アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

発達障害者とクセのある人と浮く事について。

現在20代の女です。
発達障害の診断を受けています。
昔から変な人に好かれる事が多かったです。
小学生の時は極度のヒステリックな教師にクラスの中でだた一人目をつけられていました。
人間関係のトラブルも何度かありました。
中学生の時は人間関係のトラブルに2回巻き込まれるか孤立のどちらかでした。
高校生の時は、教師全員が匙を投げる程厄介で異常に自己中かつナルシストで浮いている人に、真っ先に目をつけられずっと追いかけられていました。
教師もヒステリックまたは石頭な人ばかりでした。
大学生のある日、講義の為に教室に行った所、明らかに浮いている人がいました。
その人を避けるために彼から離れた位置の席に座ったのですが、
結局彼は私の隣に来たことがありました。
(まだ空席の方が明らかに多かったのに、です)
また、学生生活全体を通してどれ程注意をしても浮いていました。
所謂女性集団がとても苦手で、ルールも全然わかりません。
同級生の女子からは噂の対象になっていました。
常にいじめられていました。
また、発達障害を持つ人が通うコミュニケーションや仕事の訓練をする場所にも2カ所通っていたのですが、どちらでも浮いている感じはありました。

そこでいくつか質問させて頂きたい事があります。
①発達障碍者はどれ程注意をしても浮いてしまうのでしょうか?
②発達障害と変な人に好かれやすい事とはやはり深く関わっている話なのでしょうか?
③発達障害者でもできる自分が浮いているかを確認できる方法はありませんか?
④一旦集団の中で浮いたら、浮いていない状態にするのは不可能でしょうか?
⑤発達障害者でもできる変な人、浮く事に好かれないための対策をそれぞれ教えて頂けないでしょうか?
⑥上記の件は、「類は友を呼ぶ」状態だったのでしょうか?
⑦これからクローズで働くのですが、人間関係でトラブルになり退職しないか、
今からとても不安を感じています。何か対策はありませんか?

どれか1個だけでも回答頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
助けてください。

A 回答 (8件)

>軽度になればなるほど状況が深刻になるのは本当に悔しくてつらいものです。


先の回答に書くのを忘れましたが、私の娘は発達障害です。
もしかするとあなたも経験されたかも知れませんが、当初、娘は「発達障害」という診断は受けませんでした。
ある企業に新卒入社してから1年くらいが経った頃、心身の不調を訴え、心療内科や精神科を4~5カ所転院しましたが、その都度「鬱」など様々な病名がつけられ、最終的に「発達障害」と診断されるまでに10年以上を要しました。
そもそも発達障害を正確に診断できる医師自体が少ないようですから、一般の人達の「発達障害」への理解となると、「ほぼ期待しない方が良いだろう(少なくとも現時点では)」と感じます。

私の娘は発達障害によって2級の手帳を持っています(とっくの昔に成人しています)。
「コミュニケーション能力に問題がある」「他人の言葉の裏の意味を理解できない」「お世辞であってもそれをお世辞と理解できない」など、具体的な説明を行っても、周囲は(いわゆる他人は)「今時の子はみんなそういうとこあるよ」「たいしたことないよ」「気にしすぎじゃない?周りは気にしてないし」というような、要するに「自分はそういう事に偏見は持っていません」的な反応を見せます。
しかしながら、この障害によって困るのは(うちの娘の場合は)、困るのはどちらかといえば周囲ではなく、本人です。
たとえば、会社に於いて何かのミスをしてしまったとき、先輩社員や上司は「次からちゃんと気をつけてください」などと言う場合が多いと思うのですが、コミュニケーション能力に問題のある人は、この「次から・・・」を言葉のままに受け取ります。
「あ、そうか。次から気をつければ良いんだな。今回の事は良いんだな」です。
そして次回、もう1度同じミスをした場合、「何度言えばわかるの!?」「この前も注意したよね!?」となります。
ですが、本人は「え??でもこの前は、次から気をつければ良いって言ったのに」「次から気をつければ良いって言われたのに、どうして『何度言えば・・・』とか言われるの??」となって、「次から気をつけてくれれば良い」が、「今回のミスはチャラにしてあげる」という意味ではないことをすぐには理解できないのです。
こうした小さな齟齬の積み重ねが、結局は大きなストレスとなり、それが「鬱」のような症状をもたらしたり、頭痛や吐き気、倦怠感など、様々な身体的不調まで巻き起こします。
発達障害(特に、軽度の場合)の厄介さは、私が感じるところはそうしたことです。

