アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

電子電気について。

私は某国立の電子工学部に入学することになったのですが、電子工学は電気工学より需要がなく、将来性がないと聞きました。これは事実でしょうか?

A 回答 (4件)

「電子」も「電気」もやることにほとんど差はない(単なる看板の文字が違うだけ)と思います。



逆に言って、最近はいわゆる「強電」のエンジニアがいなくなり(いるのは「工事屋」ばかり)、ほとんどのエンジニアが「弱電」「電子」「通信」「情報」ばかりになったと聞きます。
「将来性がない」という意味が分かりません。身の回りを見ても、パソコン、スマホ、通信、AI 、自動車の自動運転など、「電子機器」のない社会は想像できません。新しい技術やマーケットも次々出てくるでしょう。
「情報」「IT」といったって、ハードがなければソフトは動きません。

将来は無尽蔵にあると思います。「何を目指すか」を考えるのは人間ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電気でも電子が基礎になることさえ知りませんでした。これで心配なく大学生活を送れそうです。回答ありがとうございました!

お礼日時:2018/03/16 22:07

4年後の社会がどうなっているか分からないので、何とも言えません。


AIの進化により、人間の仕事の大部分がAIに奪われるという予測も現実になりそうですし、その意味では、電子工学に限らず将来性は無いと言えるのかもしれませんね。
長い目で見れば、AIにはできないことを見極めて、それをこなせる能力を身につけていくべきかもしれませんね。
ま、これはあくまでも個人的意見ですので参考程度に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そうですよね、なににおいても将来性と言うのはわからないものですよね。参考になりました!

お礼日時:2018/03/16 18:40

現状は電気電子工学専攻の卒業生の就活ではこちらの記事(

http://college.nikkei.co.jp/article/102381612.html)にあるように需要は高いと言えるでしょう。電気工学は電子工学的な要素が基礎的に必要だという事実もありますので将来性が無いということとには疑問が付きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
私が未熟な為に勘違いをしてしまったのかもしれません。電子工学で頑張ろうと思います!

お礼日時:2018/03/16 18:39

将来性と言うのはどう言う意味かによります。


就職先の数で言えば
電気<電子<情報IT
技術発展性で言っても同じ順かと思います。電気は飽和、電子はあとは集積化、高速化、なにかノーベル賞ものの開発があればまた成長するかも。
ITが今一番成長中ですね。ネット、IOT、AI急成長中で人材不足が激しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
将来性と言うのは、現在エレクトロニクス産業の衰退が著しいと聞いたのですが?どうなんでしょう

お礼日時:2018/03/16 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!