
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:2018/04/16 23:16
ふたつの曲線Y=X^3、Y=X^2+ax +bが点(-1、-1)で接するようにa,bの値を求めよ。
2次曲線が点(-1、-1)を通る条件はX=-1、Y=-1を入れて
-1= (-1)^2+a(-1) +b
-1=1-a +b_①
ふたつの曲線の式を微分して
Y'=3X^2、Y'=2X+a
X=-1での接線勾配が一致するために、3X^2=2X+aにX=-1を入れて
3 (-1)^2=2(-1)+a
3=-2+a_②
②からa=5、これを①に入れて-1=1-5 +b。よって b=3
答え:a=5、b=3
No.1
- 回答日時:2018/04/16 23:16
y=x^2+ax+bが点(-1,-1)
a-b=2
x^3-x^2-ax-b={(x+1)^2}(x-p)
恒等式を解くと、p=3,a=5,b=3
a=5,b=3
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 ふたつの曲線Y=X^3、Y=X^2+ax +bが点(-1、-1)で接するようにa,bの値を求めよ。た
- 2 xは実数とし、y=-(9^x+9^-x)+2(3^x+3-x^-x)+1とする。yの最大値およびその
- 3 2x-2y-z=0 , 6x-y+2z=5 を満たす全てのx,y,z の値に対し、ax^2+by^2
- 4 (x^2+xy+y^2)(x^2-xy+y^2)(x^4-x^2y^2+y^4) を因数分解してくだ
- 5 実数a、bに対し、関数f(x)=x^4+2ax^3+(a^2+1)x^2-a^3+a+bがただ1つの
- 6 f(x)=5e^x+5e^(-x)とする。 (1)曲線Y=f(x)のx>0の部分と直線Y=26との交
- 7 x^3-12x^2+8x-5=(2x^2-3)(x+□)-(x^2+□x+□)(x+5) の□に何が
- 8 (x+y)(x-y)(x^2+y^2)(x^3+y^3) を簡単な式にするやり方を教えて下さい
- 9 曲線 y=-9x^2 + 5 (-2/3 < x < 1 )と、直線y=m(x+1)とが共有点をもつ
- 10 x、yは1でない正の実数である x^a=y^bの時 y=x^a/b という式変形は一般に可能なのでし
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
大気圧と圧力と重力、違いはなに?
-
5
直線と辺の違い
-
6
ふたつの曲線Y=X^3、Y=X^...
-
7
ふたつの曲線Y=X^3、Y=X^...
-
8
y=2xに関して、直線3x+y=15...
-
9
この問題の色をつけた部分の面...
-
10
数Aの問題です。 正六角形の3個...
-
11
底辺が直角二等辺三角形の三角...
-
12
外接円の三角形面積について
-
13
気圧の単位はhpaで、 圧力の単...
-
14
円錐の側面積の公式 の 説明...
-
15
直径が10㎝の円を切って、正方...
-
16
複素数平面上の3点A(-1-i)、...
-
17
角速度一定の証明
-
18
△ABCがあり、AB=9、AC=6、cos...
-
19
学級委員長としての挨拶
-
20
バスの中での遊び!!
おすすめ情報