アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学5年生の息子が、クラス替えで新しいクラスに馴染めず、休み時間にトイレにこもっていたり、
昼休みには、図書室に1人で過ごしているようです。(本人から聞きました。)
4年生の時の仲のいい友達とは、別のクラスになってしまい、毎日憂鬱そうにしています。
昨日の夜に息子から、「本当は学校に行きたくないんだ…。」と打ち明けられました。
とりあえず、毎日、登校はしていますが、行きも帰りも、ほとんど1人のようです。
私も小中学校の時に、クラス内で仲間外れにあっていた経験があり、どのようにアドバイスしてあげればいいのか分からずにいます。
ちなみに、母子家庭で、子供は息子1人です。
どなたかご意見を聞かせて頂ければと思います。

A 回答 (9件)

子供と関わる仕事をしています。


お母様としてはさぞご心配でしょう。
でもその気持ちを表に出さないで下さい。
お母様が心配したり悲しんだりすると、子供は敏感に察して、
お母様を安心させるような作り話をしたり、無理に明るく振舞おうとします。
また、今日はどうだったかと聞かないであげて下さい。
お母様が心配して色々聞き出そうとすると、そのうち話をしなくなります。
息子さんが学校の話をしてきたら、良い話しなら一緒に喜んで褒めてあげて下さい。
悪い話なら、「そうか、…だったんだ。」とお子さんの言葉を繰り返して共感してあげて下さい。
意見を挟まずただ聞いてあげて下さい。
そして「頑張れ」と言わない事。「こうしなさい」と言わない事。
息子さんからアドバイスを求めてこない限り、無理にアドバイスする必要はないです。
そしてお母さんは何があってもあなたの味方、と伝えてあげて下さい。
ストレスが講じると行動や体に現れることもあるので、それを見逃さない事。
習い事など、学校以外の居場所を見つけてあげるのもいいと思います。
まだ4月です。焦らないで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます…。

実践してみます。
アドバイスを頂きありがとうございました。

お礼日時:2018/04/19 12:20

親が何かするより本人が行動することが大切だと思います。

親ができることは本人の背中を押してあげることなのではないでしょうか。親に打ち明けても何もしてもらえないと、親から見放されたように思ってしまうかも知れません。しかし親が学校に話をしたりするのは良くないです。お子さんをどれだけ勇気づけてあげられるかにかかってると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「明日は係の仕事があるんだ。」とか、「クラブは、○○君と○○君と…同じなんだよ。」など、学校での話を時々ですがしてくれます。
大変だけど、みんなの為に頑張るんだよ!などと、励ましています。
息子の話に耳を傾けて、都度、勇気付けられたらと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2018/04/18 09:29

わたしはいま中学2年なんですが昨年無視、悪口などをされていてぼっちでいることが多かったです。


それでいじめアンケートに書いて先生に言いました。そうすると少しずつでしたが解決しようとうごいてくれていました。
なので息子さんが自分から先生に相談することも大事だとおもいます。
o(・`д・´。)ヵ゛ンハ゛レ !
    • good
    • 0
この回答へのお礼

息子は、なかなか自分から話しをするのが(先生には特に)苦手なようです。
私も小中学生の時は、誰にも相談出来ずに、ただ耐えていただけでした…。
息子には、そういう思いをさせたくないと思っています。
でも、自分で解決する勇気とか強さも身に付けて欲しいとも思っています。
難しいですね…。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2018/04/18 09:20

No.5です。


訂正

「最近は、面白い児童書があるようです。」

「最近は、面白い児童書が「多く」あるようです。」
    • good
    • 0

No.4です。

追加。
思いついたのをかきます(^^)

(案A)
学校に将棋あたりの伝統ミニゲームを持っていいのなら、
それをやるとか。

「ゲームを持ってきてはいけない」のであれば、
「紙と鉛筆でできるゲーム」をやる。

たとえば、
・3本、5本、7本の棒線ゲーム
http://stabucky.com/wp/archives/3892
必勝法が確かあるので、その発見に食いつく子がでてくるかも。
・「たほいや」とか、面白いんじゃないでしょうか。やったことないけど。
また、下記リンク先の本にも、
その手のゲームがあるかも。(※中身みたことないのでよくはしりません)
https://www.amazon.co.jp/dp/4905158079/
---

