
結婚式は欠席したけど、夜からある同じ人の二次会には参加したことあるひといますか?
友人を結婚式に招待したところ、いま転職活動中で数ヶ月後の結婚式の日は仕事か休みかわからない。(現在フリーター)
もしかしたら県外で転職するかもしれないし〜。そうなったら色々引っ越しとかあるかもだしお金ふっとぶかもしれないからちょっとその時期わかんないからごめん(ノ_<)となんとも歯切れの悪いお断りをされました。
仲の良かった子で、なんでもないこともラインしたり電話したり、たわいのない話をしながら朝までドライブしたりドリンクバーで何時間も語ったりしていた子なので是非来て欲しかったですがまぁぶっちゃけご祝儀とかヘアセットとかお金かかるし嫌なのかな…と思い、わかったよと返事しました。
もともとフリーターで、お金をためて海外に行ってまた日本に帰ってきて海外に行って…という子なのでお金がないのも本当ですし(自分でよく言っています)、県外や海外にいる可能性もあるっちゃあるのはわかります。
正直自分としては金欠でも仲の良い友人なら節約生活してご祝儀確保してでも出席したいのでその程度の関係だったのかなーとショックでした。
ところがその友人が別の友人(二次会の幹事)に「まだ二次会の連絡きてないな〜!私も幹事とかやりたい〜♪たのしみ♪」と話しているそうなのです。
もちろん私は誘っていません。
結婚式参列しない子に二次会の幹事まかせるの?と旦那が反対していますし別の子に頼んでますので、頼むつもりもありません。
なんだか「ご祝儀の三万円は出すのキツイから結婚式は無理!でもお祝いはしたいから二次会のお金くらいはギリギリだせるし行きたい!みんなに会えるし!ヘアセットしなくてもいいでしょ二次会だし!」という気持ちが見え見えで正直誘いたくありません…。
昼間に別の結婚式があってどうしても夜だけしか時間がとれないとかならわかりますが…。
みなさんなら結婚式に招待したのに断られた子を二次会に誘いますか?
また、こんなことで二次会に誘わないのは心がせまいよでしょうか…
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
そのご友人、ご祝儀を出したくなかったのでしょうね。
二次会でお祝いって何ですか?
お誘いしなくていいと思いますよ。
お金を出すのがもったいないほどの付き合いだったのでしょうか…
今となってはわかりませんが、二次会もやっぱわかんない〜。いとこのお姉ちゃんが結婚するかもで一緒の日かも?夜なら空くかもしんないけど親戚で集まるかも?
みたいなことを言ってたらしいです。
都合が合わず来れない友人はプレゼント送ってくれたりおめでとうと言ってくれたのに、その子からはそもそもおめでとうの言葉すらなかったことに気づきました。
みなさんありがとうございました!
No.10
- 回答日時:
私なんか付き合いが良いからという理由で結婚式には呼ばれまくり、挙句の果てには友人代表のスピーチまで頼まれました。
その数15人。一番最後に結婚した私がいけなかったのか、自分の時はみな子供がどうたらこうたらと上手い具合にはぐらかされてしまいました。
だったらということで国内での挙式披露宴は止めにして海外で挙式、帰国後1.5次会をやると言ったら全員来てくれました。
自由になるお金がない専業主婦にとって、3万円と6千円じゃ雲泥の差ですもん、最初からそうしとけば良かった、断るのも辛かっただろうにと反省しました。
良いじゃないですか、二次会に招待してあげませんか?
