プロが教えるわが家の防犯対策術!

高3の男子です。
受験直前なので毎日赤本を持って英語の先生に英作文の添削をしてもらってるのですが、今日解いた問題で日本(或いは日本文化や日本人)のアイデンティティーについて言及した問題がありました

詳しく言うと会話文の穴埋めなのですが

日本人が欧米文化を取り入れてそれが浸透し、日本の伝統的な風俗などが損なわれてる

というのが直前までの流れで、空欄を受けて相手が

「なるほど、じゃあ日本人はまだアイデンティティーを保っているといえるのかもね」

と応答するものでした

自分は、アイデンティティーは
簡単に言えば「らしさ」とか「性質」くらいの意味だろうと思っていたので

「日本人は昔から異国文化を取り入れがちだよ。いくつかの日本文化は中国文化を源流としてるし、今の日本人が欧米文化になじんでるのも頷けるよ。」

という感じに英作しました(文法や構文の添削は受けてちゃんと意味は通るようになっているはずです)。

しかし先生からは

日本人が異文化を取り入れがちっていうのは別にア
イデンティティーではない

と言われました。

自分は日本人の、異文化を積極的に取り入れようとする性質(日本人らしさ)が昔と変わらず今も続いているという意味で使いたかったのですが、言われてみればアイデンティティーと言うには抽象的すぎたかもしれません

しかし、内容を全否定されるほど見当違いな事を言っているようにも自分は思えないので完全に納得も出来ていないです。

また赤本の解答例には

日本的なものというのは伝統的なものばかりじゃないよ。日本のアニメは優れたものだと広く認められてるし、一目見ればそのアニメが日本のものかすぐわかるもん。

とありましたが、自分的にはこの解答例の方が余程しっくりきません。

やはり自分の解釈が間違いなのでしょうか?解答例の方が後の文に繋ぐのに適切なのでしょうか?
やり直す上でも意味が漠然としたままなのは気持ち悪いので回答お願いしますm(_ _)m

A 回答 (4件)

なるほど~。



「日本は異国文化を受け入れる性質がある」頷けます。

では「日本は異国文化を受け入れることがアイデンティティーの一つだ」と言い換えたらちょっと違和感わきませんか?

アイデンティティーは「お茶=日本」「侍=日本」「アニメ=日本」「わびさび=日本」のようにイコールで結び付けられるものに対して使うと思います。

なので「異国文化を受け入れる=日本」はちょっと結びつきが弱いような気がします。

「代表的な特徴」と考えてみてはどうでしょうか。外国から見ると「アニメ=日本」な認識は強いので「代表的な特徴」だと思います。「忍者」「武士」「寿司」などキーワードを挙げられてどの国かと言われれば真っ先に「日本」が思い浮かぶと思います。ここで「忍者=インド」とかはならないですよね。

なので「異国文化を受け入れる」と言われてどの国がそうかと言われたときに真っ先に日本を思い浮かべることはあまりないと思います。なので「異国文化を受け入れる」と言う性質や特徴が日本には確かにありますが日本だけの特徴でもなければ日本の代表的な特徴でもないので「アイデンティティー」とは呼べないのではないでしょうか。



また相手のセリフ「なるほど、じゃあ日本人はまだアイデンティティーを保っているといえるのかもね」ですがこの場合のアイデンティティーと言うのは恐らく「日本人は日本人だけの特徴をまだ持っているんだね」のような意味ではないかと。
    • good
    • 0

「アイデンティティ」


大辞泉では、
1 自己が環境や時間の変化にかかわらず、連続する同一のものであること。主体性。自己同一性。「アイデンティティーの喪失」
2 本人にまちがいないこと。また、身分証明。
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/1107/meaning/m1u …
という語釈。
「日本人としてのアイデンティティ」と言う場合、自分は確かに日本人であるなあ、と実感できる根本的な感覚とでもいった意味になると思います。
いくら西洋の真似事をしていても、やはり自分は日本人なんだなあ、と感じさせる何か。
アイデンティティは、言ってみれば、自分がどこか(何か)に繋がっていることを感得することによって得られる帰属意識なのかもしれない。(そのためには、逆に、他との差別化が必要になるわけですが)
自己同一性と呼ばれるのは、現実の自分と、なりたい自分(あるいはなるべき自分)との間にある葛藤が乗り越えられ、両者が同一となる状態を意味しているからなのでしょう。

