重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

郵便局で年金を払った場合、納付用紙はどこに行くのでしょうか?
一枚は領収書で手元に残りますが残り2枚がどうなるのか気になります。

質問者からの補足コメント

  • 郵便局は小さい郵便局と大きい郵便局がありますよね?
    支払ったのが小さい郵便局なら、小さい郵便局に7年も保管されるのでしょうか?保存する場所があるか疑問です。

      補足日時:2018/03/02 10:10

A 回答 (3件)

> 支払ったのが小さい郵便局なら、小さい郵便局に7年も保管されるのでしょうか?



一定の期間を過ぎると全国にいくつかあるセンターで集中して保管されます。
郵便局に限らず、銀行やコンビニなどで支払った場合もそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/03/02 11:19

一枚は郵便局の控えで7年保管義務があります。


もう一枚は年金機構に支払い証明として送られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/02 09:33

1枚は、厚労省年金局


もう1枚は、郵便局などの納付機関で保管
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/02 09:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す