アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

これデタラメ回答ですよね?
ふざけてますね

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

kus********さん
2017/12/2521:09:11
学力低い場合はセンター試験の方が可能性ある。

A 回答 (6件)

>私約8年前の受験生なんですが行った塾にセンター試験利用入試でやらされて人生めちゃくちゃにされたんです


自分で判断できなかったんだよね。

>それの約4年後にそれが完全に間違ったやり方だったと気づきました
4年もかかったの。

>その塾は大学入試について何もわかっていませんでした
自分もわかってなかったからそうなったんでしょう。

>センター試験終わって初めて一般入試の赤本やり始めて、その一般入試で受かった大学に行きました
それで受かるんならいいじゃん。

>センター試験利用入試でやらされたせいで大事な9~1月にセンター試験の問題集や過去問ばかりやっていたせいで参考書的な勉強がかなりおろそかになりました
自分で判断できなかったんだから仕方ないよね。

>もう大学入試関連すべてにおいてトラウマだらけですし、出身大学名も嫌です
センター入試でも一般入試でも同じ大学なんでしょう。

>本当に一般入試一本でやりたかったです
>この前その塾に文句言ってやりました
8年もたったら今の人生を生きたほうが良いですよ。
26歳になって18歳の時の自分のいたらなさを塾のせいにしたって始まりません。
    • good
    • 0

元塾講師です。



 一般論としては、私大志望者に関しては、一般入試に注力した方が成功率は高いです。ただし、状況によってはそうでないことも考えられます。
 極端な例ですが、長年センター利用入試の倍率が0,8倍で一般入試が1,1倍の場合、両方の入試に大きな変化がなければセンター利用入試の方が合格率が高い場合もあります。結局はその大学に合格・入学する人たちなので試験による学力差があまりないとなれば、倍率が低い方を、塾は勧めるのが自然です。
 また、これも可能性は低いですが、有名でない大学の一般入試の場合、過去問などを入手しづらく対策がしにくい場合があります。また、記述問題が多かったり講師の力量不足でどのように対策をすればいいかわからない場合があります。東京理科大学の経営学部の場合、現代文はかなり特殊であり、対策がしにくいです。しかし、センター利用の場合、参考書が多かったり、講師もある程度知識などがあるのでセンター利用に誘導する可能性はあります。
 さらに、一般中心の場合、複数受験するとなると各々の大学の対策が必要になります。そうなると対策が各々で不十分で全滅の可能性もありますが、センターにすると対策の効果が上がりやすくなることもあります。
 さらに、塾の経営方針になりますが、やはり、受験する受講生が少ない大学に対する研究は疎かになりがちです。受講生の中で多く受験する大学に講座を開設しますし、研究にも時間をかけます。そうなると塾側でセンター利用を勧めることになります。また、センター試験の対策講座はある場合が多いですが、そこまで受験者数が多くない場合は講座を設置しない場合があるので、センター受験を勧めて、本来何も受講予定がない人にセンター講座を受講するようになり売り上げが上がります。
 あなたに対しては、酷な記述になるかもしれませんが、塾も営利企業であり、場合のよっては、受講生を、「宣伝材料になる受講生」と「売り上げに貢献してくれる受講生」に分けています。東〇ハイスクールでは、東大合格者数に貢献してくれるような受講生は無料で〇修さんの講座を受講でき、東大生による添削指導まで受けられます。そうした人には、受験校の制限などもありますが、予備校の宣伝のために在籍してもらいます。逆に、合格・宣伝に貢献しない受講生は「いかにお金を払ってもらうか」に主眼が置かれます。スポーツ用具メーカーも、活躍しそうなプロに契約金を渡して用具を使ってもらう一方、一般の人にはお金を払ってもらっています。塾における受講生という同じくくりでも、塾によってはそのように差別化していることもあります。神奈川を中心に展開している臨海セミナーは、有名な模試で偏差値65以上で塾代を無料、60で半額にすることを明らかにしていました(現在は知りませんが、過去はそうでした)。やはり同じく(逆に)その塾ではその偏差値に満たない人は「売り上げに貢献してくれる人材」と表明しているようなものです。

 私自身は一講師であったために、そうした営業活動は無関係でしたが、そうした一面もあります。
 もっとも、ふつうの受験生では偏差値50程度の場合は一般入試の方が合格しやすいでしょう。質問者さんも指摘(?)している通り、問題の難易度が(今回の)私立の一般入試の場合の方が易しい場合が多く、自身で対策できる可能性が高いからです。センターは基礎を問う問題がすべてと言いますが、その基礎は「国公立大学の受験生の基準」であり、そもそもの基準が高く、同じ75%を取る場合、おそらくセンター試験よりマーチの方が取りやすいでしょう。旧帝大を受験する人が滑り止めとしてマーチなどを受験する場合は、センター利用の方がマーチの対策が不要でありその人の受験にいいように転ぶ確率が高いですが、逆に書くとそれ以外の人によってはあまり役に立ちません。そもそも、私大はその大学に独特のものがあり、そのイズムに適う人を入学させるべきです。そうなると、国立大学の人材に適しているかを判断するセンター試験で合否を決めるのは、ナンセンスです。昨今、私立大学を無料化し、準国立になりそうですが、センター利用もそのいかんと考えれば、もはや独自のイズムがあるのはセンター利用を行っていない上智や慶應(慶應はセンター試験の利用をやめました)くらいであり、他の大学は存在価値がなくなったともいえます。残るのはセンター試験を基準とした優劣だけになります。
ご参考までに
    • good
    • 2

私は、センターのほうが狭き門というイメージがあります。


単純にセンターよりも一般の方が募集人数が多ければ、一般のほうが受かりやすいとうのが自然なはず。(競争率が低いほうがチャンスがあるのは当然)
参考まで。
    • good
    • 1

難関大学基準の


上から目線の回答でしょうね
    • good
    • 1

センター試験は高校で教える範囲しか出題されないので、学力低い場合はセンター試験の方が可能性あると言えなくもないです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやいや質問には偏差値50切るような大学と書かれているでしょ
大体そういう私大の一般入試の問題とセンター試験の問題だと前者の方が圧倒的に簡単だから
で、そういう私大の一般入試の合格最低点も全然大したことないから
センター試験利用入試だと7割て書いてあるじゃん
センター試験で7割て相当難しいと思うけど

お礼日時:2018/04/16 15:05

で、質問は?


知恵袋の愚痴を、gooで言ったって。
如何しろと?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私約8年前の受験生なんですが行った塾にセンター試験利用入試でやらされて人生めちゃくちゃにされたんです
それの約4年後にそれが完全に間違ったやり方だったと気づきました
その塾は大学入試について何もわかっていませんでした
センター試験終わって初めて一般入試の赤本やり始めて、その一般入試で受かった大学に行きました
センター試験利用入試でやらされたせいで大事な9~1月にセンター試験の問題集や過去問ばかりやっていたせいで参考書的な勉強がかなりおろそかになりました
もう大学入試関連すべてにおいてトラウマだらけですし、出身大学名も嫌です
本当に一般入試一本でやりたかったです
この前その塾に文句言ってやりました

お礼日時:2018/04/16 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!