
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
高校です。
高校には、贔屓をする先生が全くいませんでした。一人一人に平等に接してくださり、一人一人に向き合ってくださる先生方ばかりで、とても居心地がよかったです。クラスメイトと一番仲良くなれたのも高校でした。すごく楽しくて、高校生活は本当にあっという間に終わりました。
No.15
- 回答日時:
小学校時代ですかね。
その当時、頭もあまり良くなかったお陰か悩むことが全くなく、これと決めたら真っ直ぐ迷いなく進むことができました。今、私は大学生ですが悩むことが多すぎて辛いです。無鉄砲でアホでバカみたいなあの頃の自分に戻りたいなぁ。笑No.13
- 回答日時:
高校ですね。
今の友人や知り合いに小中の知り合いは身内や知り合いを通してない限りほぼ100%連絡取ってないです。会うこともないです。高校の友人は卒業して皆働き出しても集まってご飯に行く友人がいます

No.12
- 回答日時:
中学生だな
勉強なんてしなかったが
いつもテスト上位だったわ
毎晩ゲーム三昧
48時間丸々起きてた時もあったな
そのまま偏差値60の高校へin
みんな頭良スギィ!
ワイ死亡確定
No.11
- 回答日時:
小学校ですね!特に人間関係もギスギスしないし、無邪気に生きたいがまま!って感じでした。
笑中学はいっちょまえに人付き合いで疲れました。笑
高校も人付き合い、これからの進路、考え事、悩み事が増えて、もちろん楽しいこともありましたが、時が経つのが遅く感じましたね。笑

No.10
- 回答日時:
1番楽しかったのは、小学校ですね。
とにかくよく外で遊んでいました。
学校では、校庭に鉄棒、シーソー、安定、ジャングルジム、クルクル回転する遊具などがあり、授業が終わっても校庭で遊んでいました。
運動会も楽しかったです。私は、バトンクラブだったので、可愛いユニホームを着て、バトンをふり踊っていました。夏休みのラジオ体操は、今と違い
確か夏休み中ありました。ラジオ体操が終わっても、家に帰らずお昼近くまで、遊んでいましたね。
給食の時間も楽しかったです。
机を向かい合わせにし、クイズ番組を見ながら食べていました。
長くなり、失礼しました。
No.7
- 回答日時:
小学校6年間は、最初はカナダ、次が日本、最後はオーストラリアで過ごしました。
父の仕事の関係で、海を隔てた転校を繰り返しました。で、学校だけの事を言えば、日本での2年間が最高でした。
あの時が、自分が、一番社会に馴染んでいたように思います。前後の海外では、自分は外国人だという、疎外感を感じていましたので。海外から中学に戻った時も、もうその頃には、自分は海外育ちの帰国子女という疎外感があり、そのまま現在に至っています。
だから、小1の途中から小3の途中まで過ごした、日本の小学校が、私は一番普通に社会に馴染めていましたね。あのまま、海外に行かずにずっと日本にいたら、私はまた全然違う人間になっていたかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 自分の学生時代、自分的に何点ですか? その点数を付けた理由と、足りない分の点数の理由も教えて下さい!
- 2 自分の学生時代、自分的に何点ですか? その点数を付けた理由と、足りない分の点数の理由も教えて下さい!
- 3 疎遠になってしまった学生時代の友人はどれ位いますか?
- 4 小学校・中学校・高校・(大学)自分の学生生活に点数を点けたら
- 5 貴方の小中高の同級生で一番出世した人は学生時代どんな人でしたか?
- 6 「小・中」学校時代の学校給食で「美味い・不味い・珍しい」と感じた物は?
- 7 「窓ガラスが1枚もない小学校」vs「畳の上で正座する小学校」・・・どっちに通う?
- 8 みなさんが一番甘かったのは、新婚時代ですか?学生時代ですか?幼児時代ですか?
- 9 小学生時代
- 10 小学生時代アナタは何の塾に通っていましたか?
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
受験生ですが 受験する高校の倍...
-
5
大学入試落ちたと思ったら受か...
-
6
高1生、留年決定。親としてど...
-
7
無理して入った高校は苦労しま...
-
8
赤点とって追試も駄目だったら...
-
9
■高校教科書本当に捨てても大丈...
-
10
入試の採点
-
11
高校の単位を落とすと留年しま...
-
12
進学校で落ちこぼれました。新...
-
13
推薦に落ちた
-
14
私立高校に落ちる理由はなんで...
-
15
入試合格、不合格の瞬間
-
16
至急 受験番号の書き間違えにつ...
-
17
中3です偏差値60は一教科何点取...
-
18
通信制高校への志望理由書です...
-
19
制服の採寸について
-
20
今年受験生です。 偏差値43の高...
おすすめ情報