プロが教えるわが家の防犯対策術!

1歳8ヶ月の子供について!
1歳半ぐらいから思い通りにならなかったり機嫌悪くなると大声で泣いたり叫んだりすごくなりました。
アー、キャーなど親の顔見ながら
わざと叫びます。
手がつけられないくらいです。
抱っこしようとしても嫌がり頭自分でぶつけたり倒れたりするのでほっといています。
最近は暑くなり昼間窓あけていますし近所の人に虐待とか思われないか心配です。
みなんこんなに叫んだりしますか?
対処法などありましたら意見下さい。

A 回答 (7件)

外遊びを沢山してみますか?本を読んでみたりは?

    • good
    • 0

叫ぶお子さんもいますが、どちらかと言うと少数派です。


でも、小さい子にはありがちですから虐待とは思われないと思います。


ほっておくのではなく、何か別のもの、ことに目を向けさせてみるのはどうでしょうか。
子どもは切り替えが早いので、ちょっとしたことで気持ちが変わりますよ。

>親の顔見ながらわざと叫びます。

貴女がどのような態度に出るか伺っています。
ここで我儘を通させてしまうと後々大変です。
だからといってずっと放置で泣かせている必要もありません。
それは出来ないけれど、これなら出来るからやってみようかと代案を提示したり、これをやってからやろうと先の見通しを付けさせたり、これをやったらおやつを食べよう(外に行こう)と次の楽しいことを知らせてやり遂げさせたり。
声掛け一つで子どもは変わります。
コツは肯定的は声掛けをすること。
「~してあげない」「~は駄目」という否定的な声掛けでは子どもは動きません。
いやいや期の時期は親も苛々しますが、根気よく相手をするしかありません。
そこを上手く抜けられると後が楽ですよ。
頑張ってくださいね^^
    • good
    • 1

ベピーサインってご存じですか? 簡単な手で表せる言葉のような物です。

自分の気持ちを上手に表せられない子や、一寸落ち着きのない子などに試すと、結構、楽しんでやってくれリします。ゲーム感覚で教えて上げて、伝われば、大げさに褒めて上げてください。

もしかしたら、変わってくれるかも。
    • good
    • 0

はい(^o^)そんなかんじでした(^o^)



これからしばらくは続きます。
誰もが1度は通る道です。
けど、そんな時期が可愛いですよ。

4歳、5歳の生意気なかんじに比べたら
1歳、2歳は本当に可愛いですよ~(笑)
    • good
    • 1

自分の意思が言葉が出来ないので、上手く伝えられないし、


何が嫌なのかも自分でよくわからなくて、
泣いてしまうのだと思います。
癇癪とまで言いませんが、
伝わらないモヤモヤイライラを爆発・発散させているので止めようとして止まるものじゃないので今まで通り見守るのが一番です。
あと、泣き叫ぶ前に、何が原因かわかるなら代弁してあげてください。
例えば、
子『眠いけどまだまだ遊びたい!(気持ちを予想)』
母『眠いなら寝なさい』
↑このままだと泣き叫びます。
母『眠いね。でも遊びたいね。じゃあ絵本読みながらねんねしよう?』
等です。
気持ちを読み取って、代弁して、譲歩しながら対処して上げてください。

ご近所さんには、安いので良いので、菓子折など用意して、
自我が出て来たこと、イヤイヤ等で泣き叫んでしまうことを伝えてすいませんと言っておけば大丈夫です。
そんな一言挨拶があるかないかで心情は変わります。
    • good
    • 1

反抗期、自我の目覚などあります。



余りに 酷くなっていると思うなら、保健師さんに相談してみてください。

先に相談しておいた方が、虐待などと 誤解されないと思います。
    • good
    • 0

>対処法などありましたら意見下さい。


しつけ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!