アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

姉妹二人がどちらも嫁に行った場合、先祖代々受け継いで来たお墓や家はどうしているのでしょうか?知識や、経験談など教えてください。

A 回答 (5件)

経験談ですが。

。。

母が姉妹二人で、実家の墓やお寺の関係を持って、父と結婚して、守ってきました。
丁度、父が長男ではなかったので、問題ありませんでした。

父が亡くなって、その墓に埋葬する時に、墓の名前を母の実家の名前から我が家(父)の名前に変えて、息子の私に引き継がれました。
母の気持ちとしては、実家の名前を名乗った最後の人なので、私や孫達以降の人は、自分の実家の事等は分からなくなって混乱させることは不本意であると考えたようです。

ですから、自分の実家の先祖の位牌等も、母が晩年に成って、お寺にお願いして、魂を抜いてもらって処分して頂きました。
お寺や墓地の管理事務所に話したところ、引き継ぐ人の名義が明確になっていれば良いとのことでした。

墓の中には、母方の先祖と私の父母が入っています。
    • good
    • 1

父か無くなり現在もめています。


先祖は大事ですが、子供や孫に
同じ思いをさせたくないので
墓じまいを考えています
墓じまいといっても何百万もかかるので自分の代でおわらせようとおもっています
    • good
    • 0

三姉妹で2人は嫁ぎ、1人は独身です。



数年前に両親が永代供養付きの墓地を購入しました。
先祖の墓はありますが遠方のため、最終的に共同供養塔か何かに入れてもらう話をしているようです。
    • good
    • 2

お墓、遺骨の管理、祖先の祀り、そうしたことを受け継ぐ人を、「祭祀継承者」と呼びます。


その家の事情次第で、どなたが受け継ごうが差し支えありません。血脈のありなし、姓が同一であるかどうかなどについては特段の定めはなく、関係なかったと思います。
関係者の合意だけでいいはずです。
代々の、あるいは地域の風習などもあるでしょうから、そういうことを勘案の上、係り合う人の間で相談して決めてください。
(これは昔、どういう機会でか聞いたことのうろ覚えです。経費などをどうするかについても、相談で決めていいと思いますが、まとまらなかったときなどは副次的な問題も生じるかもしれません。それはまた別にお考え下さい。ごく大雑把な話です)
    • good
    • 0

土地や家は、遺産相続で分けるのでしょうが、墓は・・・・・


我が家も、墓の問題では悩んでおります。
どうすれば良いか、見当も付きません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!