一見普通なので、相手は「普通に」接してきます。
そして、発達障害者の持つ特徴について、特に軽度な発達障害を持つ人に対しては、「個性」などとお気楽な表現をする人も居ます。
そうした人は、発達障害によって良好な人間関係の構築が難しくなっている当事者の苦しさを理解していない(もっと言えば、理解する気さえ無い)のだろうと感じます。

>変な人に喜びを与えないようにするには、言葉を鵜呑みにせず意味とかを考えてという事で宜しいでしょうか。
あなたが本当に「相手の言葉を鵜呑みにしない」事が可能であれば、そこに注意されると良いだろうと思います。
ですが、あなたが「他人の言葉を言葉のままに受け取ってしまう」傾向を持っているとすれば、私自身のわずかばかりの経験では、他人の言葉の全てについて「鵜呑みにしない」を実現することは、難しいだろうと思います。
あなたの抱える問題点について、その全てを自己解決しようとされることは、放棄してしまった方が良いだろうとも思います。
たとえば「変な人に気に入られた」場合、「自分に隙があった」や「自分がもっと注意していれば」のように、原因を自分に求めることはやめた方が良いと思います。
その「変な人」は、「変な人」とは言え、あなたに魅力を感じたから、つきまとうのです。
あなたが魅力的な人物でなかったら、いくら「変な人」といえども、その「変な人」がどんなに暇であったとしても、好かれたりつきまとわれたりはしないでしょう。

>お手数をおかけしますが、もう1つの打開策を教えて頂けないでしょうか?
集団の中にいても浮かずにいられる方法ですが、「簡単」と言えば簡単です。
あなたの言う「集団の中で浮いてしまう」は、多分ですが、例えばAという100人の集団があって、そこにあなたが入った場合に「浮いてしまう」ということだと思うのですが、私が考えるこのことの打開策は、まずは、先の回答に書いた『「あなたの努力によって(あなたが変わることによって)状況を変えるということは、ほぼ不可能」。こうしたときの対応策は、周囲を変えること。あなたの障害について、それを十分に周知した場合、理解者は現れるだろうと思います』です。
これが第一である事は変わりません。
あなたは「残念ながら周囲に言うのは難しそうです」と考えているようですが、「周囲に言う」事は非常に簡単です。
「言えば良い」だけです。
あなたに出来る「周囲を変えて、現状打開を図る」事の第一歩目が、「自分はこんな人」をみんなに周知することです。
その事は、重ねてお勧めします。

その上で、別の打開策ですが、肝心なのは「あなたが集団の中で浮いてしまうのは、既存の集団にあなたが入っていくから」という点です。
こうした場合は、あなたに限らず、誰でもが、「その集団の持つ価値観は自分と同一だ」などとは感じていませんし、集団や組織、或いは、全ての人間関係は、おおよそ妥協の元に成立しています。
その意味では、少なからず「集団に於いては、人は皆浮いている」なのです。
表面上「浮いていない」「私はここに居るみんなと同じ」だと、誤魔化しているだけです。
これは「仲間はずれにされたくないから」の、「我慢」です。

では、もしもあなたがその集団の中心人物であったり、その組織の創設者(ちょっと大袈裟な表現ですが)であった場合はどうでしょう?
手始めに、あなたが興味を持った事を1人で楽しんでみるといいだろうと思います。
誰かが居るような環境で、です。
あなたがそれを本当に楽しんでいた場合、多分人は集まってきます。
まずは自分1人でやってみて、その後誰かを誘うというのも良いと思います。
あなたが中心人物になってしまえば、その集団に於いて「浮く」のは、あなたではありません。
その集団における「基準」はあなたであり、周りがあなたに合わせてくるのです。
    • good
    • 1

浮くということは、自分に相応しくない場所におられるからです。

女性に苛められるのは、貴女に気がつかない魅力があるからです。でなければ無視で終わります。自信をもって下さい。
    • good
    • 0

私の知り合いで変な人に絡まれたり、執着されやすい人がいるのですが、その人は発達障害ではありませんでしたよ。


その人はとても優しい人でした。
たぶん優しかったら変な人から頼られなり、ナメられていちゃもん付けられたりするんだと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答誠にありがとうございます。
優しさがつけこまれていると思うと憤りを感じますね。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2018/04/04 05:29

発達障害というのは、


定形発達ではない、ということですが、
普通ではない、
というのは、言い過ぎです!

