アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日、うつ病を患い病院からの3ヶ月の休職の診断書を書いて頂きました。

会社にこの診断書と、自分はどうしても病気が辛いので十分な引き継ぎを行った後、退職したい旨を話したところ、週に2〜3日出勤して3ヶ月ほどで引き継ぎを行いつつ退職するスケジュールになりました。

これに伴い病院からのアドバイスで在職中に3日の待機期間と連続欠勤があれば傷病手当が受給でき、退職後も病気が完治していなければ引き続き受給出来る旨を教えて頂きました。

これを会社側に話すと、
現在私の有給が33日残っており、会社としてはこれを消化して退職して欲しいと言われてしまいました。

私としては傷病手当により在職中の所得が多少減ってしまっても、退職後に傷病手当でゆっくりと休養して、うつ病から回復したい旨を伝えたのですが、「これは会社の意向なので従ってもらう」の一点張りで聞いて頂けません。

人事部長から退職後でも傷病手当が受給出来るかもしれないので退職後に自分で手続きしてみては?
と言われたのですが、我儘かもしれませんが自分としては在職中に申請し、安心した形で退職して行きたいです。

人事部の部長ではない他の社員の方は社労士の先生に相談してみると仰っていただいているのですが、何か良い方法は御座いますでしょうか?

自分としては10年勤めて大変お世話になった会社なので最後に揉めたくはないのですが‥。

A 回答 (2件)

私もうつ病です。

あなたの責任感、分かります。ですが、なぜ辛いのに即休職する形を取らなかったのか。うつ病は無理して仕事の引き継ぎがどうこうなど考えていては、もっとあなた自身辛くなりますよ。うつ病は簡単に治る病気じゃないんです!退職すると会社に伝えた以上、対処法は分かりませんが、無理しないで下さいね。
    • good
    • 0

>自分はどうしても病気が辛いので十分な引き継ぎを行った後、退職したい旨を話したところ



最後に揉めたくない!というのはわかるが…なんでそんな相談しちゃったんだろ?って言うのが正直な感想です。

退職する意思があったとしても、2・3ヶ月休職してから退職の意思を示して辞めれば良かったのに…と思います。


連続した3日間の待機期間(有給休暇や公休も含みます。)以降から支給の対象となります。

ですから有給休暇を消化することは十分可能です。


次に、退職日に傷病手当金を受給している又は受給可能な状態であるという事。

ここ注意!…退職日には絶対に出勤してはいけません!
最後の挨拶や引継ぎの最終確認に顔を出すのは良いですが…必ず欠勤扱いにして貰い給料を受取ってはいけません。


個人的には「引継ぎの為に週2・3日の出勤」なんてバカげた話だと思いますが…仮に受け入れるとしても、2ヶ月の内に引継ぎも有給消化も出来るようなスケジュールにして貰うべきだと思います。
その後、1ヵ月程度の完全な休職期間を経て退職日までに傷病手当の申請を行うべきかと思います。

もっと言えば、1回目の支給が終わってから退職するのが安心かと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!