
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
メーカー修理扱いです。
車でガタガタ道を、気にしなく走っていませんか?。
ほとんど1~2mm程度のビスで止めているので緩みます。
*内部構造で、ほとんど分解修理になると思います。
自分で分解すると、ズーミングやヘリコイドで、難儀します。
目で見える範囲では、精密ドライバーで締め付けられるのですが。
*一旦抜いて、木工ボンドを付けて緩み止めとします。
保証期間中にショールームで点検をしてもらえたのですが・・。
早速のご回答ありがとうございます。
よくお分かりでびっくりしました。確かに私は自転車の後ろカゴにカメラとレンズを載せて移動しています。気を付けていても、段差で跳ね上がります。バッグの中にクッションや新聞紙を詰めて緩衝しているつもりですが…。反省。
やはり、これはガタなのですね。なるべく早くキャノンに持ち込んで修理します。
三脚座が取れなくなった理由は、もしかして、三脚座を締め付けて固定せず、縦・横位置で撮影するときに、滑らすようにして、手のひらの台のように使っていたからかも知れません。
ところで、今回のガタ(溝が開いたり、左右に動いたりする)は撮影結果に影響はあると思われますか。たとえば、ピントのズレなどです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
18万のカメラレンズに傷がつき...
-
5
「バルサム切れ」とは?
-
6
マニュアルレンズのフォーカス...
-
7
昔の一眼レフカメラの価値、処...
-
8
カメラレンズ中玉の曇りで困っ...
-
9
レンズの落下で収差が酷くなる...
-
10
小さな穴から見るとなぜはっき...
-
11
カメラの防塵対策は?
-
12
ヘリコイドが重い。。。
-
13
PENTAX SP の露出計が故障して...
-
14
デジイチでレンズを無限遠調整...
-
15
家電量販店でスマホ用望遠レン...
-
16
ミノルチナPに合うフィルターは?
-
17
角に黒い影ができるんです
-
18
Nikon D5500 で動画撮影をした...
-
19
ファインダーを覗くと左上付近...
-
20
一眼レフ 単焦点レンズ Nikon
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
質問の文章に誤りがありました。
×レンズ株
○レンズ下部
CANONサービスセンターへ持参し、確認してもらいました。
お察しの通り、ビスが緩んだことによるガタつきでした。三脚座が外れないことも、原因は同様でした。
今回は、無料でメンテナンスしてもらえました。
アドバイス、ありがとうございます。