No.9
- 回答日時:
むしろ結婚披露宴の席が足りなくて、二次会からの招待を受けた事はありますが・・・正直、それもどうなんだろう?ともやもやしてしまう、心の狭い私です。
いや。質問者さんのモヤモヤポイントは、招待した披露宴に歯切れの悪い返事(それもこちらとしては困るのですが)をしておきながら、裏で別の友人に「二次会楽しみ~♪」なんて話しているからではありませんか。
お金の事もそうですが、お調子者ってイメージです。普通は時間的・人数的な事情が無い限り、二次会だけって話は無いですし、こちらが何も話してないのに友人に楽しみなんて言っちゃっているのが嫌ですね。先にそう言われちゃうと誘わなきゃいけない雰囲気になってしまうじゃないですか。しかも幹事って・・・腹黒いですが、謝礼でも狙ってるの?なんて勘ぐっちゃいますよ、私なら。
質問者さんの結婚式・二次会なので、ムリに彼女を招待することは無いと思います。
ただ、断ると彼女が「呼んでもらえなかった」と、周囲に吹聴するかもしれないし、今後の関係はギクシャクしてくると思われます。
そんなお調子モノでも友人として付き合いたいなら、二次会にも一応声をかけてみた方が良いと思いますよ(楽しみにしているって噂を聞いちゃったとか言って)。
えー!披露宴で席が足りないから二次会から〜なんてことがあるんですね。
めっちゃ仲良い子なら、披露宴でのお色直しや両親への手紙なんかも見たいしモヤモヤですね…。
「県外で転職するかもだし、そうなったら引っ越しとかあるしお金やばいし…」と言いながら、幹事はできるんだ?とモヤモヤしております。
転職活動あるんでしょ?面接とかさ。もし県外で転職ならアパートさがしたり引っ越しの準備したり忙しいでしょ!と思うのです。
たしかにお調子者の友達です。
そこが楽しいのですが…
幹事の方々がすでにもう動いてるみたいなので参加するしないは幹事の子に間に入ってもらうことにします。
回答ありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
>そんなにお金が厳しいなら二次会も誘わない方が良いよね
いや、誘ってあげよーよ
来て欲しいんでしょ?
>結婚式も断ったし再び誘って二次会を断りづらい状況を作ってしまったらどうしよう…
気にしないでいいよ、むしろ誘ってくれた事が嬉しいから(^_^)v
>ってイヤイヤ来てもらうのもなぁ〜
そんな事はないと
、思うよあなたがこれだけ来て欲しいと質問するぐらいの人ですから、相手も同じように思ってるでしょう
でも現実的な物は厳しいから、清水の舞台から飛び下りるつもりでゴメン披露宴は、って言ってるのかもしれないんだし
>だって本当にお祝いしたいけど金銭的に厳しかったら、自分から「お祝いはしたいしぜひ二次会は参加したいな!」って言うんじゃないかな?
言えないよ、普通は
自分から経済力がないですなんて
あなたは来て欲しいんでしょ?だったら式でも、披露宴でも二次会でも誘ってあげるのもいいよ
心からの友達なら、式だけ出席、披露宴は不参加、二次会は出席、なんてよくありますよ
人の結婚式なら年間で100回以上出ていますので、色々な事がありますよ(^_^)v
もちろんお祝いして欲しいですが結局別の友達に「ってゆーかイトコのお姉ちゃんの結婚式とかぶるかも(^◇^;)まだわかんないや!」とか話してるそうです。
幹事の子にお任せしてノータッチにしようとおもいます。
たまたま交代制勤務でどうしても披露宴も二次会も予定がつかない子が「シフト申請のときに日付け間違えちゃって、休みとれなかったの。ごめんね…。どーしても花嫁姿みたいから挙式だけでも見に行ってもいいかな?」と言ってくれた子がいました。
「その日どうしても都合がつかなくて…。お祝いは送りたいから、新居の住所教えてほしいな!」って言ってくれた子もいます。
今書いてて思ったのですが、その子は「もしかしたら県外で転職するかもしれないし、引っ越しとかあったらお金やばいしなぁ。結婚式の日自分がどこにいるかもわかんないからごめーん!」としか言われておらず、「断ったけどお祝いしたい気持ち」があまり感じられなかったので、ならよければ二次会来なよ!って気持ちになれないのだとおもいます。
「あ、無理してこなくていいよ?まぁ落ち着いたらまたご飯でもいこう?」って気持ちになるのです。
それでも
〉友人の事情を考えれない人は、最低だと思います。
〉そんな事を考える事ができない人は、結婚する必要が無いよ
〉自分たちだけ幸せなら、外は見えなくてもOKとする人は、人として最低だと思う
〉そーいう人ほど、すぐ離婚するね
となるのでしょうか。
自分たちが幸せならいいとはおもっていません。無理に来なよ!とも思いません。
友人の事情を考えない人はたしかに最低ですよね。
でも私が来て欲しいってだけで友人の事情は色々あるかもしれないけど、とりあえず来て欲しいならさそいなよ!となるのでしょうか。
まぁ結局別の友人に「その日はイトコのお姉さんの〜」といっているので申し訳ないですが、幹事の子にお任せします。
これるならきたらいいし、これないならそれでいいとおもいます。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
二次会会場、会費、声掛けのリスト等を幹事さんと相談して、その幹事さんが一緒にやりやすい方もう1~2名お願いして進めて貰うのがいいと思いますよ
二次会はある程度人数が凸凹しても事前にお店に相談しておけばキッチリ予約の人数分で無く実人数分でやってくれる所も有りますから
あなた方御夫婦の末永い幸せをお祈り申し上げます
No.6
- 回答日時:
>これらをもういっそのこと一括して「これそうならぜひ幹事の◯◯ちゃんに言ってね!」で、よかったんですねきっと。
そーですよ
最大の理由は、やっぱり金ですからね
披露宴に出るには、最低限の祝儀として3万円、ヘアやドレスのことを考えたら、5万円近く飛びますからね
野郎だったら、祝儀と交通費だけ考えればいいんだけど(^_^;
今、プーな人で4万円って痛いですからねー
二次会なら8,000円とかで収まる、ヘアやメイクは自分でできる範囲で済む(タダ(^_^)v)からね
>結婚式不参加の友人を二次会に誘ったら「いやだから不参加ゆーとるやんけ!」とかなりますか?
