
No.10
- 回答日時:
返信ありがとうございます。
眠剤でお悩みでしたか・・・「途中で起きてしまうので追加して飲んでるとすぐなくなり困ります。相談してますがこれが出せる限度なのだそうです。」とありますが、似たような経験があります。
私も眠剤を処方されていて率直に「熟睡できない&寝入るのが遅い」と主治医に伝えましたが
今使っている眠剤が一番効果が強く、これ以上強い眠剤は無いと言われました。
確かに追加で飲んだりすると消費が早いです。ではどうするか…
ベタですが日光を浴びる&寝る前はスマフォ等液晶を見ない&何かしら頭を使う、という対策で何とか追加せずに眠れました。
眠剤は慣れると効きにくくなるのが厄介ですね(汗)
No.9
- 回答日時:
多分2つぐらいならできると思います。
が、おそらくあなたは向精神薬か抗うつ剤を欲してるんだと思います、それは麻薬と一緒で切れると禁断症状が出る場合が多いです。薬漬けになりたくないのなら徐々に薬を減らしてやめて行く方向で行かないとこの先一生薬なしでは生きれなくなります。後悔しなくて済むように今のうちに止めておくべきだと思いますNo.8
- 回答日時:
No.4です。
健保組合のチェックで引っかかれば、病院へ連絡がいきます。
というより、「これは不正使用なので、診療報酬、調剤料は保険で払えません」と突き返します。
病院も薬局も7割分のお金がもらえなくなるのです。
損害を受けますから、当然あなたはブラックリストに載ります。
健保組合が不正使用を発見できなかった場合は、あなたの7割分は保険加入者全員(国民)が払います。
私も含めた、国民に迷惑なのでやめてください。
なぜ薬を過剰に必要なのでしょう?
薬の効果が出ないのなら、ちゃんと医師に相談してください。あなた自身の生命にかかわることです。
No.7
- 回答日時:
眠剤は出せる上限数が決まっているので、「足りない」と訴えても、やはり多くもらうことは不可能でしょうね。
しかし、自己判断で眠剤を他院から処方してもらい、追加服用することは、副作用の危険性もあり、もしも生死に関わる症状が出た場合、主さん大変なことになりますよ・・・。
眠剤には短時間作用型~長時間作用型まで、作用時間の異なる種類がいろいろあるのですが、このような
「眠剤の種類を変更する」といったことは試されたことがありますか?
また、他の薬との組み合わせによって、作用を強めることもできるのですが、これも試されましたか?
主治医から、このような話をされたことはないのでしょうか。
また、主治医に話す際も「足りない」と伝えるだけでは、主さんの状況がうまく伝わっていない(過剰服薬しているだけ、と捉えられている)可能性もあります。
「途中で起きてしまい困っているのですが、もっと長い時間効く眠剤はないですか?」とか
「○時間ぐらい寝たいのに、寝てから○時間ぐらいで起きてしまうのですが、眠剤の種類を変えることはできますか?」
と聞いてみるのはいかがでしょうか。

No.6
- 回答日時:
薬手帳で他の薬局からも心療内科から処方されてて、国の処方点数を超えていたら、薬剤師が連絡する場合はありますね。
一番いいのは、一つの病院で事情を話して上限ギリギリの処方点数を出してもらうのがいいと思いますよ。
自立支援もセカンドオピニオンでは使えないからお金の負担も軽くなりますしぬ。
No.5
- 回答日時:
心療内科系のどの薬を使っているかのは分かりませんが、足りないと感じたら、担当の先生に相談してください。
症状によっては徐々に飲み始めて、増やしてとゆうようなものもありますよね?まず医師に相談してその先生の方針に疑問を持てば、病院を変えてみることをオススメします。心療内科は特に先生と合う合わないとゆうのも重要なことだと思うので。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
保険証を使って他の病院に行くと、掛かりつけの病院にバレますか?
依存症
-
病院のはしご受診について
病院・検査
-
心療内科掛け持ちって出来ますか? 今心療内科に通っていますが薬のみな感じなので、別でカウンセリングに
神経の病気
-
4
精神科の掛け持ち受診についてどこかで
認知障害・認知症
-
5
保険証で他医院への通院はばれますか?
臨床検査技師・臨床工学技士
-
6
同じ症状で別の病院にかかったら?
臨床検査技師・臨床工学技士
-
7
病院の通院履歴は他の病院にわかるのでしょうか?
その他(健康・美容・ファッション)
-
8
心療内科に2つ行くのはダメ?
発達障害・ダウン症・自閉症
-
9
重複受診の定義
医療
-
10
医師は患者の受診履歴がわかるんですか?
臨床検査技師・臨床工学技士
-
11
精神科をはしごしてる友人
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
12
病院の掛け持ちについて
病院・検査
-
13
二つの病院で同時に同じ病気の薬をもらったらマズイんですか?
医療
-
14
同日に同じ症状で2ヶ所の病院を受診してしまった
医療
-
15
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
16
重複処方、重複受診、はしご受診について
医療保険
-
17
同じ診療かを2つの病院で通院するのは?
眼・耳鼻咽喉の病気
-
18
同じ症状で複数の病院に保険治療
健康保険
-
19
病院重複受診
その他(法律)
-
20
病院のかけもちってできるんですかね?
病院・検査
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
精神の障害者2級で就労出来ず...
-
5
マイスリー30mg
-
6
うつ病でリフレックスを飲んで...
-
7
眩暈、イライラとソラナックス...
-
8
躁鬱病 リーマスとデパケンの...
-
9
向精神薬の服用をやめた時に出...
-
10
死にたいとき。 死にたいときど...
-
11
レクサプロの離脱症状が辛いの...
-
12
レンドルミンを飲んでもなかな...
-
13
海外旅行(11日間)への向精神薬...
-
14
リスペリドンを毎日8個のんでる...
-
15
リボトリールを常用で飲むとや...
-
16
抗うつ薬との併用
-
17
定型抗精神病薬と非定型抗精神...
-
18
アカシジアで、この薬は、効き...
-
19
ブロンでOD
-
20
高齢の母が、統合失調症の姉に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter