
第一志望の国立大学に落ち、滑り止めの私立は全て合格、第二志望の国立大学にも合格したとします。
第一志望の大学にはすごく行きたかったし、浪人という道もあるけど、自分の実力や、金銭的に余裕が無くなるなどの理由から、第二志望の国立大学に進学したとします。
第一志望の大学不合格直後や、第二志望の大学に行くと決めた時や、その大学に通い始めて3カ月後などに親から、
「何で第一志望の大学に落ちたんだろうね。」
「あなたなら受かると思ってた。」
「あの大学に行けてたらすごかったのにね。」
「今からやり直してもいいんだよ。浪人したら、私立は行かせられないけどね。」「期待してたのにな。」
などと言われたら、あなたならどう感じますか?
私は、そのときは、「勉強ができない自分って、ダメな人間なのかな。」「失望させてごめんなさい。」と思ってしまいました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「それが実力だったんやから、しゃあないやん」
「第二志望でも国立に受かっただけ、ええやん。お金かかるから、浪人も私立も無理やったんやし」
と、心の中で思います。
あまりにしつこく言われたら、口に出して言ってしまうかも。
子どもへの期待が大きかったゆえに、「親の」第一志望への未練もわかりますが、それは親がいつまでも言うことじゃないですよね。
受験したのは、親じゃなくて、子ども本人なんだから。
親がいつまでも未練たらしく言っていたら、子どもは前を向いて進めないですよ。
自分だったら「いつまでもネチネチうるさいなぁ」って思います。
No.7
- 回答日時:
自分は医療系大学だったんで仮面浪人はわんさかいた
発表で四月からは○○大学の○学部へ行きますとかいいよる奴もおった
仮面浪人しすぎて留年する奴もおった
現役で入って現役で卒業した自分
でも医療の道ではなくITへ進んだ自分から言わせると大学とか関係ないわ
20年経ったら余計に関係ない
身もふたもないこと言うけどその時自分がやりたかったこと信じて貫いたらいいんじゃないかな
学歴関係ない世界にいるから思えるのかもしれんけどね
No.6
- 回答日時:
>浪人という道もあるけど、自分の実力や、金銭的に余裕が無くなるなどの理由から、第二志望の国立大学に進学した
とありますが、親の反応からは「国公立限定(第一志望限定?)なら浪人してもよかった」と考えられます。考えにくいですが親子の意思の疎通がなかったか、そうでないとしたら「金銭的に余裕が無くなる」というのはあなたが作った理由ということです。
親の後出しということも考えられますが、むしろあなたにとっては「自分の実力」のほうに自信が持てなかったというのが正しいのではないでしょうか。
であれば積極的に第二志望を選んだのだから、もう親の愚痴は聞き流して今の学生生活を充実させるほうがよいでしょう。
いやもう一度機会をもらえれば必ず受かるという自信があるなら、仮面浪人で合格をもぎとればよいでしょう。第一志望に落ちたからといって「勉強ができない」というのはおかしい。勝負事ではどれだけやっても負けのリスクはゼロにはならないのです。
No.5
- 回答日時:
親の話だけど、
私の母が国立大学出身で、それなりの職業婦人だったし、すごいなあと小さい頃から思っていたんだけど、最近になって第二希望の方だっただった事に私が気がついて、「第一志望どこだったの?」って聞いたら、答えてくれたけど、当時の悔しさを思い出したのか、ちょっと落ち込まれてしまった。
父は私立理系大学で、今ではそこそこだけど、当時はあまりなところ、浪人は許されなかったって言ってたから、第一志望ではなかったのかも、でも頑張って自分の会社を起こした。
祖父母たちもはっきり言う人だったし、兄弟とも比べられたり、、色々乗り越えてきたんだと思う。
ふたりとも尊敬する大好きな父と母です。
一時的には親を恨むかもしれないけど、それを反動に第二希望の国立で、トップをとるつもりで頑張って欲しいです。
あなたの人生だから。
No.4
- 回答日時:
もし、本当にそのような形になったとして、親がそういった言葉を言ってきたらその親どうかしてますよ
自分が親になった時に、子供にこういった言葉を言いませんね、どんな形になろうと全力でサポートし続けますね
No.2
- 回答日時:
>第二志望の国立大学に進学したとします。
もうその時点で進む道は決まっている と思え それを突き進んでいったほうがいいと思う。
特にあなたのような「どうしよう どうしよう」と迷い後悔しているようなのは一番、損な事だ。
『鶏頭となるも竜尾となるなかれ』というよ。
「第二志望の国立大学で一番になってやる!!」くらいの気概を持ちなさい。
きっとすばらしい人生が待っているよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
理解に苦しんでます!国立大学後期試験?
