アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「抱負を実現させる」という日本語は変ですか?今後の抱負というテーマで作文を書くのですが、「抱負を実現させるためには〜を頑張ります。」という風に書きたいと思っています。でもなんか使い方おかしいですよね。正しい使い方を教えて下さい!

A 回答 (7件)

抱負はそこまで具体的なものではないと思います。

例えが適切かどうかは微妙ですけど、

「いずれどこかへ旅行に行きたいなと思っています」←抱負
「今年のGWにニューカレドニアに行きます」←目標

みたいな。目標だといつまでに何をするかを決めてそれに向かって動くものですが、抱負の場合はそれに向かって何かを実行するかどうかもまだはっきりしてないことでも許されます。

だから今回の場合は、抱負に沿った目標を立てて、それに向かってがんばりますって風にすればいいんじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/03/24 21:47

「抱負」とは、


心の中にいだき持っている計画や決意。
https://kotobank.jp/word/%E6%8A%B1%E8%B2%A0-6284 …
という意味。
計画や決意そのものではなく、それらが『心の中にいだき持っている』ものであることを表わす言葉です。
しかし、実現させるのは、計画や決意そのものであって、『心の中にいだき持っている』かどうかは関係ありません。
その意味で、『「抱負を実現させる」という日本語は変』と言える。

「抱負で述べた計画を実現させるために、〜を頑張ります。」
という使い方なら自然でしょう。

因みに「は」は蛇足。
使うのであれば、
「抱負で述べた計画を実現させるためには、〜を頑張らなければならないと考えています。」
「抱負で述べた計画を実現させるためには、〜を頑張る必要があると思います。」
といった文面で使う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/03/24 21:47

言語は習慣の上に成り立つものです。



「記者が新任の閣僚の抱負を尋ねた」とか、「卒業生が社会人としての抱負を語った」とは言いますが、「抱負を実現・・」とか「抱負が実現・・」という言語習慣は、今のところないようです。しかし「抱負を実現・・」という人が多くなれば、
それが習慣化するかもしれませんね。^^;

ここでは、「目標を実現させるためには〜を頑張ります。」という風に、「目標」を使ってはどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/03/24 21:47

抱負には具体性がありません、語って(外部に表現して)初めて具体性を帯び、それが夢であり希望になります。


その上で、それを実現するため・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/03/24 21:47

夢の実現、希望の実現はよく見聞しますが、抱負の実現はあまり見聞しません。

わたしが知らないだけで、言う人があるかも知れませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/03/24 21:47

抱負は文字通り「胸に抱くもの」の意味ですから「夢/希望」と同じことです、それを形あるものにする=「実現する」でもよく、「実現させる」でも良いと思います。

実現する・させるの違いは、後者は使役文になりますので、「誰が何を」の関係が強く意識され、発言者の意図・意志が前面に出ることになります。

「抱負を実現させるために〜を頑張ります。」とすれば問題はありません。「は」を除きます。
なお、「ためには」を生かすなら、「頑張る必要があります」とします。この「は」は「○○ために」を主語化します。AはBである、AはBする、と同様ですが、その目標実現と言う目的は(主語)、○○という手段を要求する(述語)、という構造になりますので注意が必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/03/24 21:47

「抱負」を述べる or 語る と使用します。


「夢」を実現させる が一般的ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/03/24 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!