アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは、私は留学生です。が の省略についての質問です。 例えば、学校に行きたくない理由は3つある。どうしてこの場合は、3つがある じゃなくて、3つあるです。どんな時に が は省略してもいいですか?
ご指導よろしくお願いします!

A 回答 (6件)

確かに「一つ」「二つ」「三つ」の後に「が」が付くことはありますので、迷うのも無理はないと思います。



「が」が付く例:
・「太郎は学校に行きたくない理由が三つあると言っていた。
 でも、そのうち一つが思い出せない。」(「一つ」についている「が」)
・「どんなに優秀な人でも、やる気・根気・元気の三つが欠けていたら、成果を出すことができない。」
・「学校・家庭・地域の三つが一体となって、子どもを育む。」

しかし、ご質問に挙げられた「学校に行きたくない理由は3つある。」のように、
なんの修飾語もない「一つ」「二つ」「三つ」・・・が「ある」という言葉の直前にある場合は「が」は使わないことが多いようです。
そのことを他の回答者の方が「「3つ」は「ある」を修飾する副詞」と言っているのだと思います。

「三つがある」という表現をする(「が」を使う)場合は、ほとんど
・「・・・・の三つがある」のように、直前に「の」がある
・「購入したい万年筆三つがあるんですが、どれを買ったらいいでしょうか?」のように、直前の言葉(万年筆)と「三つ」が一体となっている
のいずれかです。(100%とまでは言えないと思います。)
これらでない場合は、「三つがある」という表現をしてはいけないとまでは言えませんが、「三つある」と表現したほうが自然だと思います。

回答に自信はないです。きちんと回答できなくて、私としては残念です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/03/04 12:47

>学校に行きたくない理由は3つある


その3っつが問題です、・・・・・こんな表現はあり得ます。
「が」格助詞の主格、つまり表現内容の主体に付きます、当然主語に付くことも多くなります。
>理由は3つある
主語は「理由」、内容の主体は?、「理由は3つある、これと、これと、これ(が)そうです」
「ある」の具体的内容を示せばそれは主体になります。
理由は3っつ、これだけでも十分通じます、理由はあります、でも、3っつ、は表現の主体ではなく、むしろ「ある」のほうが主体?(省略されているのは主体となる内容・言葉)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/03/04 12:50

>どんな時に が は省略してもいいですか


と、思っている間は解決しません。
省略ではありません、「が」をつけるほうが不自然以前の間違いであると理解できなければ。
日本語の感性が十分でない人に説明して、し切れるものではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/03/04 12:50

3つがあるは、「3つ」が主語。


3つあるは、「3つ」が副詞として述語を修飾しています。

したがって、前の文脈にて、何を守護に選択するのが順当かによって判断しましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/03/04 12:50

学校に行きたくない理由は3つある


「理由はある」という言い方は、「理由がある」の「が」を「は」に入れ替えたものです。このわけを説明し出すとかえって分からなくなるので、「理由はある」は「理由がある」と同じだと考えて置いてください。
 「理由が(3つ)ある」の「3つ」は「ある」を修飾する言葉として使っています。(「3つ」は主語ではありません。だから「が」は必要ありません。)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/03/04 12:50

〜(が)ある、の〜が数字だと、省略してる気がします。


(例)リンゴが5個ある
ここにはリンゴがある
眼鏡が4つある
根拠は2つある。
根拠は指紋があることだ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/03/04 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!