
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
これなんかはずばり what is now ~ですね。
https://okwave.jp/qa/q9259823.html
なかなかちゃんと理解している人は少ないと思います。
だから、what はクッション、がいいかと(しつこいけど)。
No.4
- 回答日時:
私がこういう what is ~、特に、前に in がつく in what is ~に最初に出くわしたのはたぶんこれです。
まあ、最初は what はすべて thing which に置き換え、
この当時は thing に限らず、他の語に変えてみて、みたいな発想でしたが、
今ではもうこの表現になれたので、面倒になってしまいました。
ちょっと前からクッション、みたいに考えています。
No.3
- 回答日時:
what is now A というのは
They settled in what is now called Texas.
のように、called がはさまることも多いです。
その what はクッションです。
They settled in Texas. と言ってもいいのです、単純には。
ただ「テキサスに定住した」というのでなく、
テキサスを修正する、「今ではテキサスと呼ばれている」ところに定住した。
移住した当時は名前などなく、定住した後で名前がつけられていきました。
what I am というのは、be であることに意味があり、
I am X という補語の部分が what になり、日本語ではとらえにくいものです。
what he said という he said X の X が what になったのは易しいですが。
私がこうこうの状態である、という I am のあったはずのものが what で、
人間ですが、その人の人格や状態なので「もの」の what です。
一方、what is now (called) A というのはたまたま is であったにすぎません。
what is called ~とか、what you call ~
という表現が「いわゆる~」とするのも同じです。
He is what is called a walking dictionary. のような英語であれば
ずばり He is a walking dictionary. でいいのですが、
ちょっと特殊な表現、比喩表現なので、what is called でやわらげています。
He is の後にくる補語、ずばり a walking dictionary を
is called ~ S は「~と呼ばれる」という表現をはさむために、
関係代名詞 what を用いることで、
いったん、He is の後の補語で what としつつ、
is called ~でつなげ、is called の後にずばりの a walking dictionary を続けていく。
(what is called) で挿入みたいで、
, what is called, とすることはできません。
もともと、is called ~でつながったものなので。
what が複合関係代名詞だからできること。
-ever のみを複合関係詞というのではありません。
先行詞を含むような関係詞はすべて複合関係詞です。
一粒で二度おいしいのが複合関係詞。
こういうクッションとわからないと、
They settled in what is now called Texas. などという英語はわかりにくいと思います。
what ですが、「今ではテキサスと呼ばれている」ところ(ものでもいいんですが)
とすると自然です。
No.2
- 回答日時:
”現在のA”は、what A is now の方です。
what you are , what I am なども同じで、”関係代名詞 what + S + be 動詞”のパターンです。
what is A は、whatが疑問詞で、そのためにbe動詞が前に出て、v+s になっている
だけのことです。What is A now ? / What is now A ? (nowの位置は文尾が普通で
しょうけれど)は、Aの仕事は今何か?という疑問の文です。
No.1
- 回答日時:
同じ関係代名詞の what でありますが、
what A is now というのは
what I am (today) 今の私
what he was / used to be 過去(かつて)の彼
のようなパターンです。
おそらくこちらはおわかりだと思いますが、
what is now A はちょっと違います。
同じ関係代名詞 what というだけではわかりにくいのが
what is now A です。
what I am にしても、関係代名詞「もの、こと」というイメージなく、
慣用表現で覚えていると思いますが、
実際には I am X と am の後にあったはずの、私がどういう存在か、状態かを表したのが what です。
直訳すれば、「私が今こうこうある、そういう状態」というのを簡潔に「今の私」と訳しているだけ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
what is now England が、現在のイングランド地方という訳になるのですが、このような
英語
-
in what+S+Vの表現について
英語
-
in what ってどう訳す?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
4
be of" の 使い方を教えて下さい。"
英語
-
5
I will be ~ingのニュアンスと使い方を教えてください!
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
6
ワードで発音記号を表すにはどうやるのですか?
Word(ワード)
-
7
moreの後に名詞?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
8
moreの位置について
英語
-
9
関係代名詞を一つの文に複数使えるか
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
10
エッセイのトピックについて悩んでいます。
英語
-
11
well off というと「裕福な」と辞書ででます。
英語
-
12
絶対比較級とは???
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
13
e^-2xの積分
数学
-
14
so does A
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
15
違いを教えて!keep on ~ing と keep ~ing
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
16
関係詞 A of whom について
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
17
be of + 名詞について?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
18
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
19
as is(was) ... は文法的にどう解釈すればよいのでしょうか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
20
「あらむ」の文法的意味は?
日本語
関連するQ&A
- 1 関係代名詞のwhatはhe's(he is)みたいにwhat's(what is)に変形できますか?
- 2 What time is it now?今何時ですか? What day is it today?今
- 3 What time is it now?今何時ですか? What day is it today?今
- 4 He is what is called a successful man.で、what is ca
- 5 What is this?What is it?What is that?、どれが正しいですか?
- 6 The incident (is)(more)(of)(a comedy)(than)(a trag
- 7 He now is nurse. He is nurse now. このように、今は例としてnowを
- 8 what is now England が、現在のイングランド地方という訳になるのですが、このような
- 9 what is cherry up to now?の意味
- 10 英語 感嘆文 What (a,an)exciting game this is! 答えはどっちですか
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
どう訳せばいいんでしょうか?
-
5
「元ネタ」 (´・ω・`)
-
6
関係代名詞の問題です。答えを...
-
7
whatの構文
-
8
何時に終わりますか?何時に始...
-
9
『今の自分』を、『what I am t...
-
10
what is now A と what A is no...
-
11
what do you got?について
-
12
何ページですか? と言う時、 w...
-
13
関係代名詞whatは単数扱い?
-
14
what we callとwhat is called
-
15
no matter what
-
16
英語
-
17
関係代名詞のwhichとwhatの使い...
-
18
“What is left of …?” や”Nothi...
-
19
2つの英文の意味の違いを教え...
-
20
what sort of と what kind of...
おすすめ情報