定形発達の人の方が、
世界の人口の中で
彼らの方が多いだけのことです。
彼らが作ったシステムの中で
生きることを強いられているのが現状であるから、
コミュニケーションの障害であると言われている発達障害であることが、生きづらさにつながる、と言われているのです。

ヒステリックな石頭な人っていやですね。

自分が正しい、と、
正しさを振りかざすから。

金子みすゞのように

みんなちがってみんないい
筈なのに。

貴女の得意なことはなんでしょう?

反対に苦手なことは?

苦手なことを
自分で正確に把握し、
対策を考えましょう!
直属の上司には
○○は得意ですが、
○○は下手ですので、
少しずつ覚えていきたいので
宜しくお願いします!

と、始めに、必ず
伝えましょう‼

健闘を祈ります

新人の醍醐味は、
明るさ、元気、笑顔、
折れない心、素直で謙虚な気持ちです!
頑張ってください‼
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答誠にありがとうございます。
金子さん良いですよね。
得意なのは集中、手順が決められた事をする、
苦手なのは臨機応変と人間関係です。
その文章を使わせて頂きます。
解雇されない様に醍醐味を活かして頑張りたいです。

お礼日時:2018/04/04 05:28

>①発達障碍者はどれ程注意をしても浮いてしまうのでしょうか?


それは当然です。
健常者を「普通」と仮定すると、障害者は「異常」や、少なくとも「普通さに欠ける」です。
普通の人は、自分と違うものに違和感を持ちます。

>②発達障害と変な人に好かれやすい事とはやはり深く関わっている話なのでしょうか?
「変な人」ですが、まずはあなた自身が、普通の人(健常な人)から見れば「変な人」でることを自覚することが重要です。

あなたの文面は、極めて「普通」であるように感じます。
多分ですが、あなたが発達障害を持っているという事実は、他人からは認知しにくいのでは無いかと思います。
要するに「あなたの発達障害は、比較的軽度なのではないか?」ということです。
そうであった場合は、本当に注意が必要です。
重度な障害者は他人がそれを簡単に見分けますから、それ相応の、その人なりの対応を行います。
ところが軽度の場合、例えば自ら「実はこういう障害がある。コミュニケーション能力に問題がある」などと相手に告げたとしても、一見普通に受け答えが出来てしまうから、相手は「なんだ普通じゃないか」と安易に受け取ります。
このことが問題を深刻化させるのです。
つまり、あなたの障害が比較的軽度であった場合こそ、注意が必要になるのです。

軽度の発達障害の場合、一見普通であり、けれど感覚に於いては「普通」とは言えない部分がありますから、「ちょっと変わっている」「天然」などと言われることがあり、それは「可愛い」に通じています。
あなたの発達障害がどのようなものであるのかにも寄りますが、コミュニケーション能力に問題があって「相手の言葉を、言葉通りに受け取る」ような傾向がある場合、自分が言ったことを言葉のままに受け取ってくれることは、「変な人」に喜びを与えるだろうと思います。

>③自分が浮いているかを確認できる方法はありませんか?
確認するまでもありません。
あなたは「発達障害」という、脳に由来する障害をもっているのです。
その時点で「自分は普通の人とは違う」事を自覚するべき(卑下しろなどという意味ではありません)です。
社会という集団における自分の立ち位置を知ることが重要ですし、自分の障害を自分が冷静に受け入れるという作業を行わない限り、障害を乗り越えることは難しいだろうと思います。
あなたは、「普通の人」が圧倒的多数であるこの社会に於いては、「確認」などするまでもなく、「浮いている」のです。

