プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

数年前隣が家を建てました。境界線がはっきりしない状況で穴を堀りコンクリートで塀を作りました。私は後から越してきたので先住の人はわかっているものだと思っていましたが、家の外観が出来上がった頃、測量士と共に来て境界線からで張ってしまったので承認して欲しいと書類を持ってきました。良くわからないまま印鑑を押してしまい息子には叱られてしまいました。二年位前ご主人が亡くなり最近奥さんが植木の事で苦情を言ってきました。でも良く考えるとそこは私共の土地なのになーと。奥さんは知っているのかどうかわかりません。そこで、あのときの書類で押した印鑑の照り消しは出きるのか教えて頂きたいと思います

A 回答 (5件)

うーん?


意味を取り違えてしまう可能性のある文章だね。

境界関係の話なので、恐らく質問者が思っているよりも重大なことである可能性もある。
お門違いの苦情かどうかはさておきお隣りからそういう苦情も出ていることだし、素人の集まりの質問サイトよりも専門家に相談した方がいいと思うよ。
自治体で実施している無料法律相談があるので、そちらへ相談してみるといいよ。

弁護士による法律相談か、司法書士による境界相談ということになる。
自治体に電話すればどちらが適しているのか割り振ってくれるよ。


相談に行く時には書面を用意した方がいい。
たとえば下記の質問、

>あのときの書類で押した印鑑の照り消しは出きるのか教えて頂きたいと思います

という場合には、何の書面なのかによって回答は全然違ってくる。
漠然とした記憶で説明しても、有益なアドバイスは得られないので、当時押印した書面や経緯を箇条書きした書類を作成して持参するといいよ。


さて。
質問文から推察すると、当時の書面は「境界を確認する書面」か「塀の越境を承諾する書面」ということになる。
塀を作った後に来たという事から、どうも後者のように思えるかな。
前者は取り消しが難しいが、後者は取り消し・・・というよりも承諾期間の終了や解除といった話になる。

植木の苦情ということだが、前述の承諾書面を提示してそもそもこちらの土地であるという説明すれば相手も納得するのでは。
相手が納得すれば別に承諾書の撤回のような話にしなくても済むし。


いずれにしても、専門家への相談がベター。
まずは自治体の無料法律相談へ。

ぐっどらっくb
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても気性の激しい方なので、話をしても聞く耳を持っていただけないと思うので専門の人に相談してみます。

お礼日時:2018/02/21 15:36

登記はどうなっているのでしょう?


無ければあなたの持ち出しで測量して、杭を打つ。
登記して有れば、覚書の修正をするといいと思います。
「塀を作り替える時に正しい境界に直す。」というのが治まりがいいと思います。
隣の奥様がお年なら、お若い親族に同席してもらわないといけませんね。

植木のはみ出しは、境界がらみでなくてもあるので、常識の範囲で対処したほうがいいです。

うちも隣家からよく思われていませんでした。
借地の底地権を買うタイミングがあり、初めて隣家が誤解していた事で認められました。
穏やかに暮らせますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
覚書の修正ですね。
塀を作り替える!これはかなり難しいかも。きっと境界線の話も聞き入れて貰えないと思います。気性の激しい方なので…第三者に間に入って貰って覚書の修正を行いたいと思います

お礼日時:2018/02/21 15:27

その印鑑を押した書面の文面として何を承認したのかにもよるでしょう。


自分の土地ではない隣り宅の土地にはみ出したことを承認するだけなのか、まさか土地そのものを無条件に譲渡するという文面ではないとは思いますが、そこまで書いてあったとすると悪質ですね。

日本の文化、風習として、客観的な土地教会を示す測量や登記簿などの公式文書もある反面、署名・押印も正式書面として重視される現実もありますから。
先ずはその書面の控えすらお持ちでないとすれば、現物の提示を受け文面を確認することからでしょうね。
プロの頼みましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
当日印鑑だけ押してそのままにしてしまったので後日コピーを頂きました。最初から母屋の屋根が境界線を出ると分かっていた為先に塀を作って後から測量士を頼んだと思われます。杭は抜かれていました。専門の人に頼もうと思います

お礼日時:2018/02/21 15:31

隣地境界ははっきりしていますので捺印の取消を考えることは無用です。



 数年前新築するする時に隣地境界を確定しています。書式はいろいろありますが建物を隣地境界からどの位離れているかの明確な図面があります。又は住宅建築に合わせて土地を購入したならば不動産屋は隣地境界確定を隣家の立会のうえ境界を確定しています。

>家の外観が出来上がった頃、・・・・承認して欲しいと書類を持ってきました。

 いささか物事の順番がずれています。推測ですが隣家が土地境界のことでクレームを申し出てきたのでしょうが書類に署名捺印したので境界は確定しています。境界を修正するには隣家の承諾が必要です。

>境界線がはっきりしない状況で穴を堀りコンクリートで塀を作りました。

 境界線ははっきりしてないと工事業者はコンクリート塀は作りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
塀の工事はご主人が1人でおこないました。又杭を打つ時も私が不在の時に行われました。

お礼日時:2018/02/21 15:19

残念ながら、印鑑の取り消しは出来ないと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!