アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以前、カウンセリングを受けた時、心理カウンセラーの方から「好きなものが合うものですよ。」と言われたことを思い出しました。

好きなものが合うもの?

ハッキリした好き嫌いがなかったり、合う合わないという言葉の意味がイマイチよくつかめていなかったりして、よく理解できていません。

もしかしたら、当たり前のことをお尋ねしているのかもしれませんが、実生活に即すとどういった意味合いを持ってくるのか、ご教示いただける方おられましたらお教えいただければ幸いです。

A 回答 (6件)

好きなものが合うものと言ったとき、何の話題だったのか。



そのときの具体に於いて言った言葉を、自分に返すことが難しかったのだと思います。
腑に落ちていないのでしょう。
複雑に考えすぎると自分の価値感ですから、滞っていてかえって遠くなりそうです。

自分の実生活に、好き嫌いがないのだと、合う合わないは感じづらいでしょう。
感覚の賞味期限はそのときにあり。

ずっと抱えている課題のようなものでしたら、「そのとき」を大切にして、そのときが過ぎたものはとっておいてももう、終わった時間に自分は戻っても意味が無いという学びを深めて、実生活でやってみる。

単純に、第一印象がイヤ、悪い感じは合わない。
スキ、良い感じは自分と合う。
という相性がありますよ。

でも好きじゃないが、合わないが愛を感じられるのも人間だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ご回答ありがとうございます。
なんだったでしょう…仕事選びのことだったか日々の過ごし方だったかそういう話をよくしていたのですがよく覚えていません。カウンセラーさんの言葉に「そうかな?」とそのときは疑問を感じたのでしょうかね。

考えすぎるとこんがらがって実生活での身動きが取れなくなりますね。

「今」なにをいい感じ悪い感じと感じるかに着目してみるのもよいですかね。

それに確かに好き・嫌いでバッサリ切り捨てるのは違和感もありますね。

今の感覚を感じて生きてみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/22 14:55

初めまして



関係があることかはわかりませんが・・・

人生において、人は自分が進むべき方向性を、無意識のうちに決定して生まれて来る様です

だから、人生のある一場面として、複数の方向性から何かを選択する場合、その選択の決め手になって来るのが、自分の気持ちが、どの方向性に好意を持っているのか?・・・という事になります

複数の方向性に進んでゆく自分を想像してみて、一番しっくりくるもの・・・いわゆる、好き(好意を抱けるもの)、想像してワクワクできるもの・・・が自分の最上の選択であり、自分に合うもの!・・・という事になります

好きなものが合うもの・・・という真意とは違うかもしれませんが、この事も人生の選択において、大事な要素だと思います・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
生まれ持った方向性(=ベストの方向性)に適うものに好意を抱くということですね。その気持ちは好意やしっくり感、ワクワク感となってあらわれるということですね。

なるほど。

好きって何かということもよくわからなかっていなかったので、とても参考になりました。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/02/22 14:47

No.2です。



「結論としては、自分が過ごしやすいと感じる環境を見つけてそこで過ごした方が幸せになるよということでしょうか」
⇒その通りです。

そう思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/02/22 14:41

たとえば、の話です。


服を選ぶとき、自分に似合うかどうかをお店のスタッフや友達などに「似合う?」と聞いて決めようとすることがありますね。

そうじゃなくて、「似あうかどうか」を人に聞く前に、「自分はその服を好きかどうか」を考えてみる。
そして自分が好きなら、その服を買う。それが「自分が欲しいもの」だからです。

「好きなものが合うものですよ。」というのは、
「好きなら、その服は自分に合うと判断してしまう」ということです。

自分がその服をどう思っているかが、ハッキリしないから人に聞く。
あるいは、自分の気持ちより先に、人の評価を気にして、人の評価で自分の行動を決めようとする。
そうすると、結局「自分何が欲しいのか」が解らなくなります。自分で自分の行動を決めることができなくなります。あるいは自分が好きなものがあっても、人の評価を気にして、自分の気持ちを否定してしまう。
それは「自分を見失う」ことです。

自分を見失っていると、「人にどう思われているか?」が自分の行動基準になる。
ところが、人の気持ちなんて、そんなに正確に分かるものではないし、人の心はコロコロと変わります。
またAさんが思うこととBさんが思うことは違います。
それに、人はいつもいつもあなたを気にかけているわけではない。
誤解を恐れずに言えば、人は他の人のことより、自分のことを優先して考えます。人のことはさほど気にかけてはいないのです。

結果として、人にどう思われているか分からなくなる。もしかしたら悪く思われたかもしれない、と傷つくことが多くなります。

「自分が好きなものはこれ、自分はこれでいい」と思っていれば、人に悪く思われても、傷つき方は少なくなります。
なぜなら、「自分はこれでいい」とは、「悪く思う人がいても、私はこれでいい」と思いきることだからです。人に嫌われることを恐れないことだからです。
そこから自分への自信、自分への信頼、が始まります。

もちろん、社会的に正しくないことを「これでいい!!」と言い張ることはよくないです。
でもそういう場合は、社会的に大きく非難されるので、常識があれば、自分でも「これはマズいな」と気づくはずです。
その場合は自分の好き嫌いを見直して修正すればいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

「好きなもの」の背後に「人がどう思おうと私はこれがいい」という気持ちが隠れているのですね。そしてそれが自分が傷つかない(傷つきにくくなる)こと、人を恐れないこと、さらには自信へとつながるのですね。

人目を気にしていないつもりでも気にする方なので丁寧に説明していただいてとても助かりました。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/22 10:26

「ハッキリした好き嫌いがなかったり、合う合わないという言葉の意味がイマイチよくつかめていなかったりして、よく理解できていません」


⇒なるほどです。

多分、あなたは幼少の頃からとても真面目でいい子だったのでしょうね。

もちろん、家族、親戚、ご近所ではそれでいいのですが。

他人の集団になる学校や職場、そして広く社会になると、いい子だけでは通用しません。

何故なら、人間社会では生き残りの競争があるからです。

時として、激しい弱肉強食場面もあります。

でも、結果として、自分が過しやすい環境が一番いいのです。

激しい一流の学校、企業よりも、長閑な田舎でのんびりと好きなことで生きるほうが幸せな人も少なくありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

結論としては、自分が過ごしやすいと感じる環境を見つけてそこで過ごした方が幸せになるよということでしょうか。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/22 10:22

好き嫌いがはっきりしていた方がよいということです。



実生活では自分の好きな人に近づくようにし、食べ物も好きなものを食べて楽しくすごしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

なるほどですね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/22 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!