アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ツイッターを見ていた時にあるつぶやきが気になりました。

それは知能の高い人は「ユーモアを拒否・否定する」、「枠組みがあればその中で素早い回答を出せる」、「役割発想な方である」、「教師や上位者から評価されてきた」、「協調性が高い」という特徴があるとのことです。
その他で創造性の高い人は「ユーモアが好きな傾向にある」、「よくある普通の説明の仕方ではなく、自らも納得のいく説明で提案する」、「成果発想な方である」、「教師や上位者から嫌われている」、「協調性が低い」という反対の特徴を持っていました。

これらの法則は実際の人間に当てはめると一致していることなのでしょうか?
詳しい方がいましたら回答お願いします。

A 回答 (3件)

知能と一口に言ってもいろいろありますす。


言語的なものなのか視覚的なものなのか計算、絵画的、・・・
さらに、情報入力(専門語忘れた・・・)優位の場合もあるし出力優位、処理能力、・・・
実に様々です。

まず、ここをきちんと整理する必要があるでしょう。

創造性の高い人についてはこう解釈できます。
キーワードは「自分の頭の中に設けられた引き出し」。
「ユーモアが好きな傾向にある」:人の思わぬ形で2つ以上の引き出しを繋げられる
「よくある普通の説明の仕方ではなく、”自らも納得のいく”説明で提案する」:だからたくさんある引き出しを自由自在に開閉・連絡できる
「成果発想な方である」:「成果発想」の定義が分からないのでパス
「教師や上位者から嫌われている」:そういう人たちはふつう自分が想定する引き出しの使い方を望むので、引き出しの使い方が合わずにそうなりやすくなります
「協調性が低い」:前の項に同じ

あくまで一例です。
ある面でそうだからと言って、別の面まですべてそうだというわけではありません。
才能というのはあくまで人格の一分野でしかありません。
    • good
    • 0

そうねえAppleマニアから未だに神としてあがめられらいる


スイープジョブスを適用してみると、当たってんじゃない大学中退し自宅のガレージでのApple創業したし
「枠組み都市なんて破壊しまくるし」「大学中退してるし」やくわり発想と言うより俺がこう思うんで唐からお前らやれって感じだし。気にくわないだし手くるしと三階も野路から投げげ捨てたりするし/笑」
あの人話し上手だけどユーモア好きかなあ、自分のスタイルを貫いてる人ではある。成果発想かな今は神格化それい覆い隠されけどアッブル3かLISAとか。NEXTで目も当てなせない大失敗してるし。ただれをを覆い隠すに十分な大当たりほひいた、強調背が低いというのはきったくもって持って当たっている。
天才という物は時代適合、要請によって生み出されるものだすら、生まれるのが早すぎてたり遅すぎりしてら、単なる無名の変わり者として歴史に埋もれていた可能性もで大だった。
    • good
    • 0

知能や創造性が高い人は、子供の頃から思考する人です。

思考することによって創造性が高まります。
 知能や創造性が高い人であってもいろいろな人がいるから質問内容の前半のような人、後半のような人がいて当然です。

 知能や創造性が高い人の法則性などありません。
 「教師や上位者から評価されてきた」
 知能や創造性が高い人は学業成績がよいから教師から評価され、いろいろなことがよくできるから上位者から評価されるでしょう。
 しかし、知能や創造性が高いからとうぬぼれるような人は、教師や上位者から嫌われることもあり得ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!