卒業→大学編入→大学卒業というプラン
大学・短大
-
5
通信制から国立大学を目指すのはほぼ不可能ですか?私は私立高校に通う高1です。 通信制への転学を考えて
学校
-
6
放送大学から通信制大学への編入について
大学・短大
-
7
ニートの21歳女です。通信制大学と、普通の大学、どちらを目指すかで悩んでいます。
大学・短大
-
8
通信制大学出身者の大学院進学について
大学・短大
-
9
放送大学から大学院、そして研究職
大学・短大
-
10
一般大学大学院への道
大学・短大
-
11
日本の大学(通信制)から海外の大学に編入
留学・ワーキングホリデー
-
12
通信制大学から 海外の大学院
留学・ワーキングホリデー
-
13
放送大学卒業って、何か強みになるんですか?
大学・短大
-
14
通信制大学を出て新卒で正社員に就職した方はいますか? そのような場合 ・fラン大学出身の人や、高卒の
正社員
-
15
二十歳の高卒フリーターです。二浪の年に通信制大学に入ろうと思っているのですが、その時二浪で就職不利に
大学・短大
-
16
通信制短大からの通学制四大に編入することについて。
大学・短大
-
17
通信制高校から国公立大学へ
大学・短大
-
18
通信制大学に通いながら新卒で就職を目指すか、卒業してから中途採用を目指すか
その他(就職・転職・働き方)
-
19
通信制大学に在籍しながら留学は可能か?
大学・短大
-
20
通信制大学での一日の勉強量はどれくらいですか?
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
アメリカの短大から日本の大学...
-
5
上智短大について
-
6
大学受験に失敗した者です。 色...
-
7
2浪の末、短大か専門か。もし...
-
8
慶應義塾大学第二学年編入試験...
-
9
看護学科から文系の学部に編入...
-
10
龍谷大学の編入について
-
11
編入するにあたっての前大学の単位
-
12
近畿大学からの編入
-
13
編入で教員免許取得
-
14
短大から4年制大学編入について。
-
15
大学卒業後の他大学進学について
-
16
編入学定員を設定していない大...
-
17
中央大学法学部の編入
-
18
短大から大学へ
-
19
杏林大学 保健学部の編入
-
20
大学卒業後の大学入学
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
初めての投稿でここのルールに則ってないかもしれません。