プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学数学について

ベクトルの表記をする時に高校までは矢印だったと思うんですが、大学では線が一本たされます

大学の方に合わせたほうがいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

大学になると, 高校までと違って「世界的にこうなっている」に合わせる傾向があります. ベクトルの場合は, 本当は太文字で書きたい (実際印刷物では太く書かれています) けどいちいち塗るのが面倒なので線を追加して「太く書いたつもり」としています. 通称「blackboard bold」という書体. ついでにいうと, ≦ のような等号付きの不等号も下の線が高校までは 2本だったのが 1本に変わります.



個人的な信条とか宗教的な理由がないのなら相手に合わせるのが無難でしょう.
    • good
    • 2

大学の数学だと、ベクトルもより抽象化されてて、


ベクトル=空間べクトル(幾何ベクトル)とは限りません。

なので、矢印で空間ベクトルのイメージを強調すると、
ちょっと子供っぽい印象になりますね。
    • good
    • 0

「黒板文字」「黒板フォント」と呼ばれるものですね。



https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E6%9D%BF …

本来は高校の「矢印付き」が本家・オリジナルなのでしょうが、その「矢印付き文字」は「印刷」するときに「特殊文字」で大変・面倒なので、出版社が「より簡単な活字」で組めるように「ボールド体」(太文字)の活字にしたのでしょうね。(いわゆる「既存のフォントを使う標準化」による効率化のため)
それを、今度は「手書き」にするときに、「ボールド体に似せた筆記体」として「黒板文字」「黒板フォント」が使われるようになった、というのが歴史的背景ではないでしょうか(極めて勝手な妄想ですが)。
つまりは、「大学数学で使っているので、より高級な文字」というわけではなく、単に「印刷物」にするときの活字の都合ということ。

そもそもベクトルを「ボールド体」(太文字)で印刷するようにしたときには、それを「手書き」でどう書くかは考慮していなかったのでしょうね。
「手書き」するときに、いちいち「矢印」を書く手間と、「黒板文字」「黒板フォント」にする手間のどちらを選択するか、という問題かと思います。
自分で区別さえつけば「どちらでもよい」と思います。
    • good
    • 0

ベクトルBを「lB」のように書くということでしょうか。


大学では「→」は用いないで、大文字のアルファベットに縦線を書いてベクトルを表します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!