アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

森友問題に関しては、従来迄の官僚が実質的に国の実権を握り、政治家は官僚の操り人形だった時代と比較して、安倍政権が「内閣人事局」を創設し、官僚の人事を内閣主導にして、政治家が国家運営(行政)を主導するという、本来のあるべき姿にした事による歪みが出た結果だと思います。
内閣が官僚の人事権を握った事で、官僚は自分の出世のために政治家に媚を売る、いわゆる「忖度」があったとしても、不思議ではありません。
民間企業では、自分の出世のために上司に媚を売る事など当たり前の事です。
今回の森友問題については、官僚が自らの出世のために「忖度」したとしても、ある種当たり前の事で、そこに政治の圧力があったというより、官僚が自らの出世のために自ら行った事だと思います。
私は、内閣が官僚の人事権を握った事自体は正当な事だと思います。官僚は内閣の公僕であり、行政の主体者ではありません。
その様な事が二度と起こらない様、自らの出世のために「忖度」を行った官僚に対して厳しい罰を与えるべきであると思います。「忖度」はそれを受けた人を罰するのではなく、それを行なった人を厳しく罰するべきだと思います。
そうしない限り、政治主導の国家運営は出来ないと思います。

A 回答 (7件)

「誰が判断し 罰を与えるか」が肝心だと思う。


政治家に任せておくのはマズイし かといって官僚通しは自分たちのテリトリーを守るし 特定の人物による機関ではいずれそれも腐敗する。

また もともと守秘義務が幅を利かす世界なので ここをもし攻めるのであれば 「職務によって不当に得た あるいは得る財産の没収 また関係者一同の階級を落とす」という 連座のようなものでないと難しいと思う。

おそらく 役人は役人でなければ 見張ることは出来ないのだろう。

それと 忖度によって利益を得た政治家も 利益の返還 不名誉な行為としての公表 などをすべきだと思う。
何となれば「君達が忖度をしたとして罰を与えても良いのだぞ 嫌であればこちらも見逃せ 君の部下 このあいだ結婚したばかりではなかったかな」などという政治家が出てきてしまう。
基本は政治家が横槍入れたり我儘言うのが原因。
政治家の一番大切なのは「顔」なのだろうから 「忖度の疑い在り」の状態であろうと公表することを義務付ければ 彼等の我儘もずいぶんおさまると思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。「忖度の疑いあり」の状態であろうと公表する事の義務付けについては大賛成です。

お礼日時:2018/03/17 13:53

北朝鮮は牢獄国家!監視役はキムなので、無くても良いかな~!

    • good
    • 0

そうなんですけどね、分からない人がいるというか、ワザとだと思うんですけど現在の様なことが起こっている。


詐欺師が一番悪い訳で、騙された人は被害者です。
それを隠蔽しようとしたことが悪かったのでしょう、無駄なことをしたもんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。おっしゃる事、同感です。

お礼日時:2018/03/17 13:07

この問題は私も以前に何度かこのサイトで質問をしました。


政治主導は理にかなっているが(内閣府が官僚の人事権を握る)その事が今回の様な問題につながってくる可能性がある。つまり過度の忖度と政治家の圧力です。まさに現実問題となった事に少しびっくりしています。
貴方のいう様に忖度する人間を罰することも大切ですが、現実問題としてかなり難しいのではないでしょうか。
忖度の判断の基準はどうするのか、それを判断するのは誰なのか。
結局政治主導である以上、政治家が襟を正すしか無いと思います。つまり、政治家の政治姿勢がより大きくなったのだと思います。
国民もその事をもっと認識する必要があるのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。たしかに「忖度」の判断の基準はかなり難しいと思います。金銭の受渡しがなく、昇進や優遇人事が目的ですから。

お礼日時:2018/03/17 13:41

その事が、良いのか中国習近平を静観すると、答えは出るかもしれません。


政治独裁をして忖度をしない物には牢屋に、本来民主主義下では、国民が政治家を見張らないと、北朝鮮や中国の用に政治、軍事、行政、国民生活が、国「独裁政治家」の言いなり、国民は何もしなく黙りおびえて暮らすだけに成るかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。北朝鮮はもはや国家とは言えないと思いますので別として、中国についてはおっしゃる通りだと思います。

お礼日時:2018/03/17 13:17

これは鋭い意見ですね。



説得力がある分析だと思います。

御指摘の通り、日本の政治は、実質官僚が
やってきました。

近年、政治主導が叫ばれるようになり、徐々に
政治家、総理官邸の力が強くなって来ました。

今回の問題は、そうした大きな流れがあった
からかもしれません。





私は、内閣が官僚の人事権を握った事自体は正当な事だと思います。
官僚は内閣の公僕であり、行政の主体者ではありません。
 ↑
ここの部分は賛同しかねます。

政治家は選挙のことしか考えません。
選挙のプロではありますが、政治のプロとは
限りません。

政治のプロは、何十年もその仕事をしてきた
官僚達です。

目先の票欲しさに行動する政治家主導で、
日本が良くなるとはどうしても思えないのです。



ある官僚が言っていました。

「政治家などは選挙区の代表に過ぎない。
 真の日本代表は我々官僚だ。
 日本全体の利益を考えて行動出来るのは
 官僚しかいない」
(放送大学 現代日本の政治 より)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。私はそこ官僚が言っていた
「政治家などは選挙区の代表に過ぎない。
 真の日本代表は我々官僚だ。
 日本全体の利益を考えて行動出来るのは
 官僚しかいない」という意識には否定しませんが、国民の意思「選挙」を受けていない人が日本の代表だというエリート意識には賛同しかねます。

お礼日時:2018/03/17 13:31

面倒な人(籠池)に、面倒な土地を売った。


忖度したとしたら、1番は籠池、2番は鴻池あたり。
飲食店のサイン色紙(名誉○○)で、プロは忖度しない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!