アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分は、高校卒業して介護福祉士の資格を取得して
障害者支援施設に就職しました。生活支援員として採用されました。ある日、先輩から今後のことを考えたら社会福祉士の資格とっといた方がいいって言われたので調べたのですがわかりませんでした。
生活支援員として、3年目の勤務してます。
高校では、福祉のことを習いました。また介護福祉士の資格取得を目指してました。
この場合の自分は、どの資格ルートになりますか??
詳しく教えて欲しいです。

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます!介護福祉士の受験時に見ました!色々聞いて、自分は、9号のほうで大丈夫みたいでした!ありがとうございます!今からでも少しずつ勉強した方がいいでしょうか?ユーキャンで教材購入して勉強はありですか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/04/14 22:16
  • どう思う?

    勉強するだけでもやめといた方がいいですか??

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/04/15 12:33

A 回答 (3件)

9号ルートで社会福祉士の資格取得をめざすのでしたら、国が指定した社会福祉主事養成機関(計41校)で学んで、かつ、相談援助実務2年の経験がないと、いくらほかの所で学んでも意味がないですよ?



ただ「知識を身に付けたい」というだけでしたら、何も、ユーキャンで学ぶ必要もないですし、社会福祉主事養成機関で学ぶ必要もありません。
こういった通信教育や養成機関で用いられるテキストの内容に匹敵するかそれ以上の内容の資料が、ネット上にちゃんと存在しているからです(社会福祉系大学の講義録、論文、法令等の最新情報などなど)。最新情報に接することができる、という点でもベストです(法改正内容などに常に気をつける必要があるので)。

あなたがしたいことは、知識の習得よりも資格の取得でしょう?
また、相談援助実務2年の経験が終わったら、さらに半年以上短期養成施設等で学ばないといけないですよ?
そういう長い道をたどって、やっと社会福祉士の国家試験を受けられるんですよ?

としたら、何よりもまず、養成機関で学ぶことが優先です。要件を実際に満たす方向で行かなくては!
相談援助実務は、これからの業務の中で希望して与えてもらうことだってできるでしょう?

ですから、実を取るんですよ。
養成施設で学ぶ方向を優先すれば、ただ単にユーキャンなどの通信教育で学ぶより、はるかに資格取得に現実に近づくでしょう?
私が言わんとしているのは、そういうことです。
知識を身に付けることはかまいませんけれども、実際の資格取得に結び付かないのなら、はっきり言って、お金や時間のむだ使いですよ。資格の取得をめざす、というときには、効率的にやらなくてはいけません。

◯ 社会福祉士へのルート
http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/route.html
◯ 社会福祉主事養成機関のリスト
http://www.wam.go.jp/school/OpenServlet?ACTIONTY …
◯ 相談援助実務として定められている範囲について
http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/s_11_3.html
◯ 短期養成施設等のリスト
http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/s_12.html
    • good
    • 2

ユーキャンは養成機関等に該当しません。

やめたほうがいいですよ。ムダになるだけですから。
意外な盲点で、知る人ぞ知ることなんです。
過去、https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10283636.html でも触れています。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

社会福祉振興・試験センターの取得ルート図はごらんになったことはありますか?


http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/route.html のとおりです。

ご存じかもしれませんけれども、資格制度はこの度大改正されて、相談支援実務経験が必須になりましたよ。
なお、介護福祉士の資格や業務経験は勘案されません。
社会福祉士の主な仕事は、介護ではなく相談支援実務だからです。

言い替えると、ただ単に生活支援員の経験がある、というだけではダメです。
なぜなら、それが直ちに相談支援実務を意味しているとは限らないからです。
http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/s_11_3.html に詳述されています。

高卒者には、事実上、ルートがありませんので、そのあたりも認識しておく必要があります。
ルート図をごらんになっていただくと一目瞭然かとは思うのですが、これから社会福祉士をめざすのならば、第9号ルートがいちばん手っ取り早いでしょう。
施設長の承認の下で社会福祉主事養成機関(例えば、中央福祉学院といって全国社会福祉協議会がやっている通信制の学院があります)で履修し、かつ、2年の相談支援実務を今後経験する‥‥。
そんな流れになってきます。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!