アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この問題の途中式を教えてください。

答えはAが135°
BD=√10
S=7です。

「この問題の途中式を教えてください。 答え」の質問画像

A 回答 (2件)

ポイントは、


円に内接する四角形の対角の和が180°だから、
∠BAD=αとおくと。
∠BCD=180°-αとおけること。

cos(180°-α)
=-cos(-α)
=-cos(α)
であることをつかって。

BDについての(私はxとおいたが)
余弦定理の式を2つ作る。

ここでは、まだ、αの角度がわからないので。
2式を連立してcosαがある項を消してxだけの式にしてしまうのがポイント。

BDが長さがわかれば、
αも、対角もでる。

対数線で区切られた2つの
三角形について、
2辺と間の角がでたので。
1/2absinθの公式で
三角形の面積をそれぞれ求め。
2つの三角形の面積の和が
Sになります。

たぶん。この画像のようになると。
「この問題の途中式を教えてください。 答え」の回答画像2
    • good
    • 1

円に内接する四角形の向かい合う角の性質から∠C=180°-∠A


→cosC=cos(180-A)=-cosA
△ABDと△BCDにおいて余弦定理
BD²=AB²+DA²-2ABDAcosA・・・①
BD²=BC²+CD²-2BCCDcosC
→BD²=BC²+CD²-2BCCD(-cosA)・・・②
①を②へ代入
AB²+DA²-2ABDAcosA=BC²+CD²-2BCCD(-cosA)
2+4-4√2cosA=16+18+24√2cosA
28√2cosA=-28
cosA=-1/√2
A=135°   (∵0<A<180)

これを①へ戻して
BD²=2+4-4√2cos135=2+4-4√2x(-1/√2)=10
BD=√10

次にA=135より C=45°
S=△ABD+△BCD
=(1/2)ABADsinA+(1/2)CBCDsinC
=(1/2)x2x√2sin135+(1/2)x4x3√2sin45
=(1/2)x2x√2x(1/√2)+(1/2)x4x3√2(1/√2)
=1+6
=7

このように考える事ができそうです^^¥
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!