④一旦集団の中で浮いたら、浮いていない状態にするのは不可能でしょうか?
あなたの障害は、現在の医療技術では治すことは出来ません。
つまりこれは「あなたの努力によって(あなたが変わることによって)状況を変えるということは、ほぼ不可能」ということを意味します。

こうしたときの対応策は、周囲を変えることです。
あなたの障害について、それを十分に周知した場合、理解者は現れるだろうと思います。
打開策はもう一つ思い当たるのですが、長くなるのでとりあえず省きます。

⑤発達障害者でもできる変な人、浮く事に好かれないための対策をそれぞれ教えて頂けないでしょうか?
無いと思います。
その状態を楽しんでみる(もう1人の自分を置いて、「変な人に好かれて困っている自分」を観察して、ニヤニヤ楽しんでみる)事をお勧めします。

>⑥上記の件は、「類は友を呼ぶ」状態だったのでしょうか?
その可能性は十分あると思います。

>⑦これからクローズで働くのですが、人間関係でトラブルになり退職しないか、今からとても不安を感じています。何か対策はありませんか?
「人間関係でトラブルになり退職」という可能性は十分あります。
私の娘は就職と退社を繰り返しました。
対策は、あなたの障害を十分に周知することです。
あなた自身の努力によって状況を改善することなど出来ない、と考えた方が、むしろ周囲のためにも良いだろうと思います。
あなたを十分すぎるほど十分に理解して貰うことが肝心であると思います。

発達障害自体は治癒も悪化もしないようですが、発達障害がもたらすストレスは、鬱などの要因になります。
もしもあなたが専門医によって「発達障害」と診断されたのであれば、まずは、発達障害は治らないことを受け入れることが肝心ですし、「自分の努力で乗り切ろう」などと考えることはやめておくことが重要です。
「気をつける」というようなことはされた方が良いと思いますが、「自分が気をつけることで何とかなる」と考えることはやめておいた方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答誠にありがとうございます。
遅れてしまい申し訳ありません。
仰る通り軽度です。
軽度になればなるほど状況が深刻になるのは本当に悔しくてつらいものです。
変な人に喜びを与えないようにするには、言葉を鵜呑みにせず意味とかを考えてという事で宜しいでしょうか。
お手数をおかけしますが、もう1つの打開策を教えて頂けないでしょうか?
残念ながら周囲に言うのは難しそうです。
ごめんなさい。
①~⑦までにたいして全て詳しく教えて頂き誠にありがとうございます。
どこか受け入れられていない部分が強かったのでしょう。 
とにかくそれと人間関係と「何とかなる」と考えない事に気をつけます。

お礼日時:2018/04/04 05:25

変な人って失礼ですね。

私もへんな人ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れてしまい申し訳ありません。
回答誠にありがとうございます。
どこからがどうなんだという線引きって難しいですよね。

お礼日時:2018/04/04 05:13

社会では貴女の言う浮いてる人って結構います


学校とはまたちがうのでね…

貴女も含めて浮いてる人、障害のある方、色々な方とともに働くことが大切ではないでしょうか?

浮いてていいのですよ、それが貴女なのですからね
貴女の居場所を見つけて下さい

人間関係に不安を感じるのであれば発達障害を職場の方にお話しておくのも一つだと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅れてしまい申し訳ありません。
回答ありがとうございます。
浮いている人が結構いる、というのは意外ですね。
居場所をなんとか見つけたいと思います。
残念ながら職場の方に言うのは難しそうです。
回答を頂いたのにすみません。

お礼日時:2018/04/04 05:12

主旨に反してm(._.)m



軽度の発達障害と個性
違いはあるかな?

お医者さんの診断の結果だから
病気なんだろうけど

病院に通うってことは
日常生活に支障がでたのかな?

文面を読むかぎり
大丈夫そうだけど・・・

この頃は病気を作りたがる傾向にあるから

違う病院で、
私は個性が強くて、まわりから浮いてしまうのですが
発達障害ですか?

って診察しなおしてみた方が良いような気がしたので
よけいなお世話させてもらいました

心の病気なら
気にするほど悪化するよ

個性なら仕方ない

m(._.)m乱文スミマセン
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅れてしまい申し訳ありません。
2つの病院で発達障害と診断されました。
気を遣って頂きありがとうございます。

お礼日時:2018/04/04 05:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!