その他(教育・科学・学問)
-
地方国公立大学を受験したのですが落ちてしまいました。私立大学は受けておらず、滑り止めとして職業能力開
大学受験
-
国公立大学に落ちてしまいました。 センターに失敗し、第一志望をあきらめ第二志望を受けましたがだめでし
大学・短大
-
4
やればやるほど落ちる模試結果
大学受験
-
5
地方国立大は東京の私大より劣るか
大学・短大
-
6
第一志望が私立で国公立を滑り止めにする人って
大学受験
-
7
第1志望の国立大学に落ち、滑り止めの大学にも落ち、滑り止めの滑り止めで受かったBFの大学に合格して春
大学受験
-
8
地方国立大学入学には、同級生の上位何割に入ってなきゃ駄目?
大学・短大
-
9
国公立、私立大合格時の入学金等の支払時期について
大学受験
-
10
国立大学志望の私立の一般入試で6個受けるのは多すぎでしょうか? センター利用でうまくいった場合4個に
大学受験
-
11
国公立大学に落ち私立は合格したのです親は私立はダメだと言われました。 でも行きたいです。親を頼らず自
大学・短大
-
12
自宅から遠く離れた大学に行くのってそんなにダメなことですか?
その他(家族・家庭)
-
13
公募推薦で 倍率1.8倍で、評定ギリギリって、受かる確率低いですよね、
大学受験
-
14
国公立落ちてFランに進学することになりました。 経済的な理由で県外の私大は厳しく、免除や奨学金が確実
大学・短大
関連するQ&A
- 1 第1志望の国立大学に落ち、滑り止めの大学にも落ち、滑り止めの滑り止めで受かったBFの大学に合格して春
- 2 大学受験に失敗してしまいました。 第一志望と第二志望に落ちてしまい、滑り止めで出していた学校にセンタ
- 3 大学受験で国立志望なのですが、滑り止めで入学金を私立と国立に払えないので、私大の後期プラス国立の前期
- 4 帝京大学医学部一次試験合格した者です。(第一志望) 今の所帝京以外全て落ちていて、帝京も落ちたら浪人
- 5 併願校について。 地方国立教育学部(偏差値62)を第一志望にしています。 第二志望を私立工学部(偏差
- 6 私は早稲田の人間科学部を第一志望にしているのですが、第二志望以降の志望校を迷っています。 第二志望が
- 7 私は早稲田の人間科学部を第一志望にしているのですが、第二志望以降の志望校を迷っています。 第二志望が
- 8 青山学院大学第一志望 関西外国語大学第二志望の高3です。 全て私大希望の為、10月のセンター出願の時
- 9 大阪工業大学の第二志望学科と、 摂南大学の第一志望学科が合格しました。 どちらにするか悩んでいます。
- 10 センター試験が終わったあと何から始めるべきか。 第一志望、難関国公立理系 第二志望、セ利私立 第二志
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
岡山理科大と浪人どちらがいい...
-
5
まったく勉強をしないのに大学...
-
6
大学の合格が取り消しになるこ...
-
7
指定校合格者なのにセンター試...
-
8
【至急】大学入学手続き書類遅...
-
9
看護科志望で数Ⅲを選択するかど...
-
10
愛知県で世界史の考古学を学べ...
-
11
大学の学費は親負担と自己負担...
-
12
大学受験まであと一年なんです...
-
13
大学について質問です。 言語学...
-
14
北大生で生活費+1万円(月)を...
-
15
週に何回大学に行きますか?
-
16
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
17
大学の2次試験をサボると・・・
-
18
10月にAO選抜で専門学校に合同...
-
19
指定校取り消しというのは、大...
-
20
管理栄養士を目指すなら 本女、...
おすすめ情報