言い方(聞き方)次第ですよ
ぜひ来て欲しい(はーと)
はーと、って書いてあったら、1万円は、しんどいけど、祝いたいという気持ちもあるから行こうかなーって思うし
はーと、も無ければ、今回はゴメンねって気持ちもあるし、次の機会に (°O゜)☆\(^^;) バキ!なら行くよと
そんなにお金が厳しいなら二次会も誘わない方が良いよね、結婚式も断ったし再び誘って二次会を断りづらい状況を作ってしまったらどうしよう…「結婚式断ったばっかだし二次会も断ったらやばいし仕方ないけど行くか…」ってイヤイヤ来てもらうのもなぁ〜
だって本当にお祝いしたいけど金銭的に厳しかったら、自分から「お祝いはしたいしぜひ二次会は参加したいな!」って言うんじゃないかな?言わないってことはやっぱそもそもお祝いしたくないんかな(・_・;
と裏の裏の裏まで考えてしまいました。
こういう裏を読みすぎるのも結婚しないほうがいい理由なんですかね。
回答ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
>ちなみに結婚式は不参加、二次会は参加の場合、どのようにお返事しましたか?
端的に言えば、仕事があるので、と
>結婚式は参加できませんが二次会には参加します。と直接伝えたのでしょうか?
そーです
>それとも結婚式の招待は新郎新婦から、二次会の招待は新郎新婦友人からとかだったのでしょうか?
両方共ありますよ
人によって仕事の形態は色々ですよ
店長とかやってる人なら昼間は休みがとれない、なんてよくあることですし
昼間に人手不足で休め無いなんてよくあります
一人しか居ない店とかもそうですし
>んーまだそのとき県内にいるかどうかもわかんないしごめん(−_−;)と言われたので二次会にも招待しなかったのですが、もし万が一でもその日県内にいたらという事情も考慮したほうがよかったですか?
はい(^_^)v
人それぞれ、色々な事情がありますからね、9時5時を過ぎれば、あとは自由なんて人は沢山いますよ
「私も幹事やりた〜い♪」というのが、今フリーターというか無職で暇だから私もしたい!!って理由だったんです。
もちろん就職決まるのが一番喜ばしいことですが、「いま無職で暇だから幹事やりたい〜♪」と別の幹事の子に言いつつ「結婚式はそのときならないと状況がわからないわ〜」と私に言うのが、結婚式に誘ったのは迷惑だったのかな?と遠慮してしまった原因かもしれません。
有給取りづらい会社ってありますよね。自分もそうだったのでわかります…。
ちなみにすぐ離婚するよとおっしゃってましたが、友人の裏の裏の裏の事情も考えて発言しなければ離婚するのでしょうか?
結婚する必要もありませんか?
結婚式は昼間だから転職先決まってたら休めるかわからない(−_−;)夜なら空くかもしれない!いま暇だから幹事やりたいな♪ビンゴの景品買ったりできるし集まれるよ♪でもその日県内いるかわかんない〜。
これらをもういっそのこと一括して「これそうならぜひ幹事の◯◯ちゃんに言ってね!」で、よかったんですねきっと。
No.4
- 回答日時:
県外、新しい職場etc.はあなたが仰るように式に出席しない為の方便かもしれません
それはお金が無くて行きたいけど行かれないとゆう方便かもしれません
式には出ないとの事なので後はあなたが頼んだ二次会の幹事さんにお任せすれば良いのでは?
