プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ギターでの作曲の話です!
ある曲のキーがDだったとしたらあるスケールでのRoot?はコード進行がE/D/CだとしてもRootはずっと転調しない限り、Dですか?作曲初心者です!教えてください!

A 回答 (1件)

Rootと云う言葉は、多くの場合、コードの根音を説明する時に使う言葉です。


すなわち、主調コードを表すもので無く、単音の音で、コードの基音(主音、1度、トニック)となる音の事です。
なので、例えば、DコードのRootは「レ」と云う事です。
なので、調に対してのRootと云う問い自体が間違っている質問と言えるかも知れません。
その場合は、調(Key)がDならトニックコード(主和音)がDと云う事です。

例えば、そのKey Dの曲でE/D/Cなどのコードが出て来たとして、ニ長調は♯が2つ(ファとドが♯)なので、ニ長調では本来、CコードはC♯に成らなければ成らず、ダイアトニックコードから外れたコードが出て来ていますから、少なくともその部分のKeyはD(ニ長調)では無いという事が言えそうです。

Key Dで第7音のシに相当する音がド♯です。
ソレが、普通にCを使ってるなら、その曲は恐らくモードという手法の音楽かと思われます。
ミクソリディアンモードの曲。
モードで考えると、ニ長調だけど、主和音はDでも可笑しく有りません。
ロック系なら、普通に使われるモードです。
本来ならKey Gに出て来るコード群なので、その属調にあたるDに転調したり、当たり前に主和音のDから半音下がるで無く、1音下がってCが出て来るのはよく有ります。
調(主メロ等)がメジャーかマイナーか曖昧な時では有効です。

作曲するなら、ダイアトニックコードを検索して勉強して下さい。
先ずは、転調とか考えず、調に収まったダイアトニックコード内の簡単な曲から作曲すれば良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!