(案B)「面白い本」を読書しつつ、
それを「クラスではやらす」。
たとえば、クイズ本をはやらすとか。
あと、
最近は、面白い児童書があるようです。
ぼくは最近読んだのですが、
「都会のトムソーヤ」は、普通に面白かった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本を読む事、息子に合っているかもしれません。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2018/04/18 09:10

休み時間は


・読書するとか、
・マラソンするとか、
・机で寝るとか、
・ゲームブックつくってクラスではやらすとか。

そんなに悲しまなくていいもするんだけど…。
それにまだ4月だし、
そのうち友達も出来る気がするけど。
---

友達作りのコツとしては…、
あまりアドバイスできませんが、
「自分の興味ある話」を誰かがいしていたら、
すかさず首を突っ込むことです。

(例)
「きのう巨人、負けたよな~」と誰かが話しているのが聞こえたら、
すかさず出向いて
「ああ、まけたまけた。いい気味だよな~(^^)」
これで次回から「アンチ巨人」としてクラスメートに認めてもらえます。
こういう行動の積み重ねですよ(^^)
---

ちなみにゲームブックというのは、
こういう本です。
https://www.amazon.co.jp/dp/404104054X
https://www.amazon.co.jp/dp/4062694816
    • good
    • 0

息子さんは人見知りする大人しい性格なのでしょうか?クラス替えがあると孤立してしまう事は殆どの人に経験がある事だと思います。

勇気を出して朝学校へ行ったら元気良くおはよう!とクラスの皆に聞こえるように言う事から始めてみたらいいと思います。そして1番最初に仲良くしたらいいと思う人はクラスの人気者や発言力のある人です。そのようなタイプの人と仲良くなれば万が一、イジメにあったりした時もその人が先頭に立ってイジメッコに抗議してくれたり先生に相談してくれるからです。自分の殻に綴じ込もってばかりでは学校へ行きたくない気持ちが強まり、ストレスが溜まって行くばかりだと思いますから勇気を出して強くなってクラスの人気者が例え女子でも仲良くなればいざと言う時にかまってもらえると僕は思います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、アドバイス頂きありがとうございます。
息子は、人見知りする性格だと思います。
幼稚園の時(3年間)は、ほぼ一人遊びをしているようでした。
小学校に上がり、1年生、2年生…と毎年クラス替えの度に、人数は少なくても友達が出来て。でも、それまでに仲が良くなった子とはクラスが離れて…を繰り返してきました。
毎年、だんだんに、仲のいい友達が出来ていったという感じです。
それを踏まえれば、これまでと同じとは思うのですが、今まで、学校に行きたくないと口に出した事が無かったので、今回は余計に本当に不登校になってしまったらと心配になりまして…。
息子には、まずは、”元気にあいさつ”を提案してみたいと思います!
ありがとうございました。

お礼日時:2018/04/17 16:58

悲しいですね、、


でもちゃんとお母さんには話せたのですね。


クラスに入りづらかったら 追及クラスや支援のクラスはないのでしょうか?

うちの子供の小学校にはあって 何らかの理由で教室に入れなくなり不登校ぎみになった子は まずそこから始めましょうって感じで  
、、

学科ごとで教室に入れそうな時はその学科だけ皆と教室でやりましょう、、、というのが追及クラス

発達障害っぽい子や学習障害を持ってる子は支援のクラス

まず担任の先生にご相談ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速、アドバイスを頂きありがとうございます。
学校に行きたくないと言った時、息子の目が潤んでいました…。
今回、初めてこのような事を口にしたので、本当に不登校になってしまわないかととても不安です。
近々、家庭訪問があるので、その時に担任の先生に相談してみようと思います。

お礼日時:2018/04/17 17:05

父親がいないとこういうときは難しい。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています