プロが教えるわが家の防犯対策術!

孔辺細胞に葉緑体がある意味はなんでしょうか?
昔どこかで聞いたことがある気がするのですが

A 回答 (2件)

孔辺細胞は、気孔を開閉させるために形が変形します。

これは、細胞内の浸透圧が変化することで吸水し、たわむのです。孔辺細胞は細胞壁の厚さは均等ではなく、厚い部分と薄い部分があり、吸水により薄い部分のほうへ向けてよく膨らむ結果、細胞がたわみ、結果的に気孔が開くのです。
そして、この浸透圧の変化を生じさせる大元が、葉緑体です。葉緑体の光合成によって合成されたグルコースにより、孔辺細胞の浸透圧が上昇するのです。

と、ここまではやや古典的の高校生物の孔辺細胞と葉緑体の関係です。

最近で気孔のの開閉にK+や青色光が関与しているとの知見もあり、開閉のエネルギーを得るため葉緑体があるとも言われています。

最近は研究が進むあまり、かえって謎が謎を呼んでいるようです。

参考URL:http://rc28092.rc.kyushu-u.ac.jp/MacHTTP/Web/Shi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とりあえず気孔の開閉に葉緑体がかかわっていることは確かなようですね。

お礼日時:2004/10/18 00:31

孔辺細胞の葉緑体の働きは,昔の解釈は#1さんの紹介のとおりですね。

しかし,現在は否定されまして,研究中で解っていないのではと思いますが…

下記東大のURLにも同様な質問があります。その中で「気孔の開閉にはエネルギーが必要ですから、そのエネルギーを作り出すために葉緑体の光合成が必要だ、という可能性は残りますね。今のところ、この可能性が一番強いのではないかと思います。」とのことです。

参考URL:http://www.biol.s.u-tokyo.ac.jp/users/sonoike/yo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
高校の生物の勉強中にちょっと疑問に思った程度だったのですが、研究は真っ最中の分野だったんですねえ。ちょっと最先端に触れたようで、面白かったです。

お礼日時:2004/10/18 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!