〇〇ちゃんに二次会来られそうなら宜しくお願いしますって
新婦のあなたがあなたの価値観だけでジタバタするのはどうかな?
式はあなた方の納得行くようにこだわってやられれば良いと思いますが、二次会は幹事さんにお任せすればいいんです
これるの?これないの?はっきりしてよ!と幹事ばかり負担になるかなと思ってましたがお任せしてもいいものなんですね。
結局、「てかうちのイトコのおねーちゃんの結婚式とかぶりそう〜(^_^;)」と言っているそうです。ここからはもう幹事の方にお任せすることにします。
No.3
- 回答日時:
>結婚式は欠席したけど、夜からある同じ人の二次会には参加したことあるひといますか?
はい、何度もあります。
>みなさんなら結婚式に招待したのに断られた子を二次会に誘いますか?
はい
>また、こんなことで二次会に誘わないのは心がせまいよでしょうか…
めっちゃ、心が狭いです
友人の事情を考えれない人は、最低だと思います。
そんな事を考える事ができない人は、結婚する必要が無いよ
自分たちだけ幸せなら、外は見えなくてもOKとする人は、人として最低だと思う
そーいう人ほど、すぐ離婚するね
ちなみに結婚式は不参加、二次会は参加の場合、どのようにお返事しましたか?
結婚式は参加できませんが二次会には参加します。と直接伝えたのでしょうか?
それとも結婚式の招待は新郎新婦から、二次会の招待は新郎新婦友人からとかだったのでしょうか?
んーまだそのとき県内にいるかどうかもわかんないしごめん(−_−;)と言われたので二次会にも招待しなかったのですが、もし万が一でもその日県内にいたらという事情も考慮したほうがよかったですか?
No.2
- 回答日時:
その方が幹事ってゆうのは違うと思いますよ
〇〇ちゃんには来て欲しかったけど式場の予約の都合も有るから二次会来られそうなら幹事の〇〇さんに連絡してで良いと思います
もちろん祝ってほしい気持ちはあります。
ですが、ん〜そのとき県外にいるかもしれないし仕事もどうなってるかわかんないしごめんね〜と言われたので、無理に誘ってしまったのかな?と思ったのです。
自分がもし転職活動してて有給とれるかもわからないし県外にいるかもしれなかったら、本当にお祝いしたかったら「どうしても予定わからないから、夜の二次会からでも参加できるかな?予定わかったら式から行きたいけど返事っていつまでしたらいい?」って返事するかなぁ…と(涙)
それに、「ごめん!その日予定あけれたよ!◯◯ちゃんから聞いたけど夜の二次会からでも行ってもいいかな?」とかもありません。
無理に誘って無理にお祝いさせようとしてしまったのかな?本当は結婚式めんどくさいって思ってたのかな?と考えてしまい、こちらからは「転職活動がんばってね!また落ち着いたら遊ぼうね!」しか返事しておらず、それから連絡もありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
突然2次会に誘われて困惑して...
-
5
異性の先輩への結婚祝い
-
6
結婚式の途中退場について
-
7
弟の結婚式 ご祝儀10万は少ない?
-
8
兄弟へご祝儀って渡すのが常識...
-
9
先に御祝儀を渡した友人の結婚...
-
10
四十九日近い友人に、どのよう...
-
11
獅子舞のお礼は何と書いたらい...
-
12
「110」 「199」 などの3桁の...
-
13
結婚祝いを渡した後に披露宴の...
-
14
夫婦出席の親族の御祝儀が6万で...
-
15
宿泊を用意してもらっている時...
-
16
しばらく会っていない友人から...
-
17
うるし電報のその後
-
18
親からの援助は一切なし&ご祝...
-
19
未婚の姉から弟へのご祝儀
-
20
披露宴なしの身内の結婚祝いの...
おすすめ情報
長くなりましたが
「結婚式に招待したがなんらかの事情があり参列できないとお断りした友人は、二次会に招待しますか?」
が質問です!
あんまりお断りってされないものなのですかね?(・_・;
結婚式不参加の友人を二次会に誘ったら「いやだから不参加ゆーとるやんけ!」とかなりますか?