『異文化を積極的に取り入れようとする性質』はたしかに日本人の特質と言えるのかもしれません。
ただ、そのことによって、やはり自分は日本人なんだなあ、と【心底】思えるかどうか。
そして、そう思うことで自己同一性が得られ、安心や安定につながっていくようなものであるのか否か。
たぶん、この辺りが微妙なとこなんじゃないかという気がします。
個人的には否定的です。
アニメに関しては良く知らないのですが、アイデンティティ獲得の候補として市民権を得ているかといえば、疑問符がつく印象を受ける。
わたしなりに【空間】を考えるなら次のように。

たしかに『日本の伝統的な風俗などが損なわれてる』のかもしれないが、それは、あくまで表面的な現象ではないだろうか。
最先端、最新のものはたしかに刺激的だし、よく目立つので、強い影響を我々に与え続けているし、そのこと自体は否定しない。
しかし、ふとした瞬間に出会う昔ながらの風景に心癒されたり、古い建築や昔の映画などに対して感じる無上の懐かしさなどから、日本人としてのアイデンティティが得られている場合が、案外多いのではないかという気がするね。
    • good
    • 0

おっしゃることはよく分かります。


アイデンティティというのは、簡単にいえば、その人や集団の定義です。
他とは違う特徴と言ってもいい。
ただ問題は、そう言われると普通は、その人や集団に固有な特徴であり、変わらないものを考えがちだということです。
そうなると、常に姿を変え、一定の形を持たない、絶対に静止しないことをアイデンティティとすると、矛盾があるように感じてしまうのです。

もちろん、実際には矛盾しません。
変化こそアイデンティティというのは問題ないはずです。
でも直感的には変だと思う。
「異文化を積極的に取り入れること」がアイデンティティというのはまさにそういう、矛盾を感じさせるのです。

でも間違ってはいないし、実はほとんどの日本文化論者はそう主張している。
外来の文化を積極的に取り入れては日本化していく、それこそが日本文化の本質だと。
でも頭では分かっても、感覚的にしっくりこない。

光が波であると同時に粒子でもあるなんて言われても、一般人にはピンとこない。
それはおかしいだろうとしか思えない。
それと同じです。

詳しく説明しようとすると、それこそ本一冊になってしまう。
漢字も取り入れたが、日本化されている。
衣装も洋服しか着ないが、日本らしさもある。

あなたの解答に問題があるとすれば、「異文化を積極的に取り入れることがアイデンティティだ」という主張を具体例を挙げて、説得力のあるものに展開できていないこと、でしょうか。

要は日本的なものは今も残っているという主張をすればいい。
ただし、具体的な例を挙げつつ、簡潔に。
そうなると、赤本のような解答は間違ってはいない。
まあ、説得力はそれほどないが。
    • good
    • 1

アイデンティティーとは、単に「らしさ」とか「性質」くらいの意味ではありません。

自己同一性という意味です。
ご質問の英作文の会話の流れを「起承転結」で考えてみましょう。起と結とが示され、その間が空欄ということですね。まあ、すべての話が起承転結になっているとは限らないにしても、起と結との繋がりが逆接ならばその間は転、順接ならば承が必須になります。ここで、アイデンティティーを「自己同一性」で置き換えましょう。

起:日本人が欧米文化を取り入れてそれが浸透し、日本の伝統的な風俗などが損なわれてる
結:日本文化の自己同一性はまだ保たれているといえる

この起と結とは逆接ですね。したがって、空欄には転が入ります。ところが、ご質問者の英作文は承でしかありません。おそらく、ご質問者はアイデンティティーを「性質」と捉えて、

結:日本文化の性質とは、異文化を積極的に取り入れようとすることである。昔は中国から、近年は欧米から、積極的に取り入れている。日本の伝統的な風俗が損なわれるほどの、積極的な取り入れも見られる。したがって、日本文化の性質は保たれているといえる。

と考えたのでしょう。起と結とが順接で、空欄には承を入れれば足りると考えたのでしょう。
しかし、それはアイデンティティーの意味をご存知ないがゆえの誤答です。空欄の穴埋めとしては、積極的に異文化を取り入れているにもかかわらず日本文化の自己同一性が保たれているのはどういうことか、を述べなくてはなりません。

もうお分かりと思いますが、日本文化の自己同一性を保つとは、伝統文化を守ることだけでなく、外国文化を受信しつつも工夫して日本風にアレンジしたり、それを発信したりすることが含まれます。その一例がアニメでしょう。アニメの仕組みは外国で発明されたものであって、日本はそれを輸入したのですが、日本人は心血を注いで自家薬籠中の物とし、大いに輸出するまでになりました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!