
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
先の回答通り『全く問題ない※』のですが、それだけだと、
「根拠(証拠)」として弱いので理解出来る様に少し補足します。
(※定期券額だけで利用可能。=運賃は別途請求されない[後述])
SUGOCAは「JR九州」のものなので、JR九州の公式サイトに
僅か1行しかない案内ですが、このリンク先の頁の一番下に
http://www.jrkyushu.co.jp/railway/ticket/rule/04/
●ご注意
・定期券は券面にお名前の記入されたご本人のみご利用になれます。
※通学定期券をご利用の際には、学生証・生徒証などの証明書をご携帯ください。
・定期券は券面に表示された経路のみご乗車になれます。
区間外・経路外のご乗車には、乗り越し区間の運賃が別途必要です。
【引用ここまで】
と、この様にとても簡単にしか書いていないのですが、逆に言えば、
定期券の区間内の途中駅で改札を出る場合の注意書きは有りません。
http://www.jrkyushu.co.jp/sugoca/fare/fare_case. …
同様に『運送約款(-やっかん)』と言う「規則」の中に
http://www.jrkyushu.co.jp/railway/ticket/rule/tr …
→ 第4章 乗車券の効力
第147条 乗車券類は、その券面表示事項に従つて1回に限り使用することができる。
(中略) ただし、定期乗車券については、その使用回数を制限しない。
【引用ここまで】
この最後の1文で、定期券は、経路内・有効期間内で有れば、
「何回でも利用出来る」事をきちんと保証[=確約]している訳です。
(※「従つて」の部分は「旧仮名遣い」なので「従って」と同じ)
(約款=契約内容。この場合は JR九州と利用者間の決まり事)
とは言え、難しい規則読むだけではこれも実感が乏しいと思うので、
駅員に訊けば済む話なのだけど、区間内のどの駅でもいいので、
1回改札出てみて、近くの券売機で「履歴の印字」をすれば、
実際にカードから余計な金額が引かれていないか確認出来ます。
http://www.jrkyushu.co.jp/sugoca/use/index.html
http://www.jrkyushu.co.jp/sugoca/use/use_history …
JR九州では「スマホ」だけでも確認出来る様になったけど、
持っているか判らないので、こちらは参考まで。
履歴の印字は無料で、こんな小さな紙片が出て来るだけです。
https://pbs.twimg.com/media/C9S05CvVwAAR6bQ.jpg: …
(添付動画も参考に。30秒も掛らず終わるので簡単)
また、定期の区間が不明なので、念のために書くけど、
JR九州+地下鉄や西鉄などとの「連絡定期券」でも同じです。
(連絡定期券=2社以上の区間を1枚の定期券としたもの)
>ほか
定期券の効力を除けば、通常のSUGOCAと何ら変わらないので、
公式サイトをしっかり読んでおく事も お忘れなく。
http://www.jrkyushu.co.jp/sugoca/sitemap/index.h …
-------------------------------------------
https://goo.gl/3Szg9r
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/about
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 jr定期を悪用出来てしまう件。 自宅からの最寄り駅であるa駅から職場からの最寄り駅であるc駅に行くた 5 2022/05/08 18:45
- 新幹線 新大阪駅新幹線改札口前につきまして 3 2022/12/09 11:52
- 電車・路線・地下鉄 ICOCAで改札を出た時にピピッと2回鳴ったのですが、なぜですか? 3 2022/08/22 11:26
- 電車・路線・地下鉄 春から大学生の者です。 今日、初めて電車の定期券を買ったのですが、家に帰ってカードを見ると最寄駅が一 3 2022/03/29 20:16
- 電車・路線・地下鉄 近鉄から特急に乗り換えてからの改札はどうすればいいですか? 8 2022/04/18 17:26
- 電車・路線・地下鉄 途中の駅でjr在来線特急の指定席と自由席を乗り継ぐときの切符 3 2023/01/25 14:59
- 電車・路線・地下鉄 jrの定期券について 4 2023/05/17 11:52
- 電車・路線・地下鉄 マニアに質問。JR電車内で車掌に乗り越し精算、乗車区間変更をお願いする時の事ですが・・・ 2 2022/10/02 20:58
- 電車・路線・地下鉄 Suicaについて(定期券タイプは除く) 7 2022/10/17 13:17
- 電車・路線・地下鉄 東京~錦糸町を区間に含む定期券について。 この定期券を、総武地下線を経由する定期券ではなく、神田、秋 4 2023/04/16 22:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定期券で○○経由というとこでそ...
-
JR大阪環状線の定期について質...
-
大阪環状線の、大阪から天王寺...
-
定期の経路外乗車
-
ICOCAで改札を出た時にピピッと...
-
Suica定期券の購入方法
-
SUGOCAのICカードの定期券では...
-
バスの定期券についてよく分か...
-
定期券外分の運賃を計算したい。
-
定期券外から乗車した場合。
-
定期券
-
PASMOについて
-
成田エクスプレス、途中までSui...
-
定期券での下車可能駅と精算運...
-
名古屋市営地下鉄の定期券について
-
定期を買いたいのですが買い方...
-
JRの一部区間の定期を持ってい...
-
定期券とマナカどちらがお得で...
-
suicaとpasmoを一枚に統一する...
-
区間変更と新規の違いって、同...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定期券で○○経由というとこでそ...
-
定期の経路外乗車
-
定期券を使う時、同じ料金の違...
-
JR大阪環状線の定期について質...
-
JRの一部区間の定期を持ってい...
-
定期券購入過去履歴検索の方法
-
ICOCAで改札を出た時にピピッと...
-
大阪環状線の、大阪から天王寺...
-
定期券とマナカどちらがお得で...
-
定期券外分の運賃を計算したい。
-
他人の定期券を使う
-
定期券内ルートと定期券外最短...
-
銀座線で、渋谷〜青山一丁目ま...
-
定期券の経由地について
-
SUGOCAのICカードの定期券では...
-
東京~錦糸町を区間に含む定期...
-
年齢をごまかしたら・・・
-
定期券「千代田線と日比谷線」...
-
定期券での下車可能駅と精算運...
-
上野東京ライン 中央線 定期券...
おすすめ情報