アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校受験 中3

私は不登校の期間があり、3年生の内容がほぼ抜けていて
5教科ぎりぎり200点を超えるかどうかで偏差値も38~41を行ったり来たりしています。
行きたい高校は偏差値40~42なのですが、合格できるか不安です。

隣接協定を結んでいるので県外から埼玉県の公立高校を受験します。
学習の記録や出欠を用いない不登校などが対象の特別な選抜を希望したので出欠や学習の記録は含めないということだったのですが、2.3年から学校に戻ることが多くなったため高校側からそれもプラスに見てくれるということでした。
この選抜では一般的に合否は、試験結果と作文.面接.学習の記録以外の項目を含めて決めるそうです。

その高校は今年も定員割れが予想されていて、定員割れの場合は受験してくれた生徒は全員合格させると仰っていました。
もし落ちたら私立は希望していないため、高認を受けることになっています。

残り約2週間。
やっぱり過去問より基礎固めですかね??

この2週間、3年生の内容をやるか、1.2年生の内容を何度も復習するか、どちらがいいのでしょうか…

A 回答 (3件)

過去問の中で基本的な問題を落とさないようにするのが良いと思います。


埼玉県だと、例えば数学の大問1は、
基礎なので、絶対落とさないようにする、英語では、リスニングの簡単な問題と、最後の自由英作文は、必ず半分は落とさないようにする、など、過去問をやりながら、そういう基礎の問題を過去問だけでなくやってみる、とかいうのがよいと思います。
    • good
    • 1

過去問をやりつつ基礎の再確認を同時並行で進めた方が良いでしょう。


時間配分の計画、捨てる問題、時間をかけてでも取りに行く問題などの切り分けは過去問で練習しておかないと身に付きませんからね。
なので、過去問はおろそかにしない方が良いです。
できなかった問題は間違い直しの際に関連する単元・内容の基礎をきちんと復習することが大切です。
中3内容も基礎レベルに絞り込めば、頑張ればちゃんと基礎レベルは得点にできるでしょうから、そこをみすみす捨てるのはもったいなさすぎますよ。

短期間で得点向上の即効性を狙う場合ですが、入試当日の試験が5教科であるなら理科2分野・1分野の化学や社会はかなり効果があると思います。
中でも社会の公民は文章記述問題を除けば、公立高校入試に関してはほぼ定期テストレベルと大差は無いですから、公民は定期テストレベルは解けるようにしておきたいですね。

あと、作文があるなら作文は必ず学校か塾の先生に添削してもらうことが大切です(塾は通っているならです)。
作文は配点もそこそこ大きいですから、ここを得点源にできればかなり大きなプラスになるでしょう。

万が一の場合は高認をとのことですが、ここに関しては通信制の高校を視野に入れておいた方が良いのではないかなと思います。
    • good
    • 1

はい、過去問も基礎も両方やってください、そして1,2,3年の勉強もです。



出来ることは何でもしましょう
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!