
専業主婦です。数年前から精神障害2級の診断により国民厚生年金を受給しています。
自営業の主人が仕事を法人化するにあたり、妻の私が取締役の肩書を持つことになります。
書面上、私の月収は額面30万とのことですが、実際は働けていません。
外出がほどんどできないことと、希にスーパーなどに行くとパニックに陥ってしまいます。
その他不眠や過度の興奮などで、専業主婦業もままならない状態で医師も十分に理解してくださっています。
しかし、肩書とはいえ役員になりますし国民健康保険から厚生年金に移行します。
また書類上収入があるため扶養から外れます。
年金の更新は2年で2か月前に受理され現状維持との通達でした。
働けず医師からも休養を指示されている状態ですが、このまま年金の受給は可能なのでしょうか。
不安でたまりません。
どうぞご助言、ご回答をお願いいたします。

No.3
- 回答日時:
回答 No.2 で詳しく書かれているとおりです。
また、肩書きなどとはまったく無関係です。年金証書の年金コード番号を真っ先に確認なさってみてくださいね。
年金制度はとても複雑です。
はっきり言って、こういうサイトでは、毒にも薬にもならないしょうもない回答ばかり繰り返す方がいたり、一見正しいように見えて実は間違っていたりピントはずれだったりする回答を繰り返す方が多々おられます。
年金は生活を大きく左右しますから、そういう反応に振り回されてしまってはどうしようもありません。
ですから、まずはご自分でも、日本年金機構のサイトなどで正しい知識を吸収なさってください。
また、ネットに頼るのではなく、日本年金機構にお尋ねになってください。電話ぐらいはできますよね?
ご自分でむずかしいのでしたら、ご家族に代行してもらってもよいと思います。
きちんとした知識を身につけることが、心配をなくすいちばんの方法です。
しょうもない回答は、何の足しにもならないと思います。気休めにもなりませんよ。
優しいお言葉で回答くださりありがとうございます。
年金コード番号を確認いたしました。
ついネットに頼ってしまいがちな心を窘めていただいたことで、少し勇気が持てた気がします。
おっしゃる通りネット情報にあたふたしてしまっていたので、正しい考え方に導いていただけたことに感謝いたします。
本当にありがとうございます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
精神障害年金や国民厚生年金という呼び方の年金はありません。
障害による年金でしたら、障害基礎年金、障害厚生年金、障害共済年金のいずれかです。
正しい言い方をなさらないと的確な回答が付かなくなってしまいますから、くれぐれもご注意下さい。
また、精神障害2級と記すだけでは、障害者手帳の等級のことなのか、それとも、障害による年金の等級を示しているのかが判断できません。
したがって、障害者手帳◯級、障害◯◯年金◯級というようにお書き下さい。
なお、障害者手帳と障害◯◯年金とは、制度的にも認定基準的にも全くの別物で、連動し合いません。
障害による年金は、年金証書に記されている4桁の年金コードが6350となっている場合に、所得制限が生じます。
これ以外の年金コード(1350や5350のとき)には所得制限はありませんので、所得(収入)に関するご心配は一切無用です。
ちなみに、上述の所得制限は、前年1年間の本人の所得の額と本人が扶養する扶養親族等に応じて決められる一定の基準額によります。
2段階方式になっており、各々の基準額に応じて当年8月分(10月振込分)から翌年7月分(8月振込分)までが、半分または全部、支給停止となります。
数百万円の所得がある場合に限られますので、目安として、月収40万円程度を超えなければ、所得制限を心配なさることはありません。
上述した所得制限に該当する年金コードでないかぎり、所得(収入)のある・なしやその額を心配なさることはありません。
また、所得制限にかからなければ、次回更新時に障害の状態が確認されるまでの間は、引き続き年金の支給が続きますので、その点でもご心配は要りません。
いずれにしても、年金コードを早急にご確認下さい。
安心なさるためにはそれが一番です。おそらく、ご心配は無用だということがわかることと思います。
詳しいご説明をいただきありがとうございます。
そのように名称があることを初めて知りました。
年金の種類は障害基礎・厚生年金と書かれており、年金コードは1350でした。
最後の2行に本当に救われた思いです。
見ず知らずの他人のために、このような丁寧な回答をくださることに心より感謝申し上げます。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 精神障害厚生年金2級を受給してます。精神的障害厚生年金年金の証書のコード番号1350と言う事は何を意
- 2 精神障害年金の永久認定について。私は今、精神障害による障害年金(共済2級)を受給しています。最初は、
- 3 主婦の精神障害者年金受給について
- 4 精神障害者年金を受給して、回復した後公務員試験を受けるにあたって、受給歴が不利益に扱われる事はあるのでしょうか?
- 5 年金受給者の仕事 個人事業者としてドライバーをしています。 65歳から年金受給となります。 基礎年金
- 6 障害年金(精神)2級で年金を受給していますが、少し労働をしています。今月が更新ですが。
- 7 精神障害者保健福祉手帳と障害年金(基礎年金、厚生年金)の受給に関して
- 8 精神障害で2級の年金を受給してる者です。 年末調整で障害者の欄があったため記入しました。 それは障害
- 9 障害基礎年金受給者が障害厚生年金を受給できますか?
- 10 精神疾患を持っていて障害年金2級を受給していて年金支払いも全額免除受けてますがパートでも週4回9:3
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
デュアルスシステムとホットス...
-
5
日本年金機構からの借り入れに...
-
6
保険や年金などに関するアドバ...
-
7
年金の支給停止額
-
8
介護保険料、後期高齢者医療保...
-
9
借金の担保に年金手帳は、有効...
-
10
戦争未亡人の年金について
-
11
高齢者(年金生活をしてる人)...
-
12
電話が来ました。出てませんが...
-
13
年金について
-
14
精神障害2級。働いたら年金停止...
-
15
障害年金について教えてくださ...
-
16
企業型確定拠出年金の運用につ...
-
17
65才からの年金支給の平均月額は
-
18
自営業者で国民年金を支払って...
-
19
今後年金どうなるのか。減らさ...
-
20
年金って払っている人なんかい...
おすすめ情報
3名の方にご回答をいただき、気持ちが落ち着いてきました。
同時にこんなに優しい人が沢山いるということがとてもうれしいです。
皆様、見ず知らずの者に時間と労力と割き、また心遣いをいただき本当にありがとうございました。
優しくて賢い方々に回答いただけて、感謝しきれない気持ちです。
ありがとうございました。